珍しく、千葉県に遠征してきました!!!


集合場所は、千葉県香取市にある 道の駅 水の郷さわら

http://www.e-sawara.com/


今日はここから、利根川沿いにあるサイクリングロードをひたすら下るポタリングです。


単独走行ではなく、友人と計5人。


今回は追い込む走行ではなく、本当にポタリングなので、平地オンリー。


寒いので、あまり人がいませんね。

{36789C02-A612-4190-A4B3-7C7C8AC8BE8B:01}

なかなか立派な道の駅でした!


{13565666-57AD-4C9F-9F06-9BDE28284D0E:01}

のほほーんという雰囲気でスタート!
{F594CA58-385F-43C5-ABD6-1842AF0708B0:01}
道の駅の隣がすぐサイクリングロード。

ここをひたすら下っていくと、銚子までいけますね(^-^)
{F0C1613D-3008-4A36-9412-C8C810AF1462:01}

天気はいいけど、めちゃくちゃ寒い!( ̄□ ̄;)

ペースもゆったりなので、ケツイターにならないよう、重いギアを踏んで負荷かけて進みます。

なかなか体が温まらないので、最後尾なのをいいことに、少しペースを落として前との間隔を開けて、途中で踏んでみたりしながら体を温めてました。

うし、ちょっと温まってきたけど、ケツイターにならないように、今日はダンシング多めでいこう。

ひたすら進んでいくと、発電風車が。
{B8252F84-8DA6-4F5A-A54B-D21ACFBF00FA:01}

おおー!
波崎海岸です!!
寒いので、空が綺麗です(爆
{BBC8706E-F1AA-47AB-AFF8-0A3AF4ACA7BA:01}

今日はここで折り返し地点。

さーて、メシだメシーーー!!!

メンバの一人の脚が限界なので、目星をつけていたお店までたどりつかず、その辺のお店を散策。

こちら!

神栖市にある、 文田食堂
なんか、エリア的にガテン系職人さんに大人気のお店でした。

ラーメンなどの麺から、焼きそば、からあげ定食など、本当に一般的な大衆食堂メニューがずらーり!

私は、、、、、
生姜焼き!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
{EE752512-69DE-4D32-AF8C-65A9E7D27D85:01}

がばうまかー(*´Д`)=з

お値段850円なんですけど、、、、
あのね、めちゃくちゃ量多いっす( ̄□ ̄;)!!
写真では伝わらないかもしれませんねど、お茶碗が深いし、ご飯はぎっしり入ってます。
通常の2倍くらい。
豚肉も、おそらく300gくらいあるかと。

これは食べごたえありますねー!!
今日はあまりカロリー消費してないのでこれでちょうどよいのですが、他のお客さんはみんな
「生姜焼き!大盛り!」
「からあげ定食!大盛り!」
と、みんなさらに大盛りにしてました。

うーん、豚肉400gの生姜焼きとか、ちょっと燃える(爆

ガチンコで漕いできたときに、このお店にぜひ寄りたいですね(^-^)
味もいいです!
ほんと、おなかいっぱい好きなだけ食べられる、いいお店にたどり着いてラッキーでした!

このあとは、たんたんと走行してスタート地点まで戻ってきました。

本当はこのあと友人と宿泊宴会の予定でしたが、ボブは少し体調不良気味のため、ここでお別れして帰宅することにしました。

現在、成田線の佐原駅付近。

電車で帰ると、、、、

うーむ、1時間に一本しか成田線走ってないのかー。。。

成田空港まで20kmか、、、、

もう自走した方が早い(爆

体調悪いのですが、成田空港へ自走することに。

まー、大丈夫っショ、20kmくらい余裕ッショ(≧▽≦)

ここから先は、ずっと平坦ッショ(≧▽≦)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ボブ予想大外れ!

アップダウンの連発!( ̄□ ̄;)!!

いやー、、、、体調不良のボブには微妙に辛い(笑

でもま、ダラダラ走ってれば着くッショ!


でも、ダラダラ走ると、「ケツイター」降臨になるので、やはり気合い入れて踏むしかありません(笑

がんばったおかげで!!

お!成田空港の看板!

{ACB76F24-CDB2-495B-A11C-CCE6996D3F8E:01}

ガシガシ走っていくと、成田空港入り口にある自動車の料金所はっけーん!
ただ、チャリは通れません。
{873BEDF5-920A-4A86-88E8-F99B56E76956:01}

なになに?
なるほど、地下道へ行け、と。
{09EC9117-6603-4550-B8A1-8AC7DBEDCEC0:01}

このあと地下道をひたすら歩いて進んでいくと、、、、


ん??


