いやー、精神的に疲れた一週間でした!
土曜日はまさかのノックアウトで、珍しく身動きとれませんで。。。
早寝して、日曜日のアタックに全てをかけます!!
早起きしたものの、翌週も仕事が忙しいのであまりハードなルートはパス。
とりあえず湘南国際村ヒルクライムして、どうするか考えるかな(^-^;
本日も朝食抜きです。
さーて、今日は風向きもいい感じですし、快適に走れそうだなー!
元町から、本牧を抜け、根岸から産業道路へ。
よーし、今日は走るぞー!!
イライラするぞー(爆
そんなボブの横を、集団がすごい勢いで抜いていきます。
そういえば、最近日曜日は走ってませんでしたが、日曜日はチーム練習している人たちがたくさん走ってますね。
これがまた速い!
もちろん、そんな軍団についていこうものなら、脚が一気になくなるので無理です(笑
巡航速度が35km/h常時OVERですからね、あれはボブには厳しい(^-^;
いつもどーり、単独30km/h巡航でクルクルとペダルを回して進んでいきます。
まだ体のUPも終わってないので、無理すると終わりますし(笑
いつかはあのチームの方々に単独でついていけるようになるといいですねぇ。
そんなこんなで、16号線に無事に合流し、横須賀まではあっという間!
24kmきっかり走って、ここでいつものコンビニ休憩。
ふたのないコーヒーと、ゼリーに加えて、新メニューで気になった煮卵おにぎり。

煮卵ウマー(*´Д`)=з
病みつきになる味です。
ラーメン食べたくなりますが(爆
さーて、とりあえずヒルクライムいっとくか!
ここから湘南国際村へ移動。
うし!天気よし!交通量相変わらず極小!

GO!!!
えっほえっほえっほえっほ
いやあ、昨晩は家でまったく動かなかったこともあり、あまり脚が動きません(笑
こういうときはジタバタしても意味がないと、4年半の経験から身にしみてます。
おとなしくゆっくり昇りますかね。
うし、登頂完了!

今日は温かいこともあり、富士山見えず。
そうそう、本日からやや春装備に変更しました。
いままでは防風アウターを、通常の長袖ジャケットの上に羽織ってましたが、本日は気温が15度越えることもあり、さすがにアウターはいらないかと。
ちょっと装備が軽くなったので、走りやすくなりましたねぇ(^-^)
さーて、これからどうすっか。
とりあえず、ストレスもイライラもまだ残っているので、、、、、、
森林浴と称して、なにも考えずにここでぼーっとしてみます(爆
いや、若干汗冷えすると怖いので、、、、、
よし!そうだ!!!
いつもならここから鎌倉経由して帰るところですが、何度も冬の間の定番ルートで飽き飽きしていたため却下!
今日はもう少し距離を延ばすために、江の島経由で帰ろう!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
これだ!この新しいルートならではの高揚感!
毎回同じルートは飽きるもん、自分はストイックではないんで(爆
さてと、そうときまれば、三浦半島西側へダウンヒル~♪
やっほーい!
と、かっ飛んでいくと危険ポイント。
野菜の直売所がダウンヒルの途中にあり、こともあろうに両サイドに路上駐車しているクルマ多数!
下り坂で急こう配なので、危ないんですけどね(^-^;
ここですれ違うために、ちょっとしたプチ渋滞になってますし。
駐車場がないので仕方ないといえばそれまでなのですが、油断してると突っ込みます(爆
土曜日は割と空いてるんですけどね(^-^;
時刻がまだ10時だというのに、みなさん買い物に来るの速いです(笑
お年を召された方が主流なので仕方ないかもですが(^-^;
さて、なんとか無事にクリアして、葉山の海へ!
サイコー(≧▽≦)

透き通る相模湾、綺麗で癒されます(^-^)

しばらくここで日光浴。
ちょっとずつですが、ストレスもイライラも解消されてきました(^-^)
さーて、ここからはひたすら海岸線を進んで江の島目指すぞ!
134号線を西方向へ。
由比ガ浜までは空いてますが、ここから七里ガ浜、江の島までは大混雑区間。
人気というか、交通の便が悪いというか(^-^;
こういうとき、ロードバイクは渋滞知らずで最高です!
稲村ケ崎。
渋滞は相変わらずですが、ここら辺は、鎌倉高校駅なんて素敵な江ノ電の駅があります。

有名な漫画、SLUM DUNKの舞台にもなったところで、通りかかるたびに感慨深いものがありますね(^-^)
映画でも、撮影スポットとしてよく使われているらしいです。
たしかに、山側からダウンヒルしてきて、いきなり海が開けるという珍しいスポットなのでロケーションとしては最高かも(^-^)
さて、先へ進みますよ。
ひたすら134号線を進んでいくと、、、、
お!江の島見えた!

