※食後に撮影した写真です。行列できてた。
もう、ロードバイクもレンタカーも不可能に(爆
がばうまかー(*´Д`)=з
前菜。
スープがあっさり味だったので一口目は物足りなかったのに、なぜか飲んでいくうちに美味しくなる、不思議な味でした!
ここでの定番は、テンダーロインステーキ(いわゆるヒレ)ですが、私は多少脂身も取得したかったので、あえてNYステーキ(いわゆるロース)Lサイズを注文。
でかい!!!250g!!!(注意:朝食です)
がばうまかー(*´Д`)=з
肉がやわらかくて、ジューシー。
口で簡単に噛みきれるので食べやすいです。
食べ終わってお店を出てきたら大行列で驚きました!
月曜日なのにね(笑
その後、本日のプランを練ります。
うーん、、、、
飲んじゃったし、、、、
そうだ、テレビ東京のノリで。。。。
昨日ロードバイクで走れなかったルートを、路線バスで回るぞ(爆
沖縄=レンタカーが基本ですが、ダメ人間ボブはすでによっぱらいですので、コレしか選択肢がありません(笑
那覇バスターミナルから乗り継いで回ります。
免許をお持ちでない方で、タクシーより安く回るなら、以下の路線バスMAPを参考にしてください!
http://www.kotsu-okinawa.org/map_south.html
意外と、本数も1時間に1本ありますし、渋滞はないし、乗客もほとんどいないし、結構快適ですよん♪
ちなみに、バスターミナルから、ビール飲んだせいでブラックアウト(爆
とりあえず下車。
今日は昨日よりも天気が良いです!!
で、昨日ロードバイクで立ち寄ったローソンへ2日連続で入ります(笑
珈琲休憩♪
ちなみに、このバス停、「新開」っていうバス停でした。
漫画「弱虫ペダル」に出てくる人気スプリンター、新開くんの由来?
ちょっとドキドキ(笑
このあと、目的地を世界遺産として、バスに乗り込みます。
で、途中の営業所の駐車場にいきなりバスが突っ込んでいき、
運転手さん「はーい、乗り換えてください」
え??
以下写真のとおり。
左側は今まで乗っていた大型のバス(発車しちゃったので動いちゃってます)で、通路をくぐって乗り換えるという不思議な体験でした(笑
利用者が少ないので、小型のバスにしているようです(^-^)
乗客がいないので、車内から写真撮り放題。
昨日、この付近でパンクリタイアでした(爆
いやー、勝手に運んで行ってもらえるのは楽ちんでいいですね!!
缶ビールもっと買ってくればよかったですが、バスの中は飲食禁止です(爆
しばらくバスでうたたねしていると、目的地に到着!
斎場御嶽入り口!
ちなみに、漢字が読めませんでした(爆
世界遺産、「せーふぁうたき」です。
斎場御嶽
詳しい解説はこちら。
http://www.city.nanjo.okinawa.jp/tourism/2011/11/sefa.html
パワースポットですが、そもそもの由来は、拝所。
そう、神聖な場所なのです。
ぐいぐい登っていくと、見晴らしのよい高台に。
海きれー(´∀`)
奥へ進んでいきます。
神聖な感じ。
ここも、拝所。
段に上がってはいけないと、ペンギンBARのマスターに聞きました。
奥にあるのが、三枚岩。
一番奥に、拝所があるのですが、神聖な場所なのでボブはここまで。
パワーもらえた気がします(^-^)
※諸説あるようですが、あまりくぐらない方がよい、と地元の方の談話。
男子禁制にすべき、という議論も一度地元で上がったようです(タクシーの運転手さん談)
続いて、知念岬へ。
おー!絶景っ!!
海、きれー(´∀`)
日差しが強いのですが、木陰で休憩していると、とても涼しくて癒されます♪
ちなみに、この岬で見覚えのあるロードバイクを発見。
そうです、前日ボブがレンタルしたロードバイクでした!