歩道終了。


左側にゲートがあるぞ。

なになに?

「歩行者・自転車の方の入り口」


そういえば、どなたかのブログで見たことあったなー。

成田空港って国際空港なので、チャリや徒歩で入ろうとするとゲートで一度止められるのだそうで。

ゲートへ近づくと、門番のおじさん登場。


ボブはすかさず「すみません、電車で帰りたいので入れてください」

門番「身分証ありますか?」

念のため免許証を携帯してましたので、怪しまれずにパス。

ちなみに、電車やバスで成田空港に行った時も身分証の提示を求められますので、同じセキュリティレベルですね!

ようやく成田空港エリア内に突入!

色々と写真撮りたかったけど、なんとなく国際ターミナルの守衛さんの治安維持活動に邪魔になるような気がしたので、控えました。

一応国際線の玄関口で、国内外の色々な人が訪れる場所ですからねぇ。
あんまり観光観光してても迷惑かと(^-^;
(一方で、羽田空港は完全に観光地化していて、飛行機乗らない人もたくさん来ている気がしますけどね(笑))

とりあえず、一番近かった第二ターミナルの駐車場へ。
{94D96DCA-E494-46FF-A12B-DCBF8498DD5F:01}

ふー、無事についてよかった(^-^;

駐車場の隅っこでロードバイクをバラバラにする、あやしいボブ(爆
{A2D0D6A6-D6D1-40A5-87E2-634E3C92FC91:01}

なんとか袋詰めにして、いざ成田空港ターミナル内へ!
うひょー、おるおる!
アメリカ、ヨーロッパ行きたい放題やーん(≧▽≦)
{56D101EE-184C-4D8F-83B9-F6A12FFA9DE6:01}

でも、パスポート持ってないし、そもそもロードバイク以外の持ち物皆無(爆

いや、お金ももちろんありません。ANAカードはありますけど(爆

さーて、まずやるべきこと。


成田エクスプレスの予約(爆

横浜まで~~~

車両の最後尾をぅ~~~~

座席指定!!

うふふ、ボブはJR東日本のVIEW CARDを持っているので、えきねっとで成田エクスプレスのチケットを「チケットレス」サービスで購入&座席指定可能なのです。
ちょっとだけ値段が安くなるかな。

いやー、ほんと、iPhoneあればなんでもできるな!!

チケットを予約できたので、あとは出発時間までやることといえば、、、、


ダメ人間(爆
がばうまかー(*´Д`)=з
{5A4164B6-11C3-4A66-9BB0-02E62E10BE8C:01}

ウインナーだけいただいて、ブラックアウトしないうちに電車に乗り込みます。

{A494DE8D-4FEE-4C42-90E6-73C9B46B2E1F:01}
チャリは、座席の後ろへ。
{8F99E847-1FAB-454B-A35E-F748E5C7645E:01}

さ、ダメ人間第二ラウンド再開!(爆
{865DEF83-FAA3-40EC-AB5E-5D0E8A03E786:01}

ぐへー(*´Д`)=з


・・・・・

ブラックアウト中(爆)
(@ ̄ρ ̄@)zzzz

・・・・・・





ハッ(@ ̄Д ̄@;)

どこどこ!?



だ、大丈夫だ、まだ武蔵小杉だ(^-^;

体調悪いので、ブラックアウト度合いがあまりよくないです(爆

しっかり横浜駅下車!

{A4E0A764-2A61-4A6E-B8BD-82FB3F20D110:01}

無事に元町まで帰ってきました!
{19CA09CA-BF35-4202-B22D-FDA63158EE05:01}

いやー、疲れました(^-^;
体調悪いといかんですね。

走行距離 76km
平均時速 20.8km/h
平均心拍数 119
平均ケイデンス 58(ここまで回さないのも久しぶりです)
消費カロリー 1198kcal

さて、ロードバイクのODOメーターは、ついに9995km!
あと5kmで1万km突破です!
{74B0C35C-B6B1-4A40-B599-5CEDB61104CE:01}

で、翌日。

朝からボブは体調悪いため、朝ごはん作る気力もなく。

マックデリバリー初体験(爆
{3841FE98-44C7-4E69-A85B-8B46997ECEEA:01}

パンケーキなんて数年ぶりに食べたけど、たまにはいいですな(笑

さて。
ロードバイクは前日の利根川走行時に、路面がところどころ濡れていたので、泥だらけです。
掃除しますか!
{7F86EE83-CE1A-4FB3-B4E6-876D7BEC73DD:01}

