最近、週末はかなり暑い日が続くので、ロードバイクに乗る=早起きが定番になってきました(笑
今回も朝5時起き!のつもりでしたら、疲労からか、家でダラダラしてしまい、家を出たのは7時過ぎ(^-^;
ここのところ、暑過ぎて遠出できず、三浦半島周回が続いていて、しかもご飯もまったく食べられないことも不満でしたため、今日はコースを変更。
まずは風向きをチェック。
お昼までは、東の風。午後からは南風です。
お、これは南下する分にはアゲインストにはならず、帰りが北上ルートなら追い風ですね!!
ってことで、早起きもそこそこできたので、久里浜からフェリーに乗って千葉へ行ってしまおうかと!
元町から産業道路へ入り、横須賀を目指します。
交通量もそれほど多くなく、お盆時期の最後の週末ですから比較的空いているようです。
ロードバイクは少ないですね~、おかげでマイペースで走れて体にも優しいです(^-^)
風向きも向かい風ポイントがほとんどないので、本当に走りやすい!
気温もまだそれほど高くはないので、いい感じ♪
信号待ちでフェリーの時刻をチェック。
8:20出発は、これは間に合わない。
自宅から35kmありますからね、さすがに1時間では走りきれません(^-^;
次は、9:25発射。これなら間に合いそう!
とはいえ、ちんたら走っていると間に合わないので、ちょっとペースを上げていきます。
横須賀のいつものコンビニで休憩したかったのですが、今日はさすがに時間がない(^-^;
諦めて通過!
久里浜のフェリー内でなにか食べることにしよう!
そうときまれば、ガシガシ踏むしかない!
オラオラオラオラ~ヽ(`Д´)ノ
お、もうちょいだ、なんとか間に合いそう!
近づくと、あー!!
フェリーが入港しようとしている!!
なんとか間に合ったぞ(^-^)
速攻でチケットを購入。
往復にすると安くなるので、自転車1台&おとな1人で、1930円です(^-^)
さ、乗船!
自転車は、だいたい最優先で乗船できることもあり、席選び放題です(笑
とりあえず、最前列ゲット(笑
フェリー内で販売している、よこすか海軍カリーパンを購入!
できたてアツアツです!
がばうまかー(*´Д`)=з
船も出発して、少々旅気分でご満悦(^-^)
からの~~~~~~~~
ブラックアウト(爆
いや、早起きしてますし、35km走ってますし、平日忙しいので(^-^;
気が付いたら、、、、
もう金谷港(爆
ま、40分ですしね、すぐです(笑
さー、下船するぞ!
やる気満々の自転車も、4台いましたね(^-^)
こちらは金谷港の写真です。
東京湾ですけど、ほとんど外洋です(^-^)
さ、スタート!
で、どこに行くかを決めました。
ちゃんとした太平洋が見たい!
つまり、ひたすら南下して千葉の房総半島の最南端付近まで行けばOK!
往復すると、結構な距離ですけど、ここには内房線っていうJRも走ってますので最悪は輪行で港まで戻れるので安心です(^-^)
まずは館山を目指して南下していきます。
ちなみに、信号がないのは非常によいことなのですが、道幅の割には、交通量が非常に多い!
ロードバイクが左によっても、クルマは抜き去るためにはセンターラインを踏まないと無理です。。。
これは結構気を使いますね(^-^;
結構な頻度で後ろを振り返り、クルマのドライバーと意思疎通を図ります。
抜けるよ!っていう首振りアイコンタクトを送り、クルマのドライバーが呼吸を合わせて加速しながら抜いていってくれるのは非常に助かります(^-^)
ただ、頻度が多いのは疲れますけどね(笑
だんだん日差しが強くなってきました、11時過ぎ。
信号がないこともあり、たんたんと走れるのはいいですが、休憩できないのも考えものですね(^-^;
たまらず日陰を見つけて休憩!
暑いときは~~~
三ツ矢サイダー!
