ここのところの過密なロードバイクの集大成として、明日仕事ですけど、、、、、
早起きしてロードバイクでGO!
朝食食べようと思ったのですが、ご飯炊くのを忘れてたので、朝食カットです(笑
7:10スタート!
今日のコースは、走りこみの成果を確認すべく、久しぶりの3ケタ100km走行として、三浦半島を時計回り一周とします!
城ケ島で刺身食いたいってのが、一番の目的ですけどね(笑)
さて、いつもどおり元町から本牧、根岸を抜けて産業道路へ。
うん、風は少ない!
脚は回るけど、さすがに100kmコースなので、序盤は控えめに、28km/h前後で。
ついつい回しちゃいがちですが、それは70kmのショートコースなら体力持ちますが、100kmは多少セーブしていかないと持ちません。
半分過ぎたらスパートかけようかと!
ぐいぐい進んでいきます。
天気いいですね(^-^)
八景島を抜けて、16号線へ向かう途中の追浜エリアへ。
日産の追浜工場がもうすぐだなーと、工場前の直線に入った瞬間!
「シュー、シュー、シュー」
なんだなんだ!?
ペダリングに合わせてなんか音がする。。。
んー???
昨日の自転車日記 で書いた記述。
ボブ「そろそろリアタイヤが交換時期ですねー。」
まさか!?
やっぱりパンクだ!( ̄□ ̄;)!!
リアタイヤがぺちゃんこ。
※でも、いつも空気圧高めで乗っているので、直前まで巡航速度は30km/hでした。鈍感(爆
速攻でリアホイールを外して、タイヤを確認します。
あー、これだな。昨日はなかった傷跡だ。
裏返してみると、錆びた小さな鉄片がタイヤを貫通しちゃってます(^-^;
鉄片を引っこ抜いて、ガードレールに乗せてみました。
横に平たいのが、鉄片です。これはパンクするわ(^-^;
横に平たいのが、鉄片です。これはパンクするわ(^-^;
新しいチューブに交換して、常に携帯しているミニフロアポンプでシュコシュコ空気入れます。
これ、脚で抑えて力いっぱい空気を入れられるので、ボブの好みの高圧まで入れられます(^-^)
とりあえず、疲れるので8Barでいいや(笑
とりあえず、疲れるので8Barでいいや(笑
場所は取りますけどね、こういったトラブルの際にすぐにエア充填出来て、疲れないのがいいところ。
ハンドポンプだと、どうしても高圧まで入れられなくて、めちゃくちゃ疲れますからね(^-^;
10分弱タイムロスしましたけど、走行再開!
予備のチューブを使いきったので、なにか対策しないとな。。。
しかし、昨日の記事どおり、「そろそろパンクするかも」がここまで素直に的中するとは笑えました(笑
これでブログのネタができた!とプラス思考のボブは、にんまりしました(爆
さ、横須賀へ向けて走行再開!
16号線に合流!
遅れたタイムロスを稼ぐべく、ちょっと巡航速度を上げていきます。
前を走るロードバイクがいたら、シャカリキで追いかけます(爆
オラオラオラオラ~~~~!!
体も温まってきたし、夏仕様のウェアで走っているので、空気抵抗も少ないですし、体の冷却効果もバッチリで、一番パフォーマンスが出る時期かも(^-^)
しかし、40km/h巡航するんだったら、ディープホイールあるともっと楽ちんなのだろうな。。。
私のホイールはヒルクライム向け、ロープロファイルですからね。。。
ま、ヒルクライムもするので交換しませんけど(^-^;)
無事に横須賀駅前のコンビニ到着!
24km走って、腹減った!
朝食はおにぎり。
品切れが多く、仕方ないので焼きおにぎり。
うむ、なかなか美味!
うむ、なかなか美味!
今日はこぼしたくないので、蓋つき珈琲(爆
で、予備チューブがないので、ビニールテープとカッターを購入して、臨時対策を考えました。
でかい穴でなければ、ビニールテープ貼って、いざとなったら最寄駅まで走って、電車で帰ればいいですしね(^-^)
しかし、コンビニにビニールテープがない( ̄□ ̄;)!!
困った。。。
仕方ない。。。
どうせタイヤもチューブも全部交換するので、、、
アロンアルファ(爆
穴という穴を、全部ボンドでくっつける作戦です。
シーラントと同じ効果が得られるはず。やったことないけど、お守り代わりです(笑
さ、休憩も終わったので、このまま16号線を久里浜方面へ。
パンク問題が気になってましたが、もうここまで来たら諦めて先へ進もう!
