先週はまったくロードバイクに乗れませんでした。

おかげで、平日の体調が非常に悪かったです(笑

適度な運動って、思った以上に心技体に影響するようです。
※私は、お散歩3時間ではまったく効き目がありませんでした(爆

よし!

久しぶりの土曜日の快晴!
今日は走るぞ!

元町から出発。

今日は久しぶりに三浦半島一周することに。

いつもどおり産業道路を磯子方面へ進みます。
んが、、、、

脚が回らぬ( ̄_ ̄ i)

初心者に戻った時のようです。。。

うーん、たった1週空いただけで、こんなにも体が動かなくなるとは。。。

先週のウォーキング、意味なし(爆

友人に指摘された、左足の効率の悪さを確認するべく、まずは右足をビンディングから外して、左足オンリーでペダリングしてみました。

ううっ!ギクシャクしまくりでまったく漕ぎづらい(^-^;

やはり下死点の通過と、脚の引き上げしたときが本当にスムーズにできませんね。

あと、ペダルを踏み込むタイミングも、理論上よりも遅くて、3時から踏んでる感じ。

12時過ぎから踏まないといけないのに。。。

友人の指摘に感謝です(^-^)

とはいえ、片足でずっと進んでいたらすぐ力尽きるので、この左足の感覚を忘れないようにして、両足で進んでいきます。

今日は横須賀まで、体のキレが悪く、いいとこなく、アタックする気力もわかず。

巡航40km/hのトラックにすら、ついていけないというひどい有様(笑

まったり走って横須賀到着!
いつものゼリーとコーヒーで休憩です。
{824D1256-68D4-4407-8881-137EA6992108}

今日は本当に左足の特訓ですな!!

走行再開!

今日は湘南国際村へは行かずに、三浦半島一周なので久里浜方面へ。

横須賀付近は、飾り付けの旗がたくさんついてましたけど、なにかイベントがあったのかな?

気になりましたので、横須賀イベント情報をチェックしましたが、特になさそう。

たまに、海上自衛隊の基地公開イベントとか心躍るイベントがあるので、要チェックや!

さて、久里浜まで無事に到着し、今日は海岸線へはいかずに、尻こすり坂を上ってショートカット。

この坂が結構キツイ。。。

もちろんアウター縛りですが、すでに30km走破した脚でもまだいつもの元気はまったくなし。。。

ゆっくりゆっくり登りました(^-^;

尻こすり坂の頂上には、桜並木が。

そろそろ桜も終わりですね(^-^)
{BC16390F-22C3-449D-99FD-BBA8E376D43E}

ここからガーっと下って、一気に三浦半島の海岸線へ出ます!

海だー(≧▽≦)
{8EB34D99-A717-4FD7-9C49-79D101609FAF}

YRP野比海岸に出ました。

あとはひたすら海岸線を漕いで行くだけ。

やっぱり海岸沿いを走るのは気持ちがよいですね(^-^)

ようやく脚も少しは回るようになってきました。

気持ちよく走れるように。

いやー、やはりロードバイクは最高だっ!!

進んでいくと、三浦半島の南部へ。、

ここからは、アップダウンがあり、坂も出てきます。

斜度10%超過の坂に遭遇し、ここもきっちりアウター縛りで。。。。

これがキツかった!
まだ脚がダメダメですね(^-^;

それでもなんとか登り切り。

ここから先は本当にのどかな自然豊富なエリアです。

交通量は少ないし、静かだし、自然は多いし、路面は綺麗!
ミシュラングリーンポイントで2つ星をとったのにも納得(^-^)
{4339EABD-C929-4300-ACA2-0CA2BE38CDCC}

鳥のさえずりなんかも聞こえてきて、ついついここで昼寝したい衝動に駆られました(笑

いかんいかん、今日は距離稼ぎたい!!

先へ進みます。

城ケ島がやっと見えてきました!
{CA40DF0D-0BD0-4C1C-8E42-9C2815B156E1}

三浦の畑を横目に、城ケ島大橋へ。

久しぶりに城ケ島へ渡ります(^-^)
{B3BE677F-9CDC-47EE-A518-C5DC92791E92}

ここまで来ると、太平洋とつながっているので、水がきれいですよね!
ちゃんと海底が見えるくらい、透き通ってますよ(^-^)

{8053A608-CE3D-4AD8-996E-777D77C4E241}

城ケ島へ上陸!

時刻は9:40ですが、お店が空いてるだろうと思って、食事することに。
城ケ島 かねあ さん
http://kanea.web.fc2.com/
お店についたら、いつも親切にしてくださる店員さんが
店員さん「いらっしゃい!どうも!すいません、ちょっと漁が遅くて、いまから仕込みなんですよ、ご飯もこれから炊くので、お時間いただいていいですか?」

ボブ「はい!待ってマース!」

ということで、しばらく付近を散策。

なんか、猫がいるぞ。
{8A554553-D416-497E-8345-74DC6201B9F2}

しばらく猫を見ながら和んでました(爆

お店で注文だけして、ぼーっとしていると

キターーーーーーーーーーーー(´∀`)
昨日、一昨日と不漁だった、生シラスが本日入荷!
ラッキー♪
{188A2BC1-597F-4EF0-8E13-452A06DE4A98}
このあと、炊きたての白いご飯に、生シラスをたっぷりかけて生シラス丼にして食べましたけど、がばうまかー(*´Д`)=з

捕れたて、炊きたてのコンボは最強ですね!
野菜も魚もご飯もなんでもできたてが一番美味しいです(^-^)

ガツガツ食べて、終了!