せっかくなので久しぶりに江の島まで渡ってみました。
まだ11時だというのに相変わらずの混雑っぷり(^^;

ボブはひねくれものなので、混雑していると途端に食欲DOWN。。。
魚食うなら、やっぱ城ケ島っしょ!!
※実際に食べている魚に差異はないと思われますが、なんとなく。。。
江の島は「観光地の飲食店」、城ケ島はお魚屋さんがやってる食堂ってなイメージがあり、なんとなく城ケ島で食べたくなるボブです(爆
だってー、江の島は値段も高いし(爆
とはいえ、腹減ったな、、、、
朝食抜いて、ここまで50km走ってきて、ゼリーとおにぎり一個は少ない。
とりあえず小田急 江ノ島駅まで来ました!
なぜか竜宮城の駅舎です!
なぜか竜宮城の駅舎です!

どうしようか迷いつつ、空いている店発見!
全部Lセット注文(爆
ビッグマック、ポテト、コーラ(氷なし)!

今日はグルメじゃないけど、先週城ケ島で美味しいお魚食べたからよしとしよう(^-^)
さて、道路が混雑しないうちにさっさと撤退じゃ!
鎌倉経由だと面白くないので、せっかくなのでプチヒルクライムルートである、湘南モノレールの線路下を走っていくルートをチョイス。
山岳地帯のアップダウンが続く、なかなか斜度もあり、脚を削られつつも見晴らしサイコーなルートです(^-^)
写真は、始発駅の江の島駅です。

さーて、こんな感じの山岳ルートを登って行きまっせ!!!

大船まではそれなりに厳しめ。
でも、交通量もそれほど多くはないですし、閑静な住宅街なので気持ちいいですよん(^-^)

こんな感じで、道路の上を湘南モノレールが走っていきます。

いやー、上りは脚削られるけど、下りは気持ちいい!!
新型ULTEGRAのブレーキも効きがいいし、Vittoria Open Corsa EVO3のグリップもいいし、安心!
無事に大船駅まで帰還!
さて、あとは鎌倉街道をひた走るだけ!
でもなんだ、この心のモヤモヤは。。。
まだストレスが残っているのか?
ならば、、、、、、
全部ぶつけろ!ロードバイクに!!!
頭も心も空っぽになるまで!!!!!
よーし!!!
踏んだる!!!
ライバルは、、、、、、原付だ!!!
ちょうどよいライバル発見!
38km/h前後で巡航中のややゆっくりな原付。
ただ、整備不良気味なのか黒煙が多め。。。
をいをい、ちゃんと整備してよー、こちとら直接排気ガス吸うんだから。。。
だから、、、、
だ、
だからーーーー!!!ヽ(`Д´)ノ
ボブぶち切れ(爆
もう黒煙気にせず、ひたすら原付に張り付いて走行!
両肘を体の内側にたたむようにして、空気抵抗を低減。
ブレーキはすぐに握れるようにブラケットポジションです。
オラオラオラオラオラオラ!!
もうゆるさーん!(なにを?)
脚は終わりかけでしたが、気にせず体幹と脚の筋肉をフル動員してひたすら踏んでいきます!
メーターは40km/h前後。
ケイデンスはレースモードなのか100~105前後です。
ヒルクライム続きで、ふくらはぎの筋肉はピクピクしているため、踏む力は出てこないので、回転でパワーを出すしかありません(爆
そう、クルマでいえば、トルクはないので、回転数で馬力を出すイメージです。
走行距離70km超えてましたが、まだ体力が残っていたようで、ここで出しきります!!!
この原付にだけは、絶対に離されないぞ!!!
絶対にだ!!!ヽ(`Д´)ノ
ぬぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
無事に地元元町の、マリンタワーへ帰還(爆

いやー、最後追い込んじゃいましたが、、、、、
おかげでストレス発散できました(爆
太陽浴びて、海で癒されて、運動の汗水流して。。。
嫌なことは、全部水に流せばよいのだ(爆
走行距離 80.74km
平均時速 23.5km/h
平均心拍数 134
平均ケイデンス 73
最高速 51.4km/h
最大心拍数 180
消費カロリー 1360kcal
獲得標高 606m