どこまでも楽観的プラス思考です(爆
いいんです、いつでも帰れるように常時輪行セットを持ち歩いており、かつ電車リタイアが可能なルートしか選択しないボブならではの発想です(爆
遠足は家に無事に帰るまでが遠足ですからね、多少荷物が増えたって、怪我なく帰れることが一番です(^-^
久里浜駅を通過して、県道へ入り、尻こすり坂へ向かいます。
正面の山を抜けなければいけません。
斜度がきつくはないのですが、今までの30km/h巡航と比較するとどうしても物足りない速度になり、心拍数も上がってしまいますね(^-^;
平地とヒルクライムの意識の切り替え、いつまでたっても難しいです。
ベストなのは、一度止まることですね。
お金があれば、パワーメーター見ながら走ると、常に出力一定に出来て最高ですけど、お金ないっす(笑
坂を登りきって、津久井浜へ!
海はいつきても気持ちええですね(^-^)
海はいつきても気持ちええですね(^-^)
海岸線をきもちよーく走りぬけて、三浦海岸へ。
とりあえず一息♪
さ、走行再開!
ここから、剣崎のヒルクライム区間へ突入!
一発目の坂をガシガシ登ります。
一発目の坂をガシガシ登ります。
今日は平地も坂道も元気いっぱいで走れて、気持ちいいです(^-^)
登りきると、三浦の畑。
野菜美味しいですよん♪
野菜美味しいですよん♪
走り続けると、毘沙門エリアへ。
海が近いのに、ちょっと山岳エリアっぽい、半島の端っこならではの道。
交通量が少なく、非常に走りやすく、とても静かでお気に入りです(^-^)
ロードバイクはたくさん見かけますけどね(笑
ちなみに、毘沙門トンネル出口で、おまわりさんがネズミ捕りの準備してました。
あまりここで事故って見かけたことないので、モーターバイク対策?
ただ、40km/h制限道路なので、捕まえやすいのかもしれませんね。。。
私は、このエリアはそんなに速度出せませんので知らん顔です(爆
このあと、最後の坂を登りきって、三崎港を見下ろす橋の上で一枚。
いやー、もうすぐ刺身が食えるぞっ!!(´∀`)
城ケ島大橋到着!
これを渡れば目的地だっ!
これを渡れば目的地だっ!
いやー、ウキウキしますな(´∀`)
城ケ島の商店街が見えてきた!
到着ぅー!! 時刻は10:00!
走行距離50km、パンクと休憩入れて2時間50分は結構早いです(^-^
左側にある、京急ホテルの方へ小道を進んでいきます。
訪問するのは、もちろんいつもの「かねあ」さん。
GWで大混雑のようで、いつもよりテーブルがたくさんありました!
びっくり!
アルバイトの学生さんもいつもより増員中。
親子家族で経営されているので、アットホームないいお店ですよん(^-^)
娘さん息子さんもお手伝いで、店員さんをしてくれてます!
娘さん息子さんもお手伝いで、店員さんをしてくれてます!
注文したのは、いつもの刺身定食(上)
本日は、スズキ、茹でしらす、サザエ、ネギトロと、なんと珍しい城ケ島の地タコ!!!
いやー、タコは名産なんですけど、なかなか捕れないのでレアなんですよー!
今日来てよかった!
がばうまかー(*´Д`)=з
がばうまかー(*´Д`)=з
周りのテーブルでは、刺身食いながら瓶ビールを。。。。
うー、、、、、飲みたい!
けど、飲んだら帰れなくなる(爆
我慢しました。。。。。。。
さ、明日仕事ですし、早めに帰ろう!
城ケ島の岸壁では、みなさん釣りに没頭してましたね(^-^)
とりあえず、ドリンクの補給と、食後のコーヒー。
うし、体力回復!
ここからは、三崎口駅までしばらく登りが続きます。
食後ですけど、なんのかんので進めちゃいます。
胃袋も強くなったかも(笑
三崎口駅を通過して、あとは下り!!!
ダウンヒルポジションで、空気抵抗を減らして速度を稼ぎます。
うん、クルマと同じペース♪
平地区間に入ると、走行距離60km超過。
そろそろリミッター解除するか!!!!!
風もほとんどなくて、いい具合に速度が乗ります(^-^)
ウラウラウラウラ~!
でも、単独で走ると疲れるので、ペースが合うクルマを見つけては、、、、
コバンザメ(爆
うへへー、40km/h巡航万歳(`∀´)
信号で止まると、ちょうど陸上自衛隊武山駐屯地前。
公務お疲れ様です!!!
ちょっと気合い入ったので、引き続きガンガン踏んでいきます!
なんででしょうね、この葉山エリアに入ると、不思議とペースが上がるんですよね~。
常に南風っていうのもあるのかもしれませんけど、不思議なパワーが葉山にはある気がします。
お金持ちが多く住んでるってのも、なんのかんので理由があるはずかと(^-^)
お金持ちが多く住んでるってのも、なんのかんので理由があるはずかと(^-^)
どんどん進んでいくと、立石公園へ。
三浦半島の中でも、絶景スポットですよね(^-^)
どんどん進みまっせー!!
