さて、年末最後のロードバイク日記!
前日に装着した、Fulcrum RacingZeroのレポートも兼ねて、今年最後のロードバイク!
比較対象:WH-7900 DURA-ACE C24-CL
レポ:Fulcrum RacingZERO(2015)
<共通パーツ>
タイヤ:Vittoria OPEN CORSA EVO CX-3(空気圧 フロント9bar、リア9.5bar)
チューブ:ミシュラン A1
出撃して、信号からの加速。
ん?
DURAよりリムが重いから、走り出しがつらいかと思いましたが、差がありませんね。
試しにダンシングスプリントしてみると、ここは明確な差が!
DURAだと、ホイールが横にねじれるので、チューブのバルブがグラグラ揺れて音がしていたのですが、RacingZeroだとまったくホイールがねじれることなく、鉄板のように支えてくれます。
1.乗り心地
たしかに、DURAより少し乗り心地が悪いかもしれませんけど、そんな大げさな差はありません。
もともと、私は効率重視でタイヤの空気圧を高めにしていることもあって、気になるほどの差ではありませんでした。
ただ、RacingZEROにしたところ、車でいうと「スプリングを硬めに」「ダンパーも2段階硬めに」っていったフィーリングに感じました。
ゴツゴツした感じは受けました(^-^)
2.加速
(1)ゼロ発進加速
差はそんなにないですが、パワーをかけてスプリントするときはRacingZEROのが「レスポンス」が良いです。
特に、バイクを振ってダンシング加速するときは、RacingZEROはまったくホイールがよれずに前に進むので、確実に効率が良いでしょうね(^-^)
ただ、調子に乗って気持良いからと踏んでしまうと、体力が奪われます(爆
3.中間加速
これは、DURAとRacingZEROで乗り方がちょっと違いますね。
DURAは、トルクよりも回転重視でクルクル回したほうが速度が乗る感じです。
RacingZEROは、トルクで踏むもよし、回転重視で速度を上げるもよし、とどちらの乗り方にも応えてくれます(^-^)
どっちがいいの?と言われると、乗り方と乗り手のパワー次第ですね。
私みたいな貧脚さんは、DURAのが良いのかもしれません(笑
いつかは「踏み切れる」脚にしたいです(^-^)
そんな感じで横須賀到着。
ちなみに、サイクルコンピュータのスピードセンサーが反応しなくて、試行錯誤して疲れました(^-^;
なんとか位置調整して治りましたが、疲れたので湘南国際村へ向かいます。
さ、RacingZEROでのヒルクライムはどうなるか!
もちろんギアはアウター縛りの50-28です。
アルミスポークなので、ガッチガチ感はありますね。
アルミフレームとの組み合わせなので、余計に(笑
無事登頂!
ここからは、ダウンヒル。
5.ダウンヒル
これはすごくよかった!
ホイールの横剛性が上がっているおかげか、コーナーのラインどりが楽!
狙ったとおりのラインで走れます(^-^)
特にタイトコーナーが一番威力を感じますね!
DURAは少し横にホイールがよれるので、若干アンダー気味でしたから。
箱根の1号の下りとかで、RacingZEROの真価が発揮できそうです(^-^)
その後、お礼参りとして鶴岡八幡宮へ。
大晦日なので参拝自体はすいてました。
お守りGET!
厄除けの行列がすごかった!
葉山鎌倉エリアを無事にケガなく走り回れたことのお礼参りでした。
帰りは、鎌倉街道を爆走して帰ろうと思いましたが、新しいホイールに慣れる前に脚が売り切れました(爆
ただ、疲れているわりには、RacingZEROはよく回ってくれます。
そうそう、リアホイールのラチェット音がまったくしないのが不思議でした。
USB、ウルトラスムースセラミックベアリング、慣らしが終わったらもっと軽やかに回るのでしょうか、楽しみです(^-^)
<総評>
RacingZERO、とにかく硬いホイールで、パワーを効率よく推進力に変えてくれるホイールであることは間違いありません!
ヒルクライムもいけちゃうので、オールラウンドホイールとしてチョイスして間違いないでしょう!!
DURA、、、、どうしようかな。
使い道が(爆
せっかくなので、軽量タイヤと軽量ラテックスチューブを入れて、ヒルクライムスペシャルとして使うことも検討しますかね(^-^)
<年末のご挨拶>
今年も一年、皆さまに絡んでいただいてありがとうございました!
昨晩は、山梨の親方から突然TEL があり、陽気な年末のご挨拶をいただきました!
そういえば、アポなしで山梨突撃 して、新築のご自宅に汗臭いまま上がり込み、お風呂借りて娘さんの誕生日に乱入したことを思い出して、反省しました(爆
親方の親戚の兄貴ともTELして、今度飲もうと約束しました!
仕事ではつらいこともありましたが、こんな私と遊んでくださる皆さんのおかげで、振り返ると笑い話しかありません(笑
九州の兄貴さんは、なぜか遊びに来るたびに、私にシミュレーションゴルフに連れまわされるという暗黙のルールができあがったのが不思議です(爆
来年もやりますよ(爆
こんなボブですが、皆さま来年もよろしくお願いいたします!!!
よいお年をお過ごしください!!
