今日はあまり体調もよろしくないので軽めに走ろうかなーって朝思いました。
ただ、朝ごはん用の白米炊飯をすっかり忘れてました!!!
仕方ない、湘南国際村でホテルのモーニングでもおいしくいただきにいきますか(^-^)
今日はシューズに、SHIMANOの新しいソールを追加してスタート。
私は、脚のサイズは27cmなのですが、骨が細いので甲が低いんですよね。
おかげで、シューズが少し緩い感じでしたので、ソールを1枚追加してみました。
うん、密着感はUP!
走り出してみると、、、、、
なんか脚の筋肉が非常に疲れます。
特に股関節に負担がかかる。。。
向かい風のせいかな?
あと、今日から真冬装備に切り替えて空気抵抗が増えたから、いつもよりこぐのが大変なのかも。
などと考えながら進んでいきましたが、追浜まで来て、やっと原因に気が付きました!!
シューズ内にインソールを追加しました。
ということは、、、、
靴底の厚みがUPしたのと同じ。
つまり、、、、、
いつものベストポジションと比較すると、サドルが「低い」状態になっちゃってました!
ガーン(@ ̄Д ̄@;)
もう20kmも走っちゃって、脚痛いよー(笑
路肩に止めて、サドルを少しUP。
横須賀まで残り4km走ってみました。
うん、心なしか関節への負荷が減った気がします!
ポジションにかかわる構成変更を加えた場合には、全体見直しが必要ですね(^-^;
でも、なんとなくいつもより速度が乗らないなーって思いながら、横須賀到着!
調子悪いので、さっさと湘南国際村へ向かいます。
天気はいいんですけどね!
湘南国際村でヒルクライム。
先週の箱根旧道アタックで思ったこと。
普段から湘南国際村を上っているときに、楽して軽いギアで上ってちゃだめだなーと。
軽いギアでも追い込んで上るか、重いギアにして箱根旧道と似たようなケイデンスで脚に負荷をかけて登るか考えてみました。
理系出身なので、たぶん計算すれば箱根旧道と同じシチュエーションを作るには、
「どのギア」「速度」ってのを導き出せそうですが、、、、
出先だと暗算するのは困難なのであきらめる(爆
てっとり早い方法としては、とりあえずアウターしばり(爆
スタート!
9%を50-28で上っていきます。
あー、旧道もこんな感じかな~。
脚に負荷がかかります。
心拍数や筋肉的には、もう少しキツイかも、と思いつつも、
50-24だとさすがにしんどい。。。
私はリア9速なので、ローギアの歯数の差が激しく、ちょうどよいギアを選べません(^-^;
結局、50-28で頂上まで。
それでも、いつもよりは脚に負荷かけられたのでよかったかな(^-^)
冬空につき、富士山がよく見えました(^-^)
さて、いつもの湘南国際村にある、湘南OVAさんへIN。
ウエルカムドリンクを飲み、優雅な朝食のスタートです(^-^)
頼んだのは、いつものフレンチトースト。
サラダも出てくるし、ヨーグルト付き。
コーヒーお代わり自由!
ここまで出てきて、このロケーションで800円は安いかと(^-^)
ホテルの朝食なので、おいしいです!
いやー、満足満足!
今日はなんだか脚の動きがよろしくないので、コーヒーお代わりしたところで帰路へ。
葉山の海側へダウンヒルして、富士山拝みます。
帰りは逗子~六浦~16号上りってルートでしたが、どーも脚の「かかり」が悪い。
いつもの路線バスやトラックについていこうと加速するときの「レスポンス」が本当に悪い。
体調悪いのか?
なんでだ??
箱根旧道で鍛えたはずなのにおかしい???
うーん、、、、、、
あ!
あーーーーーー!!!!!!!!
原因。
そうです、シューズに入れたインソール。
そもそも、もともとインソールが1枚あって、さらにそこに1枚追加してます。
つまり、靴の中に中敷き2枚ある、と。
それがクッションになってしまい、ペダルを踏み込んだときにパワーロスしていた、と。
なんてこったー!!!!!
俺の貴重な休日返せーーーーー!!!
(↑いや、そもそも自分でやったことだし、自己責任ですから(爆))
コンビニに停止し、追加したソールを取り外し。
背中のポケットにソールを突っ込んで再スタート!
おお?ちょうど横浜市営バスが走ってるじゃんか。
いざ勝負じゃー!!
アタック!!
・・・・・・・・・・・・・・・・
おおお!
これだ!この加速感!!!
ペダルを踏み込んだ瞬間に「ガンっ!」と前に出るRIDLEYのアルミフレーム+DURA-ACE C24軽量ホイールの組み合わせ!!
やはりシューズの中でパワーロスしていたようですね~。
その後は急に元気になって、40km/hまで加速できるようになって、ご機嫌で走行できました(^-^)
サドルの高さも元に戻しましたし♪
ロードバイクに乗り続けて、5年。
週一回ではありますが、毎週乗ってきたおかげで多少は脚の筋肉も付きました。
クランクも初期装備のTIAGRAではなく、Ultegraに交換して剛性UP!
