土曜日は祖母の米寿の誕生日があり、乗れませんでした(^-^;
でも、元気そうで良かったです!

涙腺が緩くなったようで、みんなで集まっただけでボロボロ泣いちゃってました。。。

こっちまでもらい泣きしそうに(^-^;


そんなアットホームな土曜とは打って変わり。
天気の良い週末で、且つ、気温も下がってきたということで、ロードバイクに乗るしかないですね!

とはいえ、昼間はやはり暑いことは暑いので、早起きして6時前に出発!


朝食のご飯を炊いておくのを忘れたので、途中のコンビニで食べることに。

今日は北北東の風ですから、行きは向かい風になることはなさそうです(^-^)


本牧を抜けて産業道路へ。

いやー、さすがに6時台ともなると、クルマもロードバイクもいませんね!

おまけに、とっても涼しいです!(^-^)

これなら快適に走れますなー!

気分良く産業道路を進んでいきますが、前半からかっ飛ばすと疲れますので抑え目に(^-^;

途中で、高速列車4人組に抜かれます。

いやー、速い!!

私は行きは体がまだ動かないので、さすがに35km/hオーバーで巡航するのは厳しいです。。。

途中、信号でチギれてしまいました(^-^;

速い。。。

また一人旅に戻って、横須賀を目指します。

途中で、ローソンの配達トラックを発見!

このあたりを走るローソンの配達トラックの運転手さん、非常に運転が穏やかで素晴らしい記憶しかありません!

加速も減速も非常にマイルドで、トップスピードは50km/h以下。

・・・・・・・

すいません、コバンザメしちゃいました(爆

いやほんと、配達ドライバーの鏡だと思いますよ、商品に優しい運転だと思います(^-^)

お客様センターに称賛一報入れた方が良いくらいです!

16号線に入ったところで、片側二車線になり、ローソンのトラックは中央よりへ。

さすがにロードバイクはキープレフトなのでついていけませんね、さようなら(^-^;

一人で横須賀まで出来るだけ踏んでいきます!

誰ともからまず、無事に横須賀到着!

{169CB0C8-0ADA-4B08-84E2-87052FA5E770:01}

朝食食べてなかったので、おにぎり2つと、BCAAと、アイスコーヒー。
{F71A815B-ED85-4895-84B9-F036EE69A397:01}

がばうまかー(*´Д`)=з


今日はどうせ外食はできない(=お店が開いてない)ので、コンビニが主食になります(笑


このあとは、走行再開して、三浦半島一周コースが確定。


湘南国際村へは行かず、このまま久里浜方面へ進みます。


途中、4人組の高速軍団に抜かれます。


めちゃくちゃマナーいい人で、抜くときに「おはようございます!」ってあいさつしてくれました(^-^)


しかも、四人とも速い(笑



北久里浜駅の交差点で止まっていると、先頭の人がタクシーの窓をコンコンとノックしてます。


よくみると、助手席のドアになにかお財布のような袋が挟まっていて、いまにも落ちそうに。。。


運転手さんが「ありがとう!これは本当にヤバいもんだったんだ!ありがとう!!!」

って叫んでお礼言ってました!


私も、一日一善出来るサイクリストになりたいですね(^-^)


このあと、4人組は尻こすり坂へ行くべく右折。


私は海沿いを走りたかったので、ここでお別れです。


あいさつしてさようならしました(^-^)


久里浜港まで来ると、ちょうどフェリーが入ってきたところ。


これに乗れば千葉県へ行けますけど、翌日仕事ですし、今日は時間がないので諦めます(^-^;

いやー、7時台に久里浜にいると、いつもと雰囲気が違いますね!


{ABDCD294-3AEE-4FD9-9494-779D1C4F3F03:01}

このあと野比海岸へ。


いやー、早朝の海岸線を走るのは本当に気持ちいい!