がばうまかー(*´Д`)=з
靴脱いで、体の熱を冷まします。
おっと、ボトルの中身がからっぽだ。。。
走行再開して、コンビニでアクエリアスとBCAA追加補給。
哀川翔さんの講演のお知らせが。
幼少期を館山で過ごしたようで。
よし、ドリンクも満タンになったのでいくどー!
ここからは、410号線に入り、山岳地帯をつっきって海へ出ることにしました。
途中、はま寿司発見!
どこにでもあるな(笑
ここで、内房線の線路を超えます。
ここから先は、もう電車は走っていないので、自走で戻ってこないといけません。
距離15kmちょいってところ。
なので、往復すると30kmになっちゃいますけど、ま、行きますか!
そんながんばっているボブに天が味方してくれます。
曇り空に!
おおー!!!これは涼しい!!ラッキー(≧▽≦)
さ、房総の山岳地帯に突入です!
といっても、箱根ほどの標高はないので、せいぜい三浦半島の湘南国際村程度でしょう(^-^)
登って抜けていくと、グリーンの畑に囲まれます!
自然が多いと、気持ちいいですね(^-^)
なんとか山岳地帯を抜けて、海岸線まで来ました!
ふれあいショップ平砂浦で休憩!
今日は珈琲ではなく、なんとなくミルクティー。
がばうまかー(*´Д`)=з
しかし、水分何リッター飲んだんだ??
アクエリアス 500ml 2本
フェリー内 マウントレーニア 200ml
三ツ矢サイダー 500ml
午後の紅茶 350ml
すでに、2リッター(笑
走行距離は60kmくらい。
燃費はリッター 30kmでしょうか?(爆
ここまでくれば太平洋が見られますので、日本の道100選に選ばれた、房総フラワーラインへ。
海岸線をずっと走れて、両サイドには花がたくさん植えられています!
ただ、見ごろは春のようですね(^-^;
ただ、南国ムード全開で、道も綺麗で走りやすいですよ(^-^)
フラワーラインの横に、海を発見!
きもちよかー!!
サーフィンスポットでもあるようで、たくさんのサーファーが波乗りしてました。
気持ちよさそうです!
友人にサーファーがいるので探しましたがわかりませんでした(笑
さて、メシだメシ!!
やってきたのはアロハガーデン館山。
サイクルラックもあり、助かります(^-^)
が、しかし!!!
ハワイアンメインのお店なので、魚がまったくなし!!
今日は刺身が食べたかったので、スルーすることに(^-^;
フラワーワインを進んでいきます。
館山カントリークラブ。
入り口、立派ですね!!
もはやここでは魚は食べられないので、金谷港へ戻ることにしました。
内陸をショートカットすることに。
またも山岳地帯です。
県道でしょうけど、かなり交通量は少ない感じ。
蜂にまた追いかけられないことを祈ります(笑
無事に山岳地帯をショートカットして、東京湾側へ戻ってきました!
あとは、金谷港目指して走っていき、なにか途中で見つけたら立ち寄ろう!
ただ、すでに走行距離90km超えています。
まともに食べたのって、カリーパンと、ウィダーインゼリーだけ。
何か食べないと、、、、、、
餓死します(笑
浜辺沿いにはお店はたくさんありますが、洋食ばっかり。
道の駅は、大混雑しているので入りたくない。。。
やむをえずどんどん北上して、100km走破したところで、発見!
館山 ふれあい市場
こちらの相浜丸さんにIN!
お刺身定食 1000円なり!
がばうまかー(*´Д`)=з
朝取れたての魚ですからね、おまけにすでに100km走行してますし、美味しいに違いない(笑
お腹が空いていたので、がっついてしまいました(爆
はー、美味かった!
さ、金谷港まであと10km!
お腹が満たされたので少し元気になってきました(^-^)
ここで一台のロードバイクにぶち抜かれます。
うおー、速い(^-^;
35km/hくらいで進んでいきますね。
若干向かい風もあるので、私はそこまでかっとべません(^-^;
なんとか金谷港まで戻ってきました!
走行距離は111km!
久里浜から先、どうやって帰るかは、フェリーの中で考えますか(-^;
乗船まで10分くらい時間があるので、ドリンクドリンク♪
ここまできたら、ダメ人間したいところですが、、、、、、
フェリー乗り場から電車の駅まで少し自走しないといけませんので我慢我慢(^-^;
ひさしぶりに牛乳!