ついでなので、、、、、
とりあえずブレーキワイヤを交換します。
シフトワイヤーは一度交換していて綺麗ですのでまた今度!
{1B333807-0B2D-4B4F-B3D4-5C9D4C53E9DD:01}

ブレーキワイヤを引っこ抜きます。
レバーを引きながら、ワイヤを押しこめば玉が出てくるので、ペンチでつまむだけです。
{B58C0BBD-A4E9-45B1-927A-CC33F60A54F6:01}
取れました!
{AC1277AE-920D-4F73-9772-3F635122DDB1:01}

掃除ついでに、リアホイールも外して、スプロケットも掃除します。
ロードバイクの大掃除です(笑
{F057C3D5-7C58-4701-91E2-0A7706535F73:01}

さて、フレームも磨いていきますよ!
{119CACAC-DD4D-4962-BAC2-FDDA60BC2DA6:01}

ちなみに、私のロードバイクは 2010年 RIDLEY COMPACT(7000系アルミ) ロットベリソルカラー TIAGRAモデルです。
※プロのインプレッションはこちら
{1B8F647A-A2DF-48A7-BAA0-91B7179A2F65:01}

RIDLEY最後のMADE IN 台湾製。今はほとんどがCHINA生産になってしまいましたね。
{A5875D98-C252-4EFC-91FC-D1A2C2816457:01}

このフレームは、塗装がとーっても綺麗だったので購入したのですが、今のRIDLEYは塗装があまり綺麗ではないそうで残念です(^-^;

そうそう、千葉県遠征にいったときに、クロモリフレームを試乗させていただきました!!!


なにを隠そう、ボブさん。。。。

ずーっと愛車一筋でここまで来てますからね(爆

プロのインプレとしては、今のっているRIDLEY COMPACTは
「レース用。ハイスピードでガンガン走る人向け」
という評価でした。

個人的にはそんなに剛性なんて無いのでは?と思いつつ、クロモリ試乗。
ん?
なにこの乗り味。

ボブのRIDLEY COMACTアルミロードバイクが、サスペンションなしのリジッド車両だとしたら、
クロモリロードバイクは、ゴムのブッシュが間に入っているかのような乗り心地。

へー、これは疲れないでしょうねぇ(^-^)
ペダルの踏みごたえも、少しグニュっとした感じが合って、脚に優しいです。

他にも、TREK DOMANE 5.2があったのですが、乗るときっと欲しくなるのでパス(爆

で、自分のRIDLEY COMPACTに戻ってきて、乗り始めた時のペダル1踏み目。

ボブ「鉄板でも入ってるのかこのチャリ!?( ̄□ ̄;)!!」

友人は、ボブのRIDLEYは「背中が痛くなる。硬すぎ!」というコメントでした。
そのコメントの意味がわかりました(爆


しかし、なんかボブ的に収穫あり。

プロが使うようなレーシング機材(ピナレロ DOGMAとか、TREK MADONE7とか)も、硬さはこんな感じだけど、もっと快適性があって速く走れるのなら購入もありだなーと。

とりあえず試乗してみないとなんもわかりませんね(笑

ただ、友人が私のロードバイクに乗れないってことは、ボブもそこそこロードバイクに乗れる体力筋力が備わってきたのかなーと思いました(^-^)

今のRIDLEY COMPACTでも問題なく100km走れますし、ヒルクライムもできるのでもう少し乗り続けよう。

というか、いいロードバイク買っても、普段使いはRIDLEY COMPACTになりそうな(爆

体鍛えられそうですし、アルミのが(爆


ま、ロードバイク購入の話はおいといて。

とりあえずフロントブレーキワイヤの交換が終わり。

アウターワイヤーをカットする時、いらなくなったインナーワイヤーを入れておいてカットすると、切り口がつぶれにくくて楽ですね(^-^)
{150663D3-30A0-4DC4-AADC-BAF7B3881B7E:01}


このあと残ったリアブレーキも無事に交換終了!

ブレーキだけは保安部品で命にかかわるので、

ワイヤの初期伸び取るのに、何度も何度も下ハンドルで握りなおししました。

最後に、もう一度ブレーキワイヤを増し締めして終了。

ふう、こわいこわい(^-^;

ブレーキシューは、あまり減っていなかったので今回は交換しませんでした。

あとは、年末にホイールのグリスアップし直しくらいかな。

ロードバイクの大掃除も、少しずつやっていかないと(^-^)