なんという偶然(笑
路線バスに乗り込んで、ロードバイクで走るカップル?夫婦?を発見。
ボブが前日修理したバイクは、元気に走っているようで、ほっこりしました(^-^)
※前を走る男性がそうです。
ちなみに、この海岸沿いのルートですが、結構なアップダウンがあります(笑
三浦半島よりも高低差あるかも(爆
バスが終点に。
ここで下車。
このあと、乗り換え乗り継ぎになりますが、時間があるので徒歩で先へ進みます。
歩くとめちゃくちゃ汗かいて暑いですけど、沖縄を徒歩で回るなんてなかなかやらないので、いい経験になりました(^-^)
ちなみに、このエリアはなにもないので、バスが来なかったら遭難します(爆
玉城のバス停。
読み方わかります?
龍が如く3で、玉城というキャラクターが出てくるのでつい撮影しちゃいました(笑
ゲームでは「たましろ」と呼んでましたけど、こちらでは「たまぐすく」と読むそうです。
うーん、沖縄の漢字は奥が深い!!
琉球王国時代の名残ですよね(^-^)
こういう発見があるのも、徒歩やロードバイクならではの発見な気がします♪
レンタカーだったら確実に通り過ぎるでしょう(笑
奥竹島。
できれば行ってみたかったですけど、、、、、
残念ですが15時となり、そろそろ那覇空港へ戻らないと帰りのフライトに間に合いません。
時間切れです、残念(^-^;
またくるよーん!
で、このエリアでこんな看板発見!
14%か、、、、
気合い入りますな(爆
みなさんも沖縄を訪問したら、観光スポットだけではなく、散策もしてみると新しい発見があると思いますよ(^-^)
この奥竹島入り口バス停から、那覇空港へ直行便があるので乗り込みます。
名残惜しい。。。
で、ブラックアウト(爆
無事に那覇空港へついて、汗かいたので着替え。
この時期は1日3着くらいあってもよいかも(笑
時刻は17時。
お腹すいたので、寿司!
地元の魚の食べ比べセット!
がばうまかー(*´Д`)=з
このあと、偶然にも、ブロガーのK-chanがちょうど那覇空港に到着したとのこと!
マジでか!
ボブの出発便まで15分でしたが、ちょいと沖縄話で盛り上がりました!
まさか、都区内の友人と沖縄で合うとは意外も意外でした(笑
日本も狭い(爆
k-chanは最終便で帰るそうなので、ここでお別れでした。
いやー、なんだかんだで雨に降られず快適な沖縄旅行も終わりです。
飛行機に乗り込むと、席に着いたら突然豪雨雷雨!
機長からアナウンスがあり、積乱雲が上空にあるので離陸を遅らせるとのこと。
ボブの晴れ男っぷりを、自分で驚きました(爆
15分ほどDelayして、無事にTakeoff!
さらば沖縄!またくるぞーーーーー!!
路線バスでさんざんブラックアウトしたので、眠くないです(笑
夕日を飛行機から見られました。感慨深いです(^-^)
日没。幻想的です。
いやー、いい旅行だったな。。。
機内でやることなくなったので、有料でアイスとビール(爆
それでもやることなくなったので、機内の速度表示に着目。
ふーん、992km/hか。
離陸の遅れを取り戻そうと、結構全開フライトな気がします(笑
で、なぜかどんどん速度が上がっていきます。
ついに1000km/h超過!
マッハ1って時速何km?という、素朴な疑問がわいたので、iPhoneの電卓たたいて計算しはじめました(爆
秒速340m/sなので、時速換算すると、1224km/hです。
ただいま、マッハ0.8です(笑
このあと、本日の最高速 1013km/hを記録!
うーん、旅客機も早いですね(笑
さらに暇になったボブは、オフラインでも使えるMAPFanアプリを起動。
現在位置と向きがわかります。
羽田空港へのアプローチは千葉県側から入ります。
離陸するときは、横浜市の真上を通過していきますよね。
うーん、どんだけ暇なんだ(爆
このアプリ、有料ですけど、電波が入らないエリアでも全国地図が表示できるので、遭難対策に役に立ちますよん♪
3.11時の無料公開サービス中にGETしました。
いやー、弾丸ノープランツアーでしたけど、、、、、、
楽しかった!
そして、
がばうまかーForever(*´Д`)=з