取り付け当初は「硬い!疲れる!」と思ったクランクも、今ではバスやトラックを追いかけるときのフル加速のためのよい相棒です(^-^)
シューズも、靴底はカーボンでできていて結構硬めなので、やはりダイレクト感は大事ですね。
筋力のない人が硬いクランク、フレーム、シューズ、ホイールを使うと間違いなく乗りづらいのでお勧めしませんが、
ある程度トレーニングすると、効率よく速く走らせるためにはなるべくパワーロスのないロードバイクにするとよさそうだと改めて実感しました(^-^)
フレームは7005のレーシングアルミフレームなのでとりあえずこのままとして、、、
ホイールをついに交換することを検討しますか。
今使っているホイールは、ヒルクライムではかなり高性能なWH-7900 DURA-ACE C24なので不満はないのですが、もう少し硬いホイールを使ってみたいな、と。
今使っているホイールは、快適で有名なホイールなので。
いろいろ調べてみると、どうやらフルクラム レーシングゼロがよさそう。
とにかく高剛性でガチガチらしい!!
どの速度域でもギンギンに加速するらしい。。。。
いいなー。。。
ちなみに、アルミホイールしか買いません。
カーボン買わないのかって??
輪行でぶつけて一発オシャカもありえるので、裕福ではない私には意味ないです(笑
あと、私は購入するからには常に使いたい派なので、床の間ホイールなんかいらないっす。
ほかにも気になっているホイールはたくさんあります。
ちなみに、WH-9000 DURA-ACE C24もいいらしいですね。
某元最速店長のブログ見ていたら、高評価でした。
雑誌のホイールレポートは、正直スポンサーの意向次第でどうにでもなるので、話半分に読まないといけません。
今流行させようとしているカーボンクリンチャーホイールですけど、リム重量、みなさん計測してから買ってくださいね~。
たぶん、下手なアルミよりよっぽど重いですよ(笑
フルクラム レーシングゼロだけは、雑誌とは関係のないさまざまな方々がべた褒めしているので本当によいホイールなのでしょう(^-^)
でも、ボブさんにとって最大の障害が一つ。
「みんなと一緒は嫌だ」
なんて天邪鬼な(爆
フルクラム レーシングゼロは所有者多いのも難点。
でも、そもそも今買おうと思っても手に入らないのがよーくわかりました!!
品薄のようです(^-^;
どうするかな、、、、
(続く・・・かも?)
走行距離 64.18km
平均時速 23.9km/h
平均心拍数 137
平均ケイデンス 74
最高速 57.9km/h
最大心拍数 175
消費カロリー 1066kcal
ただ、朝ごはん用の白米炊飯をすっかり忘れてました!!!
仕方ない、湘南国際村でホテルのモーニングでもおいしくいただきにいきますか(^-^)
今日はシューズに、SHIMANOの新しいソールを追加してスタート。
私は、脚のサイズは27cmなのですが、骨が細いので甲が低いんですよね。
おかげで、シューズが少し緩い感じでしたので、ソールを1枚追加してみました。
うん、密着感はUP!
走り出してみると、、、、、
なんか脚の筋肉が非常に疲れます。
特に股関節に負担がかかる。。。
向かい風のせいかな?
あと、今日から真冬装備に切り替えて空気抵抗が増えたから、いつもよりこぐのが大変なのかも。
などと考えながら進んでいきましたが、追浜まで来て、やっと原因に気が付きました!!
シューズ内にインソールを追加しました。
ということは、、、、
靴底の厚みがUPしたのと同じ。
つまり、、、、、
いつものベストポジションと比較すると、サドルが「低い」状態になっちゃってました!
ガーン(@ ̄Д ̄@;)
もう20kmも走っちゃって、脚痛いよー(笑
路肩に止めて、サドルを少しUP。
横須賀まで残り4km走ってみました。
うん、心なしか関節への負荷が減った気がします!
ポジションにかかわる構成変更を加えた場合には、全体見直しが必要ですね(^-^;
でも、なんとなくいつもより速度が乗らないなーって思いながら、横須賀到着!
とりあえず、コーヒーとウィダーインゼリーを補給。
調子悪いので、さっさと湘南国際村へ向かいます。
天気はいいんですけどね!
湘南国際村でヒルクライム。
先週の箱根旧道アタックで思ったこと。
普段から湘南国際村を上っているときに、楽して軽いギアで上ってちゃだめだなーと。
軽いギアでも追い込んで上るか、重いギアにして箱根旧道と似たようなケイデンスで脚に負荷をかけて登るか考えてみました。
理系出身なので、たぶん計算すれば箱根旧道と同じシチュエーションを作るには、
「どのギア」「速度」ってのを導き出せそうですが、、、、
出先だと暗算するのは困難なのであきらめる(爆
てっとり早い方法としては、とりあえずアウターしばり(爆
スタート!