今日のボブは「なんぴとたりとも、俺の前は走らせねー!」っていう気分です。
※もちろん、ぶっちぎりで速い人もたくさん走ってますが(爆
長者ケ崎も通過♪
葉山町に入ります!
ここまで来ると、いつもの湘南国際村ショートコースと同じ帰りルートなので、気分的に楽ですね!
完全にリミッターが解除されるので、もう35km/hオーバーでひたすらペダルを踏みまくります!
いやー、ここのところの走りこみが効いてますね~、まだまだ脚が回ります(^-^)
このあとは、最短ルートで帰宅したいので、逗子駅を抜けて、内陸をつっきって、16号線に戻ります。
アップダウンがありますが、脚をゆるめることなく、ガシガシ踏みます!
平均時速をみたら、走行距離80km走破して平均時速25km/hオーバー。
お?これはボブの中では新記録達成かも(^-^)
よーし、もう家までガンガンいくどー!!!
ライバルは原付やバスに設定して、とにかくついていきます!
オラオラオラオラーー!!
35~40キープがだんだん辛くなってきました(^-^;
それでもがんばって踏んで、杉田まであっという間に戻ってきました!
とりあえず一息入れよう。
コーラ購入♪
写真撮って、飲もうかなとキャップをひねる時、、、、、、
ボトルを落としました!!
えっ( ̄□ ̄;)!!
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
まだ蓋はあいてません。
なので、こぼれてませんけど、、、、、
中身はコーラです。
わかりますよね?
炭酸を振るとどうなるか。
ボブは、みなさんの邪魔にならないエリアに移動します。
意を決して、、、、、、
蓋を開けると、、、、、、、
梨汁ブシャーーーーーーーーーーーーーー(違
ぶははははははははははは!!
半分くらいなくなりました(爆
せっかく珈琲こぼさなかったのに、毎日なにかをこぼしている気がします。。。。
おまえは五才児か(爆
で、気を取り直して走りだそうとした瞬間、、、、
目の前をイタリアンバイクであるピナレロ FP UNOに乗ったロードバイクが通り過ぎました。
待ってくれー!!!
もう精神的に辛い体力なので、誰かに引っ張ってもらわないと。
どりゃぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うっ、速ぇ!( ̄□ ̄;)!!
後ろにボブが迫っていることを察知してから、なぜか加速するピナレロさん。
脚太いなー、ありゃ剛脚だ!
アップライトなポジションで空気抵抗結構あるのに、ガンガン加速していきます。
非力なボブは、姑息な手段として、ダウンヒルポジションで極限まで空気抵抗減らしてガシガシ漕いで行きます。
なんとか同じペースを保ててますが、実際の出力で比較すると、ピナレロさんが圧倒的!
すごいなー、40km/h出てるのに、あのポジションでグイグイ前に進んでる。
こっちは必死です(爆
でも、おかげさまで磯子まで引っ張ってもらえてました。
磯子駅前でお別れ~。
ありがとうございましたっ!!!
後ろについていたわけではないんですが、発射された気分になったので、あとは単独でひたすら踏みます!!
平均時速を少しでも上げるために!!
まだだ!!
まだ終わらんぞっ!!
踏め!!
踏みこめ!!!
GOALの自宅まであと、もう少し!
踏みこめ!!
フラットアウトぅーーーーーーーー!
無事帰宅!
結局、平均時速は26.2km/hと、信号ありな三浦半島と元町を結ぶルートとしてはなかなかなペースでした(^-^)
後半は山岳地帯以外は、30km/hキープしてましたからね。
家を出てから、昼食休憩込で5時間半で帰ってくるほどのハイペース。
おかげで疲れましたけど(^-^;
でも、ここのところの走りこみで、だいぶ体力も出力もUPしたことが確認できました!!
満足満足(≧▽≦)
ともう一つ学んだことは、タイヤはこまめに交換しましょうね(笑
クルマいじりしていたときから心がけていること。
ゴムは必ず劣化します。
できれば半年で交換。
最長でも1年。
パンクしないから交換しない、というのはボブの中ではNGです。
性能を高いレベルで発揮できる状態が、いわゆるゴムの賞味期限ってやつでして。
ブレーキもゴムなので、これもきっちりこまめに交換が必須です。
進むよりも、まずは「止まる」が最優先。
そのあと、「曲がる」が二番目。
進むは最後です。
先日購入して読んでいる以下の本にも、同じことが書いてありました。
みなさんも、ロードバイクは乗ったあとは綺麗に掃除して、点検を忘れずに!
あと、タイヤ代が1000円高いからってケチって交換時期を延ばすと、ボブみたいにパンクしますよ(爆
走行距離 100.28km
平均時速 26.2km/h
平均心拍数 139
平均ケイデンス 73
最高速 55.4km/h
最大心拍数 175
消費カロりー 1601kcal