さて、先へ進みますか!

三浦半島の西側を、北上していきます。

いつおの葉山エリアまで来ると、ちょっと一安心(^-^)

75km走破したところで、休憩しますか。
ゼリー追加と、レッドブル。
70km過ぎたところから、脚の筋肉が悲鳴を。。。
{56D23282-B73A-4963-9A6E-E7550B9258E8}
ドーピングでごまかします。

(疲労を)認めたくはないものだな、若さゆえの過ちというものを(爆

しっかし、買い換えたフルクラムレーシングゼロ、本気で脚に辛い!
7005アルミフレームとの組み合わせは、貧脚には最強ではなく、最凶な気がします(爆

あと半年くらい乗りづ続ければ、脚が慣れるのかな?
うーん、DURA-ACEのホイール、残しておけばよかったか。。。。

いや、結局元のホイールに戻したところで筋肉が成長するだけではないので、判断は間違ってない。
レーゼロに耐えられる脚を作ればいいだけだ!!(と言い聞かせる)

下りは最速で、最強に気持ちいいんですけどね~、疲労が(^-^;

そんなことを考えつつ、左足の効率を上げることでもう少し疲労軽減できるはずだと初心に帰って先へ進みます。

逗子海岸へ。

ん?

もう水着の女子がいるーーーーーーーーーーーー

さすがは湘南エリア。

海が一番な方々が多いようですね(^-^)
先へ進むと、ようやく鎌倉エリアに入ってきます。

由比ヶ浜へ。

いやー、天気もいいし、気持ちええです(^-^)
{B276A6F9-029C-40B4-919C-9ECD332A2C46}

ここから江の島を目指します。

ちなみに、由比ヶ浜の交差点は、カラスと鳶が道路に降りてきて、なにか食べ物をつまみあいしてました。

ちびっこがコンビニで購入した食べ物を奪ったのでしょうかね?

車にひかれそうになっても、ずぶとく避けないカラスが多々(爆

お子様連れの方は、由比ヶ浜での食事は気を付けてください。

さ、江の島へ進みますよ。

ここから134号線を進みますが、相変わらず大渋滞です。

鎌倉は車で来ちゃいけません、ほんと。

あ、電車も混んでますよ。
横須賀線も、10時台でも朝の通勤ラッシュ並みに混んでますから(爆

おススメは、大船からモノレールで江の島へいき、江ノ電で鎌倉行くのが一番空いている気がします(^-^)

あ、もちろん最強の乗り物はロードバイクですけどね、渋滞かんけーないんで(爆

お酒飲みたい人は無理なんで(^-^;

そのまま進むと、江の島が見えてきましたー!!!

鎌倉高校前付近でぱしゃり。

{99EC0E72-EA84-4678-85E1-DA37162AF2A5}

ここは、漫画スラムダンクのモデルになったエリアです。

ゆっくりお散歩するのもいいですよ(^-^)

私は先へ(笑

やっと江の島到着!

{8C577061-FBBC-4F27-810F-ED3DDDB001EB}

今度、友人たちとここまでチャリ(ロード、クロス混合)で来ようという計画があったので、下見も兼ねて。
江の島は、駐輪場がないので、これは結構キツイなぁ(^-^;

お金払えば、オートバイ置き場に置かせてもらえそうではあるが。。。

観光地の食事だし、私は江の島での食事にこだわりはないので、、、、、(以下略

放っておいても人が来るエリアというのは、、、、(以下略

混んでるし。。。。

個人的には平塚食堂行きたい(爆

あ、江の島じゃなくなっちゃった(笑

というわけで、自転車が非常にとめづらいので、江の島の周辺で食事するのが無難そうです(^-^)

さー、ここからはど平坦コース!!

漫画弱虫ペダルで、一発目のインターハイでスプリントを繰り広げたところですね。

今日の私は、90km走破して、脚もボロボロなのて、まったく前に進みません(爆

右足痛くなってきたし(^-^;

おまけに向かい風。。。。

つらい( ̄_ ̄ i)

辛いとはいえ、とりあえず我慢してペダルを回せば24km/hはキープできるようです。

向かい風がなければ、もう少し出るんでしょうけど、、、、

少なくともDURA-ACEだったら、脚が残っているので40km/hでかっとぶエリアです(爆

うーむ、、、、

どうやったら脚が強くなるんでしょ。。。

最近の悩みです(爆

あとはだましだまし漕いで行きます。

それでも、小田原まで残り20km切りました!

大磯で、最後の補給。
あともうチョイでゴールだ!

{E33D9BDE-7FDF-42F2-8F62-D3EF78D18641}

なんとか走って走って、121km走破!
小田原駅ゴール!

{97B92CA2-802D-4704-8141-49E6CB558559}

いやー、レーゼロは本当に脚が削られます。

雑誌で読んだレポートの中に、快適カーボンフレームとレーゼロの組み合わせのレポがあり、

「フレームは少し剛性が足りないが、レーゼロが全てをカバーしてくれている」

そう、フレームがやわらかければ、ホイールが硬くでもいいんですね。

軟いフレーム+硬いホール はOK
硬いフレーム+軟いホイールもOK

軟い同士、硬い同士というのはよくないそうで(^-^;

でもね、本当にトッププロが乗るのは硬い同士です(爆

乗り続ければいいことあるかなー!!!!

フレームほちい(爆

走行距離 121.77km
平均時速 24.3km/h
平均心拍数 138
平均ケイデンス 75
最高速 54.3km/h
最大心拍数 182
消費カロリー 2078kcal