今週は、ロードバイク2days!


昨晩は、ライブハウスでそれほど暴れなかったので、体力残ってました。


夜は一緒にいった友人と、スペイン料理のお店で、ワイン2本飲んじゃった(爆


朝起きられるかなーと不安でしたが、サドル高やチェーン、リアディレーラーのチェックをしたかったのでなんとか出ます!


しっかりBCAAでドーピング(爆

一度ハマるとやめられません(爆




さーて、行くか!


9時に出発!

いやー、今日も横浜は寒いです。

3度とかありえない。。。


でも、完全防備のウェアなので、普段着より暖かい(笑

・ウインドブレークグローブ(グローブのまま、スマホいじれる優れもの)

・ヒートテック パールイズミインナー

・10度対応ウェア

・ウインドブレーク(防風)のアウターを重ね着

・ウインドブレークビブタイツ

・シューズカバー


普段着もこれがいいな(爆


本牧を抜けて、根岸から産業道路へ入ったあたりで。。。


ん?ケツ痛い。。。


そう、昨日の疲れがあったせいか、めちゃくちゃスローペースだったんですよね。


巡航25km/h。

ペダルにはほとんど力がかかってません。


ただ、プーリーとチェーンオイル効果のおかげで、完全にだらけ走行中。

これなら200kmくらい走れそうだ(笑

ただ、ケツが痛くならなければですけどね(^-^;


うーん、もう少し前重心にしないと。。。。


下ハンにするけど、あまり変わらない。


何がいけないの??┐( ̄ヘ ̄)┌

んーーーーーーーー


前にロードバイク発見。


ちょっと気合い入れて踏んでみる!


あれ?痛くなくなったぞ??


なんで?(@_@)


んーーーーーーーーーーー



もしかして、、、、、、



そうだ、そうに違いない!


ボブはひらめきました!


ボブ「天啓が・・・・・・・・・・来た!!!ヽ(`Д´)ノ」


そうです。


ケツが痛くなる=サドルに「しっかり座って」しまっている。


ロードバイクは、三点支持が基本です。


・ハンドル

・サドル

・ペダル


軽いギアで、ナメた速度でダラダラ走っていると、3点支持のうち、ペダルに体重が乗ってないので、ハンドル、サドルで支えるのが辛くなってしまい、結果としてケツが痛くなるのでは、と。


雑誌では、よく「ケイデンスを90回転に保ってクルクルペダルを回すと、効率が良い走りになります」とよく書かれてますよね。


んでも、負荷が低すぎてもよろしくない、ということに今回気が付きました!


サドルを上げたことで、ハンドルとサドルの落差も付いて、少しは前荷重になっているはず。


それでもケツが痛くなるのは、、、、、、


神の天啓「結局、気合いがたんねーんだよ、ボブ。」


ボブ「にゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃ、、、、、にゃにおー!!ヽ(`Д´)ノ」


やったらーヽ(`Д´)ノ(ボブ ブチキレ脳味噌パラダイス in 八景島シーパラダイス(爆))



おうらぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!


スピードメーターがぐんぐん上がっていきます。


30km/h・・・


35km/h・・・・


40km/h・・・・・・


45km/h!!!!


もう無理( ̄Д ̄;;(爆



ぜぇぜぇ(x_x;)


今度はやりすぎたようです(爆



とりあえず、30km/h巡航していればケツは痛くないので、なるべく負荷かけつつ進めば問題なさそうです。


いやー、収穫収穫(*⌒∇⌒*)


その後は追浜から16号線に合流し、ここは気合い入れて踏んでいこう!!


横須賀までのトンネル区間は、ガシガシ踏んでいきます。


クルマにもまけないよーん!



と思ってたら、殺気確認!


右後方確認!!!


・・・・・・白バイだ!( ̄□ ̄;)!!


いや、ボブは捕まるような速度では走れませんけど、オーラ出しすぎです、白バイさん(爆


無事に横須賀に到着!



25km走ったし、とりあえずいつものコンビニで補給。


{F1C0E65D-2993-4628-BC6E-4DC367374D92:01}

BCAAの追加もできたし、あまり休憩すると汗が引いてきて寒くなるので、走行再開。


せっかくなので、ヒルクライムいっちゃうかなー!


湘南国際村入り口到着!
さて、チェーンオイルとプーリーの効果はいかに?
{ECB07BA8-DD8F-4DD0-BB1A-1962B006159A:01}

んー、いつもよりギアが0.5枚分くらい軽い気がします!

気持ち、踏みこみが軽くなったような(^-^)

ホイール交換程の差はないですけど、効果はあったようで良かった♪

みなさんも、プーリー交換試してみてくださいな(^-^)

無事に登頂!
富士山が綺麗に見えました!