9%を50-28で上っていきます。
あー、旧道もこんな感じかな~。
脚に負荷がかかります。
心拍数や筋肉的には、もう少しキツイかも、と思いつつも、
50-24だとさすがにしんどい。。。
私はリア9速なので、ローギアの歯数の差が激しく、ちょうどよいギアを選べません(^-^;
結局、50-28で頂上まで。
それでも、いつもよりは脚に負荷かけられたのでよかったかな(^-^)
冬空につき、富士山がよく見えました(^-^)
さて、いつもの湘南国際村にある、湘南OVAさんへIN。
ウエルカムドリンクを飲み、優雅な朝食のスタートです(^-^)
頼んだのは、いつものフレンチトースト。
サラダも出てくるし、ヨーグルト付き。
コーヒーお代わり自由!
ここまで出てきて、このロケーションで800円は安いかと(^-^)
ホテルの朝食なので、おいしいです!
いやー、満足満足!
今日はなんだか脚の動きがよろしくないので、コーヒーお代わりしたところで帰路へ。
葉山の海側へダウンヒルして、富士山拝みます。
帰りは逗子~六浦~16号上りってルートでしたが、どーも脚の「かかり」が悪い。
いつもの路線バスやトラックについていこうと加速するときの「レスポンス」が本当に悪い。
体調悪いのか?
なんでだ??
箱根旧道で鍛えたはずなのにおかしい???
うーん、、、、、、
あ!
あーーーーーー!!!!!!!!
原因。
そうです、シューズに入れたインソール。
そもそも、もともとインソールが1枚あって、さらにそこに1枚追加してます。
つまり、靴の中に中敷き2枚ある、と。
それがクッションになってしまい、ペダルを踏み込んだときにパワーロスしていた、と。
なんてこったー!!!!!
俺の貴重な休日返せーーーーー!!!
(↑いや、そもそも自分でやったことだし、自己責任ですから(爆))
コンビニに停止し、追加したソールを取り外し。
背中のポケットにソールを突っ込んで再スタート!
おお?ちょうど横浜市営バスが走ってるじゃんか。
いざ勝負じゃー!!
アタック!!
・・・・・・・・・・・・・・・・
おおお!
これだ!この加速感!!!
ペダルを踏み込んだ瞬間に「ガンっ!」と前に出るRIDLEYのアルミフレーム+DURA-ACE C24軽量ホイールの組み合わせ!!
やはりシューズの中でパワーロスしていたようですね~。
その後は急に元気になって、40km/hまで加速できるようになって、ご機嫌で走行できました(^-^)
サドルの高さも元に戻しましたし♪
ロードバイクに乗り続けて、5年。
週一回ではありますが、毎週乗ってきたおかげで多少は脚の筋肉も付きました。
クランクも初期装備のTIAGRAではなく、Ultegraに交換して剛性UP!
取り付け当初は「硬い!疲れる!」と思ったクランクも、今ではバスやトラックを追いかけるときのフル加速のためのよい相棒です(^-^)
シューズも、靴底はカーボンでできていて結構硬めなので、やはりダイレクト感は大事ですね。
筋力のない人が硬いクランク、フレーム、シューズ、ホイールを使うと間違いなく乗りづらいのでお勧めしませんが、
ある程度トレーニングすると、効率よく速く走らせるためにはなるべくパワーロスのないロードバイクにするとよさそうだと改めて実感しました(^-^)
フレームは7005のレーシングアルミフレームなのでとりあえずこのままとして、、、
ホイールをついに交換することを検討しますか。
今使っているホイールは、ヒルクライムではかなり高性能なWH-7900 DURA-ACE C24なので不満はないのですが、もう少し硬いホイールを使ってみたいな、と。
今使っているホイールは、快適で有名なホイールなので。
いろいろ調べてみると、どうやらフルクラム レーシングゼロがよさそう。
とにかく高剛性でガチガチらしい!!
どの速度域でもギンギンに加速するらしい。。。。
いいなー。。。
ちなみに、アルミホイールしか買いません。
カーボン買わないのかって??
輪行でぶつけて一発オシャカもありえるので、裕福ではない私には意味ないです(笑
あと、私は購入するからには常に使いたい派なので、床の間ホイールなんかいらないっす。
ほかにも気になっているホイールはたくさんあります。
ちなみに、WH-9000 DURA-ACE C24もいいらしいですね。
某元最速店長のブログ見ていたら、高評価でした。
雑誌のホイールレポートは、正直スポンサーの意向次第でどうにでもなるので、話半分に読まないといけません。
今流行させようとしているカーボンクリンチャーホイールですけど、リム重量、みなさん計測してから買ってくださいね~。
たぶん、下手なアルミよりよっぽど重いですよ(笑
フルクラム レーシングゼロだけは、雑誌とは関係のないさまざまな方々がべた褒めしているので本当によいホイールなのでしょう(^-^)
でも、ボブさんにとって最大の障害が一つ。
「みんなと一緒は嫌だ」
なんて天邪鬼な(爆
フルクラム レーシングゼロは所有者多いのも難点。
でも、そもそも今買おうと思っても手に入らないのがよーくわかりました!!
品薄のようです(^-^;
どうするかな、、、、
(続く・・・かも?)
走行距離 64.18km
平均時速 23.9km/h
平均心拍数 137
平均ケイデンス 74
最高速 57.9km/h
最大心拍数 175
消費カロリー 1066kcal