海水浴客がたくさん突撃してきてました(^-^)


海沿いを気持ち良く走行し、三浦海岸へ。


さすがにまだ7時台なので、そんなにお客はいませんね(^-^)


{4D037556-224A-4C04-9B3D-31D4EDE495AA:01}

このあとは三浦半島の南側、山岳地帯へ進んでいきます。


さーて、短いですけどヒルクライム行きましょう(^-^)

{082FA328-2E89-4073-AFA1-ABBAD9AF154F:01}

そんなに距離もない坂なので、普通に走ればOK。

でかい坂は、三浦半島時計回りであれば、二本だけ。


一本登って、しばらく進んでいくと、下の写真の二本目が見えてきます。

さて、登りますか!

{882E56C3-5888-454A-8C2C-7575A35861D3:01}

ミニベロの人は登りきれなくて、押して登ってましたが、あの車体の重さではたしかに大変かも(^-^;


私は無事に登りきって、風車を抜けていきます!
ここでは、複数人のサイクリストがベンチで休憩してました(^-^)

{DD474DAE-E490-41F5-9336-F2A3848C6942:01}

風車の近くになる橋の上から、三崎港を眺めます。
いやー、風がほどよくあって、涼しくて、海風サイコー(≧▽≦)

{C68F7AEE-3E98-4933-AC98-0EC5D8265307:01}

いつもならこのあとは城ケ島でお刺身定食!といきたいところですけど、、、


まだ時刻は8:30.


お店は開いてませんよね(^-^;


たまにはってことで、城ケ島公園へ。

{0DC1E639-08E2-481B-976B-EA3D2D0B4DFD:01}


一台、サイクリストさんが休憩してたんで御挨拶!

私は疲れを癒す炭酸飲料として、コーラを飲みたかったのですが近くの自販機になかったので、とりあえずPEPSI!

{057E540C-777D-488E-80D7-D7139EA3F68C:01}

これはこれで美味しっ!!!

気分爽快ですっ!!

しかし、日陰が少ないので、場所を確保するのが大変でした(^-^;

あと、ピクニック客で大賑わいでしたね!


風があるので、日陰にいると本当に海風効果もあり、かなり癒されます(^-^)


ちなみに、城ケ島大橋の上が、いちばん風通しがよいので、日差しが強くなければお勧め休憩スポットです!

で、この橋の上に照明があるのですが、いつも鳶が座ってます。

でも、今日は違う鳥が。。。

{18EA1236-1693-45D1-A834-7271A386C2B1:01}

今日はカモメが陣取っていました(笑

{7AFECC0F-96BA-4D1B-8262-703C09264759:01}

何羽もいるんですよねー、何を待っているのか、そしてその照明の上の座り心地はとってもよさそうで、いつか座ってみたいです(笑


さて、城ケ島を後にして、先へ進みますかねー。


今度は、三浦半島の西側を北上していきます!


三崎口駅までヒルクライムして、そのあとはひたすらダウンヒルー♪


いやー、気持ちイイ!


しばらく走っていくと、そういえばそろそろ食べ物補給しないといけないなー、と思い出しました。


ソレイユの丘の交差点。

今日もファミリーで混んでいるであろう、スポットです(^-^)

{6757979B-6DDD-4983-A4B1-8D4536AF3C13:01}

今日は寄り道している時間はないので、直進!


そのまま進んでいくと、葉山エリアへ。


そろそろ休もうと思うのですが、日陰があるコンビニではにと厳しい。。。


進んでいくと、陸上自衛隊の武山駐屯地が!

ちょうどコンビニも発見!

ここで休もう!

{6F93047E-F96C-46D1-AA07-508FC1888837:01}

えーっと、何を食べればいいんだっけ?


とりあえず、、、、

ドリンク補給と、BCAAと、アイス!

{06DC7911-2212-4D44-B611-F37E590EDD28:01}

がばうまかー(*´Д`)=з

最近、コンビニで食べるこのビタミンレモンアイス、お気に入りです(笑

ちょっと酸っぱくて、元気でます(^-^)


ちなみに、コンビニから、この武山駐屯地の看板見えます(笑

{B60CC51F-EA22-4FFB-AA70-BC9A8C0FE91B:01}

さ、補給も済んだし走行再開!