これもまた美味し!
なんか喉が渇くので、さらにカフェラテ(笑
お腹が満たされたところで、フェリー乗船の時間です!
バイク軍団も乗船を今か今かと待ってますね!
まずはロードバイクから入ります。
鋸山、登ってみたかったですけど、また今度(笑
相変わらずすぐ乗れるので、座席は選びたい放題(笑
さっきあれだけ飲んだのに、またもドリンク(笑
暑いので、汗が止まらないんですよ(^-^;
半分ぐらい飲んだところで、、、、
再度ブラックアウト(爆
いやー、疲れてますよ(^-^;
で、目が覚めるともう久里浜(爆
ちなみに、このフェリーは、テラス席がビアガーデンになっちゃってました!
うーん、徒歩だったらなぁ、ガブガブ飲んだのに(笑
今日はこのマシンで自走しなければならないので、まだ飲めません(^-^;
久里浜から輪行も考えましたけど、なんだかブラックアウトしたら元気取り戻せたので、自走で帰ります!
途中で脚が動かなくなったら、電車乗ればいいし(笑
久里浜から横須賀を目指します。
いやー、脚動きますなぁ!
風向きがちょうどいいこともありますが、それよりもブラックアウトによる睡眠効果が効いている気がしました。
少しでも寝ると脚が復活するようです(^-^)
ま、私は熟睡に近いですけどね、いつでもどこでも眠れる性格なので(爆
ボトルのドリンクを補給するのを忘れていたため、追浜でコーラ補給!
がばうまかー(*´Д`)=з
もう3リッターは飲みましたな(爆
あとはいつもの16号線を上っていけば元町まで帰れます!
時刻は夕方4時過ぎており、本当はあまり走りたくない時間なんですけどね(^-^;
歩道では、カップルが暑さのせいか大声で喧嘩してますし(爆
車道では、疲れたドライバーが無理な割り込みして、割り込みされたドライバーが怒ってクラクション連射して、幅寄せしたりしているし、夕方は色々とみんなに「疲れ」が見えてくる時間なので、危険なのです(^-^;
おじいちゃんに無理矢理左折されたりと危険もありましたが、なんとかやり過ごし。
16号線のアップダウン区間の終わり際で、最後の補給。
お気に入りのVITAMIN-C1000アイスが売っていないので、仕方なくガリガリくん!
あ、、、、、、当たりマークがあったかどうか見るの忘れた(爆
このあと、平地区間に入り、磯子から根岸を走っていきます。
走行距離が130km超えてますが、不思議と脚が回りますね!!
少し軽い追い風というのもありますが、前傾姿勢で、両腕に荷重がかからないよう、なるべく体幹使って踏んでいくと、いい感じで速度が乗ります。
これだけ走って、35km/h巡航できるとは思いませんでした(^-^)
チャリダーって番組や、自転車雑誌でも、なるべく前傾姿勢をお勧めしてますが、理にかなっていると思います。
なるべく脚に荷重がかかるように色々取り組んでいくと、速度が乗るようになるかと。
(単に前傾姿勢を取っても、腕で支えてしまっては前荷重がもったいないです(^-^;)
ただ、前傾で高出力にすると今度は呼吸が苦しくなってくるので、バランスよく鍛えないといけませんけどね(^-^;
結局自宅まで脚がタレることなく無事に帰還!
なにより、事故がなくてよかったよかった(^-^)
ものすごーく疲れましたけどね(笑
でも、信号がない千葉の房総エリアの平地を走って思いましたけど、やはり信号のストップアンドゴーって体力使うんだなって、今回の平均時速を見て思いました。
結構ゆっくり走っていたつもりだったんですけどね、いつもの三浦半島をがんばって走っていたときと変わりませんもの(爆
走行距離 145.33km
平均時速 25.4km/h
平均心拍数 130
平均ケイデンス 73
最高速 55.5km/h
最大心拍数 181
消費カロリー 2160kcal