先週の3連休イベントをブログにする間もなく、今週末に(笑
とりあえず今週の土曜日記事へ(爆
朝は5時半起床!
ストレス満タン!
もちロードバイクに乗ります。
やるでーーー!!
元町中華街駅から、輪行して横浜駅へ。
朝ごはんを購入し、東海道線に乗ります。
熱海行きは混雑しているので、6:52発の小田原行き。
予想通りガラガラなので、グリーン車独り占めです(笑
朝ごはん。
とりあえず今週の土曜日記事へ(爆
朝は5時半起床!
ストレス満タン!
もちロードバイクに乗ります。
やるでーーー!!
元町中華街駅から、輪行して横浜駅へ。
朝ごはんを購入し、東海道線に乗ります。
熱海行きは混雑しているので、6:52発の小田原行き。
予想通りガラガラなので、グリーン車独り占めです(笑
朝ごはん。
おにぎりを二つ食べて、、、
即ブラックアウト(爆
気が付いたら小田原手前です(笑
今日は寒いですし、富士山ばっちり!
これは楽しく走れそうです(^-^)
もちろん気温のチェックはしてきましたので、今日は冬に近い装備で。
上:秋用ジャージ+ウインドブレーカー
下:冬用ウインドブレークジャージ+いつものオールシーズンカジュアルパンツ重ね履き
グローブ:オールシーズン用フルフィンガーグローブ
シューズ:SHIMANO R260そのまま。ソックスはオールシーズン用。
いざスタート!
うん、ちょっと寒いぞ(^-^;
特にシューズと上。
シューズはSHIMANOの最上位の一個下のモデルなので、冷却用の穴がたくさんあいているのでスースーします。
シューズカバーするかしないかのスレスレですが、平地巡航すると間違いなく寒い(^-^;
とりあえず小田原から箱根湯本まではゆるーい上りなので、なんとか大丈夫!
ウォーミングアップがてら4kmちょい走って、三枚橋到着!
そう、久しぶりに箱根旧道にやってきました!
先週沢山走ったし、久しぶりの激坂チャレンジ!!
箱根は天下の倹。
いざスタート!
セブンイレブン過ぎて、ここらへんはまだ大丈夫。
新しくファミリーマートがもうすぐ開店ですね(^-^)
でも、しばらく進んでいくと、星のリゾートの前の激坂でさっそく洗礼を!!!
ぐへー、やっぱこのルートはキツイな( ̄Д ̄;;
斜度はルートラボ で。
今回はなんだか冷静にコース分析してみることにしました。
先々週に足柄峠にいきましたけど、やっぱりどう考えても箱根旧道の方がつらい。。。。
平均斜度7.7%って書いてあるけど、ルートラボで部分的によく見てみると、、、
走行距離200mの平均斜度が20%超過していたりとか、結構よくある(爆
貧脚だから仕方ないとはいえ、やっぱり32T使っているにこんなにつらいのはおかしーなーと思いつつ、過去5年間走り続けてきましたが、、、、
やっと謎が解けました(いまさらかよ(爆))
箱根大天狗神社過ぎてからの直線がまさに20%超過。
私はガーミンのような、走行中に斜度がわかる機械を持っていないので、体感でしか斜度のきつさがわかりませんけど、逆に機械持ってると斜度みてへこみそうです(爆
瞬間斜度とか下手したら25%とかあるでしょうね、コーナーのイン側とか。
7曲がり区間も、つづらおりだから多少楽かなとタカをくくってましたが、実際に楽なのは1個目のコーナーだけで、残りは普通につらい(笑
2個目のコーナーは、走行距離97mで平均斜度20%。
そのあとも10%超過のコーナーの連続。
7曲がりが終わって、猿すべり坂。
直線200mの平均斜度30%超過(爆
あははははははははは、、、、
(帰ってきてから斜度調べて記事にしてるんですけど、次回の走行時は数字が脳裏に焼き付いて心がおれそうです(爆))
ま、ルートラボ調べなので、本当に30%なのかどうかはわかりませんけど、、、
楽ではないです。
走ったことない人はぜひ箱根旧道へ!!
国道1号は、国道の規格に沿って作ってあるので、激坂は「作ってはいけない」のです。
箱根旧道は、県道なのでなんでもありっす(爆
結局、久しぶりの箱根旧道+冬装備でひーひーいいながらなんとかノンストップで到着!
タイムはこれまだ激遅い57分5秒/平均時速11.4km/h
最大心拍数174平均心拍数144最高速38.4km/h
でした。
いやー、最近平地走行が主体になってきて、体重が増えたせいかヒルクライムはパワーダウンしている気が(^-^;
ちょっと体重絞るかな、、、、
どう考えても酒飲みすぎな気がしますが、、、、、
そーいうのは考えないようにしよう(爆
よし、寒いしさっさと芦ノ湖行って写真撮ろう!
ほい、ベストショット!
富士山サイコー(≧▽≦)
ちなみに、日陰は無茶苦茶寒い。。。気温7度は伊達じゃない。。。
ただ、気に入った写真を撮るのにすごい苦労しました。
元箱根よりだと、ロードバイクが日陰に入ってしまい、うまく富士山と一緒に写らなかったんで。
日向になる位置まで移動して、合計20枚くらい納得いくまで撮ってました、iPhone6sPlusで(爆
失敗した写真はuploadしても意味ないんで抹殺です(笑
よし、とりあえず自分なりに納得したので、なんか温かいものを!