天皇家の葉山の御用邸を抜けて、右折!

{FBD140E9-E087-41AC-B09D-26B460F3B9E1:01}

で、この看板が目に入ってしまい、、、、

{79DC0DF4-181C-42FE-8F8C-D47CBE7AD34C:01}

ソフトクリーム注文!(爆

http://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140602/14004388/

{FA7F38B4-7120-44E1-9666-98A39F67008B:01}

がばうまかー(*´Д`)=з


えっ?さっきアイス食べただろって??


シャーベットとソフトクリームは別腹です(爆


おかみさんもいい人なので、お見送りしてくれました!


さ、次のスポットへいくどー!


今日は北東の風なので、海岸線を帰ろうとすると向かい風になります。


こういうときは、風の影響を受けにくい内陸のルートで帰るのが定石です。


なので、まずは鶴岡八幡宮、鎌倉へ!
今日は涼しくなってきたせいか、結構人がいましたね!

{66D57929-C3D3-413E-8EB8-8C4D2E4EFAFE:01}

ここ鎌倉で、飲み物補給。


今日はいったい何リッターの水分補給したかわかりません(爆

飲みすぎじゃないか?(^-^;

{7506976A-FC79-494D-B4E2-F1AC402B9D61:01}

このあとは、鎌倉街道へ。


あとはかっとんで帰るだけ!


右足の筋肉に少し痛みがありますけど、問題ないレベル。


かっ飛ばして帰ります!


途中、中華街へ向かう横浜市営バス発見!


このままついていけば、楽ちんじゃーん!!


と思いましたけど、バス停に止まりまくって効率悪いので諦めました(^-^;


単独走行で進んでいき、Y校前近くの自販機へ。
ここは、なぜかほとんど100円なのでお気に入りでよく使ってます(笑

{0B94D569-FD25-43D5-A130-5A169758C2E1:01}

METS ORANGE!
美味し!!!

{D897689A-783A-450A-B196-243EAF1A6A98:01}

さ、帰るか(笑

しかし、飲みすぎです。。。。


ビールじゃないけど、飲みすぎです(爆


なんとか無事に地元中華街まで凱旋!


{84DB2B14-F9C7-4851-8599-90894DC69FE2:01}

暑かったけど、先週までに比べれば格段に走りやすい、いつもの夏に戻りましたね(^-^)


熱中症警報も出ませんでしたし、快適でした!

帰宅後はシャワー浴びて昼寝(爆


夜は、ロードバイクのメンテナンス。

チェーンをウェットティッシュで拭き拭き。


毎回走行後に一こまずつ磨いているだけですけど、汚れにくくていいですね(^-^)

{4EE0371A-D335-4626-9FF7-8347DEF0BB9E:01}

ピカピカです(^-^)
もう、1000km以上走っていると思いますけど、綺麗なまま維持できてます。

{95A95052-4046-4332-84CF-4C5A8D3E75B5:01}

しかし、残念なことも。。。


後輪のタイヤをチェックしていたら、強烈な亀裂が。。。

私の使っているタイヤはVittoria Open Corsa CX3でして、320TPIということもあり、耐パンク性能はなかなかよいものです(^-^)


でも、交換してから4カ月でここまで傷ついてしまうとは(^-^;

ま、箱根走ったり、いろいろあるので仕方ないですかね。。。

それでも、パンクせずに走れているので、やはり性能は良いかと!


念のため、タイヤの交換も検討します。


Vittoria(ビットリア) OPEN CORSA CX 3 700×23c FULL BLACK F-CX723-BB


{C7BBD8AA-1743-46EF-9045-6A87BE4EFA77:01}


走行距離 102.11km

平均時速 24.5km/h

平均心拍数 132

平均ケイデンス 75

最高速 55.5km/h

最大心拍数 178

消費カロリー 1616kcal