前日に装着した、Fulcrum RacingZeroのレポートも兼ねて、今年最後のロードバイク!
比較対象:WH-7900 DURA-ACE C24-CL
レポ:Fulcrum RacingZERO(2015)
<共通パーツ>
タイヤ:Vittoria OPEN CORSA EVO CX-3(空気圧 フロント9bar、リア9.5bar)
チューブ:ミシュラン A1
出撃して、信号からの加速。
ん?
DURAよりリムが重いから、走り出しがつらいかと思いましたが、差がありませんね。
試しにダンシングスプリントしてみると、ここは明確な差が!
DURAだと、ホイールが横にねじれるので、チューブのバルブがグラグラ揺れて音がしていたのですが、RacingZeroだとまったくホイールがねじれることなく、鉄板のように支えてくれます。
1.乗り心地
たしかに、DURAより少し乗り心地が悪いかもしれませんけど、そんな大げさな差はありません。
もともと、私は効率重視でタイヤの空気圧を高めにしていることもあって、気になるほどの差ではありませんでした。
ただ、RacingZEROにしたところ、車でいうと「スプリングを硬めに」「ダンパーも2段階硬めに」っていったフィーリングに感じました。
ゴツゴツした感じは受けました(^-^)
2.加速
(1)ゼロ発進加速
差はそんなにないですが、パワーをかけてスプリントするときはRacingZEROのが「レスポンス」が良いです。
特に、バイクを振ってダンシング加速するときは、RacingZEROはまったくホイールがよれずに前に進むので、確実に効率が良いでしょうね(^-^)
ただ、調子に乗って気持良いからと踏んでしまうと、体力が奪われます(爆
3.中間加速
これは、DURAとRacingZEROで乗り方がちょっと違いますね。
DURAは、トルクよりも回転重視でクルクル回したほうが速度が乗る感じです。
RacingZEROは、トルクで踏むもよし、回転重視で速度を上げるもよし、とどちらの乗り方にも応えてくれます(^-^)
どっちがいいの?と言われると、乗り方と乗り手のパワー次第ですね。
私みたいな貧脚さんは、DURAのが良いのかもしれません(笑
いつかは「踏み切れる」脚にしたいです(^-^)
そんな感じで横須賀到着。
ゼリーとコーヒーで補給。
ちなみに、サイクルコンピュータのスピードセンサーが反応しなくて、試行錯誤して疲れました(^-^;
なんとか位置調整して治りましたが、疲れたので湘南国際村へ向かいます。
さ、RacingZEROでのヒルクライムはどうなるか!
もちろんギアはアウター縛りの50-28です。
アルミスポークなので、ガッチガチ感はありますね。
アルミフレームとの組み合わせなので、余計に(笑
無事登頂!
ここからは、ダウンヒル。
5.ダウンヒル
これはすごくよかった!
ホイールの横剛性が上がっているおかげか、コーナーのラインどりが楽!
狙ったとおりのラインで走れます(^-^)
特にタイトコーナーが一番威力を感じますね!
DURAは少し横にホイールがよれるので、若干アンダー気味でしたから。
箱根の1号の下りとかで、RacingZEROの真価が発揮できそうです(^-^)
その後、お礼参りとして鶴岡八幡宮へ。
大晦日なので参拝自体はすいてました。
お守りGET!
厄除けの行列がすごかった!
葉山鎌倉エリアを無事にケガなく走り回れたことのお礼参りでした。
帰りは、鎌倉街道を爆走して帰ろうと思いましたが、新しいホイールに慣れる前に脚が売り切れました(爆
ただ、疲れているわりには、RacingZEROはよく回ってくれます。
そうそう、リアホイールのラチェット音がまったくしないのが不思議でした。
USB、ウルトラスムースセラミックベアリング、慣らしが終わったらもっと軽やかに回るのでしょうか、楽しみです(^-^)
<総評>
RacingZERO、とにかく硬いホイールで、パワーを効率よく推進力に変えてくれるホイールであることは間違いありません!
ヒルクライムもいけちゃうので、オールラウンドホイールとしてチョイスして間違いないでしょう!!
DURA、、、、どうしようかな。
使い道が(爆
せっかくなので、軽量タイヤと軽量ラテックスチューブを入れて、ヒルクライムスペシャルとして使うことも検討しますかね(^-^)
<年末のご挨拶>
今年も一年、皆さまに絡んでいただいてありがとうございました!
昨晩は、山梨の親方から突然TEL があり、陽気な年末のご挨拶をいただきました!
そういえば、アポなしで山梨突撃 して、新築のご自宅に汗臭いまま上がり込み、お風呂借りて娘さんの誕生日に乱入したことを思い出して、反省しました(爆
親方の親戚の兄貴ともTELして、今度飲もうと約束しました!
仕事ではつらいこともありましたが、こんな私と遊んでくださる皆さんのおかげで、振り返ると笑い話しかありません(笑
九州の兄貴さんは、なぜか遊びに来るたびに、私にシミュレーションゴルフに連れまわされるという暗黙のルールができあがったのが不思議です(爆
来年もやりますよ(爆
こんなボブですが、皆さま来年もよろしくお願いいたします!!!
よいお年をお過ごしください!!