{625D90CD-638F-4FC0-A8B2-071BC1DB05B2:01}

いやー、森林浴と富士山、贅沢ですな(´∀`)
{4AEB0557-5D5B-4387-B50C-99B8288E01E4:01}

さて、美味しいランチ食べにいきますかー!

湘南国際村から高速ダウンヒル。

葉山海岸へ。

いやー、寒いけど、見晴らし良くていい気持ちです!
{D54DEA77-B00F-4B9F-AEAC-2C6D8234FCBA:01}

海辺でしばらく休憩。
海も癒されます(´∀`)
{518B7353-B416-4895-A032-CBF3A9538DE3:01}

よし、腹減ったぞ!
ごーはーん!
ごーはーん!

海岸沿いを、きっちり踏みきって葉山マリーナへ。
久しぶりです(^-^
{126A9F61-FC23-4024-B56C-73B9C5963000:01}

お店に入る前に。
汗まみれなので、汗ふき汗ふき(^-^;
{F6ACBE5D-5097-4869-A7DF-6611DC06BC02:01}

今回やってきたのは、GREENPOINTさん。

NYスタイルの素敵なお店です(^-^)
店員さんにも覚えてもらえてました!嬉しい♪
(つか、サイクルジャージで入ってくる人、ほとんどいないでしょうね(爆))
私は一応、下はレーパンの上にカジュアルパンツを履いているので、ギリギリ入店セーフ?
レーパンむき出しですと、どうしても視覚的に、人によっては卑猥に見えますからね。
グルメサイクリストの私はどこでも入れる服装じゃないと(笑
{30BEF489-51DC-4BE3-90E9-B24CDCB8B09C:01}

ランチセットを注文。
前菜のバーニャカウダー。
いやー、これいつ食べてもがばうまか(*´Д`)=з
三浦の野菜がうまいのか、ソースが決め手なのか、どちらもか!
{96BA8E82-032A-46BE-AB80-F76657038833:01}

メインディッシュ!
手ごねハンバーグ タジン鍋仕立て自家製デミグラスソース 鎌倉野菜と共に・・・¥1,500(バーニャカウダー、ライス付き)

うほー!!(≧▽≦)
{7976F3EE-A048-47A1-8E5D-15F5BE72978D:01}
いただきまーす!

肉汁たっぷり、がばうまかー(*´Д`)=з
{86045A90-685E-4271-ABEB-561929B85A82:01}

野菜は、だいこん、白菜、ブロッコリーと鎌倉野菜たっぷり!
美味しいんです、コレ!そしてヘルシー!
文句なし!(≧▽≦)
シメのデザートは、シフォンケーキ。
うふふふふ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
{27342A6B-BC3F-41E4-AA6D-E7D58D3C67C1:01}

いやー、堪能しました!

さて、ケツの痛みの原因もわかったことですし、、、、、、

帰りも踏まないと(爆

しかし、ロードバイクに乗りなれると、食後でも走れてしまうのが本当に不思議!

鎌倉を経由したのですが、さすがに寒くなってきたせいか、いつもより人が少なかったですね(^-^)

鶴岡八幡宮西側のヒルクライムを全開で駆け上がり。

北鎌倉から大船までは全開!

そこから鎌倉街道は、さらに爆走(爆

原付がなんぼのもんじゃーい!!ヽ(`Д´)ノ
(すいません、嘘です、何台もの原付に抜かれました。邪魔して申し訳ございませんでしたo(_ _*)o)

まだ力不足か(^-^;

その後も30km/h巡航をキープして。。。

地元、山下公園まで無事に帰還!!!
{DF215EAA-C63C-486C-A80E-0C62AC2BC296:01}

で、ケツの痛みは、、、、、なし!!

結論。

ポジション見直しは正解。サドル高3mmアップ。

あとは、とにかく「気合い入れて踏め」ってこと(爆

ダラダラ走ると、どうしてもサドルに荷重がかかりすぎてケツイターになります┐( ̄ヘ ̄)┌

しっかり腹筋背筋と体幹の筋肉使って進むこと。

とーっても基本的なことが、4年経って自己流でダメダメになっていたのかも(^-^;

ま、なんにせよ、ケツイター脱出できてよかったよかった!!


そして。
ロードバイクの総走行距離は、9919km!
{F33BCAEF-207E-432F-9615-6BBCFF0ED112:01}

1万km突破は目前!

今月中、天気に恵まれれば達成できそうです(^-^)

走行距離 71.74km
平均時速 23.6km/h
平均心拍数 139
平均ケイデンス 76
最高速 55.5km/h(GO!GO!GO!爆)
最大心拍数 186
消費カロリー 1278kcal