先週に引き続き、友人からお誘いがありまして、ロードバイクでGo!

GWで大渋滞するので、朝は4:30起きでした(爆

コースは、八ヶ岳グランフォンドイベントの中にある、メディオフォンドという女性でも参加しやすい68km中距離山岳コース。
http://www.gf-yatsugatake.jp/

でもね、、、

獲得標高1300mオーバーって、参加しやすいの??
ボブはとても「?」マークが飛んでいて、友人に本当に大丈夫なのか何度も聞きました。

友人は大丈夫の一言で、女性でも参加できるって書いてあるし、問題ないとのこと。

うーん、、、、、

ちなみに、企画HPにはルートラボがあり、ちょっと斜度を調べてみましたけど、10%超過の坂もあり。

これは楽ではないとすぐに気が付いたので、なるべく早めに激坂ゾーンをクリアできるレイアウトに変更。

結局、小淵沢道の駅をスタート地点にした方がよさそうとの結論に。

天気は快晴!
GWということもあり、中央道は激混みでしたけど、なんとかスタートできそうです!
{8E437BBB-A888-4771-8638-0BE36668053E:01}

さっそくスタートしてまもなくするともう昇り坂。

しかもキツイ、、、

{6FC6285D-B63E-4DC5-ACEA-787C6C2C04E5:01}

いやー、さすが68kmで獲得標高1300mオーバーのコースレイアウト。

こりゃ、油断していると一気に脚を削られます(^-^;

{47635CB0-D9E0-493B-933E-D396417F64DC:01}

その後も、昇り下りのオンパレード!
{E0FD4E14-3348-4A9B-B656-3A17FCB39A15:01}

また、下り坂の斜度も半端ないので、速度が乗る乗る!

途中で、まずは一息入れます。
天気がよく、気温も低めなのでとてもすごしやすい、良いところですね(^-^)
{008EE669-6B3C-490C-BCBB-6F28766D97A9:01}

ちなみに、友人は先週までのアルミMTBから、なんと家族所有のカーボンロード(GIANT TCR)に機材変更!
なんか反則技のような気がしますが、今回のコースは難敵なのでOKとします(笑
{550B3951-68A4-4531-ABF4-CFAF1C79F0AB:01}

さーて、激坂ゾーン!
海岸寺の昇り!
10%超過が1kmほど続くので、油断できないエリアです。
{342C014B-7E6A-4A1E-8318-BACDC481D201:01}

いやー、結構辛いぞ!
どこがチャレンジしやすいコースなんだろうと不思議いっぱい(笑
{C2CEB790-B723-4D4C-8A9B-F27E7DC82F40:01}

なんとか登り切りました!
でも、まだまだ昇りは続きます(笑
{8099CD51-73FB-4923-95AB-B90E3A72803E:01}

いやー、いつも走っているエリアって、
「ずーっと登りきって、ずーっと下り」
ていうパターンが多かったです。

この八ヶ岳エリアは、登ったり下ったりするコースが多いので、かなり疲れますね(^-^;

{CE01BABD-3856-4230-8B1E-DD6B83B79B3D:01}

それでも、二人で会話しながらたんたんと登っていくことで、少しは気が紛れて楽しめますね(^-^)
{EB84B2E9-C548-4230-A9F1-FC48E34C55D1:01}

途中休憩!
南アルプスの山々が、ほんとうに綺麗に見れたので、来てよかったと思いました(^-^)
{A639011C-CCC1-4A1E-8D21-0EA7CFC78D7F:01}
さらにどんどん登っていきます。
今日はお腹いっぱいなほど、ひたすら上りですね(笑
{32D50440-31C3-422B-A3BD-46088BA4831D:01}

いやー、コース中の最高地点までは登り切りました!
{77F5950A-1B45-4EB8-A51D-D0DAB11ADBFF:01}

清里 清泉寮に到着!
せっかくなので、牛乳!
{8680D71A-0AC4-4B65-85B3-8839C949A9AB:01}

ご飯は満足のいくものがないので、ミニ牛丼とコロッケ。
{C6F617C4-D2C4-4969-8428-11021798571C:01}

このビーフコロッケは美味しいです!
{091F77C8-A797-4DB3-8FF3-F6D97A9E8DEC:01}

GWということで、かなりのにぎわいでした!
{0C8798AA-C43E-4E9E-8711-8201495D9B80:01}

少し腹ごしらできたので、この後も気合い入れて進んでいきます!

残り15km程度。

とにかく上下の繰り返しで、ガシガシ脚を削られます。

もーう、辛い(^-^;

ただ、やはり友人としゃべりながら走ると気が紛れていいですね~。

一人で走っていると心が折れますが、仲間がいると楽しめますね(^-^)


このあともなんとか走り切り、無事にスタート地点の小淵沢道の駅GOAL!

いやー、これは疲れた(^-^;
速攻で、コーヒー牛乳(爆
がばうまかー(≧▽≦)
{548EB1C4-1F2C-484A-B074-8F25CC63B624:01}

このあと、せっかくクルマで来ているので、JR最高地点のポイントまでいってみました。
ロードバイクで最高地点に来ている方々も!
私は今回はクルマです(笑
{4304D771-1A9A-4D68-BE38-FEB8A587FEB3:01}

駅はまた別の場所なので、踏切があるだけです。
{BB2BF24F-4191-4FE7-9740-D23F9B559D7C:01}

いやー、本当に見晴らしがいいエリアですね!

{89E18ED3-2ABA-4553-9611-036807773BEE:01}

で、この最高地点ポイントになぜかソフトクリーム屋が。
{C40878DD-3E15-4481-AA9A-58CF45152A08:01}

せっかくなので食べてみました!
なんせ、今日はまともにメシを食べていないので、腹ペコです(笑
{D8BDCA44-6D60-4588-8187-D571026CB68C:01}
店員のおねーさんが超絶美人で、友人と一緒に目が白黒しました(爆

さて、道路も大渋滞ですし、早めに帰りますか!

富士山を眺めながら帰ります!
山梨県は、やはり富士山が良く見えるエリアで、気持ちいいですね(^-^)
{B0435525-7EB8-488C-9D0A-051FDACBB22F:01}

小淵沢から、中央道の渋滞にはまり、やはりというか長時間になりました(^-^;

横浜方面に帰るには、八王子ICまで中央道でがんばって、あとは圏央道、東名高速、首都高速狩場線のルートです。

が!!!

東名高速が大渋滞なので、圏央道で寒川まで逃げて、あとは一般道で帰ることにしました(^-^;
途中、圏央道にある厚木PAにIN。

PAなのでご飯はないと思ったら、あるやーん!!!

めっちゃ腹減った!! 21:00

相模名物 とん漬定食!
がばうまかー(*´Д`)=з
{EC3FABFB-A7CA-4E28-A0D8-3AC31D34FCD6:01}

甘ダレの豚肉がうまいです!!

このあとは順調に家まで帰宅!

記事を当日夜に書いてましたけど、さすがに朝4:30起きで一日フルに走っていたので、もう限界で途中で寝てしまいました(笑
で、早起きして記事を書きあげ。

うーん、今日(5月4日)も走っちゃう?(爆

走行距離61.83km
平均時速 18.0km/h
平均心拍数 130
平均ケイデンス 56
最高速 68.7km/h
消費カロリー 1287kcal