時刻はまだ9:30.
お店がほとんどあいてないので、セブンイレブンへ。
チョコドーナツーとコーヒーゲット!!
がばうまかー!!!
日向にいると、少しあったまるのでぎりぎりセーフですね(^-^)
このあとどうしようか考えましたが、せっかくなので三嶋大社へお礼参りに行くことに。
本当は大観山へ行こうかと思いましたが、久しぶりの箱根旧道で身も心も折れました(爆
このあとはダウンヒルになります。
このシューズだと寒くてつま先凍って終了になっちゃいます。。。
どうするか。
これが結構効き目抜群!!!
ヒルクライムするときはテープを外して、ダウンヒルするときはまたビニールテープ張ればいいし。
シューズカバーと違って、ビニールテープはかさばらないので最高ですね(爆
え?なんでそんなもん持ち歩いているのかって?
それは先週必要になる事件があったので、、、、また別の記事に書きます(笑
このあとは、箱根峠を登り切って国道1号線をひたすらダウンヒル。
これがねー、サイコーに気持ちええ!!
制限速度いっぱいいっぱいで、ひたすら三島まで下っていきます。
車にも負けないよーん!といいたいところですが、向かい風なのと、地元の車がめちゃくちゃ飛ばすので、70kmくらいで走らないと邪魔です(爆
なので、たまに路肩でスロー走行してやりすごします(^-^;
途中、やり過ごしついでに写真撮影。
今日は雲ひとつない、本当に綺麗な富士山が見えて最高ですね(^-^)
こんな綺麗な写真が撮れたのは初めてかも!
そう、私はガチンコロードバイク乗りではなく、あくまでグルメサイクリスト。
風景楽しんで美味しいご飯を食べるためにロードバイクに乗ってます(笑
下っている途中に、建設中の施設を発見。
12月14日にオープンになるそうで。
三島スカイウォーク。
富士山が綺麗に見えそうな位置にありました。
オープンしたらいってみよう(^-^)
再度高速ダウンヒルして、無事に三島市に到着!
三島市、といえば、、、
三嶋大社!
無事に一年箱根エリアをロードバイクで走りまわれたことのお礼参りです。
といっても、年に数回参拝来てますけどね(笑
そのおかげかどうかはわかりませんけど、怪我もなく走りまわれております(^-^)
年末ということもあり、早めに新しいお守りいただきました。
あと、三嶋大社内には、神鹿園という、謎の鹿施設があるので覗いてきました。
餌クレー!!とひたすら鹿が寄ってきますが、、、、なにもあげませんでした、ごめんね(笑
うし、先週の3連休はハードだったので、今日は軽めにしておこう!
※箱根旧道は軽くないです、私にとっては(爆
まずは三島駅へいって、帰りの電車の切符をGET。
踊り子号で帰ります。
購入したら、あとは駅前にある「源氏 」さんへIN。
とりあえず瓶ビール(爆
ぷはー!!!がばうまかー!!!
で、頼んだのはうな丼。
昼間っから美味しいお食事とお酒が飲めるのは、源氏さんだけです!!!
駅に、沼津港というお寿司屋さんもありますけど、私はなぜか源氏さんに吸い込まれます。
ロードバイクの置き場所、駅前にないのもありますが(^-^;
美味しくいただいてランチ終了!
さて、帰りますか!
ロードバイクを袋詰めして、駅へ。
三島駅からみる箱根の山々。
いやー、、、、何度来てもつらい箱根旧道ですが、登り切ったらそれはそれで気分爽快なので毎回来ちゃいますね!
登り始めると、やっぱり「つらい」という気持ちになるんですけどね(爆
そんな感傷に浸っている間に、お迎えが。
踊り子号に乗り込みます!
土曜日の上り、1発目の踊り子号なので、結構空いてますので使いやすいです(^-^)
三島駅13:05発射です。
熱海とか小田原だと、11時台から上りのスーパービュー踊り子があるんですけどね。
三島駅経由の踊り子号は、起点が修善寺から来るので本数が少ないのですよ(^-^)
ちなみに、急いで帰るだけなら、新幹線が一番早いっす(爆
私は横浜駅まで一本で帰れた方が楽なので、踊り子号に乗りたいので(笑
座ってすぐ、、、
ブラックアウト(爆
気が付いたら、横浜手前の保土ヶ谷通過したところでした(爆
ま、体をフルに使ってヒルクライムして、自然に癒されて、酒もご飯もおいしくいただけたので、いい一日でした(^-^)
早起きすると、いろいろ楽しめますね♪
さてと、、、
そろそろ冬のグローブ探そう。
昨年まで使っていたやつは、もうボロボロなんで(^-^;
パールイズミは高いし、タッチパネル非対応のモデルなので、今年はSHIMANOにしようかな。
タッチパネル対応で値段も安かったんで。
走行距離 43.69km
平均時速 18.5km/h
平均心拍数 141
平均ケイデンス 67
最高速 58.6km/h
最大心拍数 174
消費カロリー 1010kcal