(前編はこちら)
さて、ここからどうしようか。
せっかくだから、沼津まで行ってみるかな。
ここから6kmと近いので、30分あれば着くでしょ(^-^)
県道をひた走って到着!(道中特に面白いこともなく)
何食べるか!
寿司!?
とりあえず、情報がなにもないので商店街を歩きます。
沼津はロードバイク乗りが少ないのか?
なぜか自転車を押して歩いていたら、周りにいた人が
「おー!ロードバイクだ!すげえ!」
となぜか、盛り上がられました(爆
一周して気が付きましたが、近くにアニメショップがあって、コスプレと間違えられたのか?(爆
いや、私のサイクルジャージはGOLDWINです(爆
ちなみに、ENEOSの店員さんに間違えられそうな色です(爆
結局一周して、沼津港へいけばいろいろ食べられそうなことはわかりました。
しかし、脚は結構いっぱいいっぱいで疲れていたのと、ここから帰ろうと思うと、電車の乗り継ぎがめんどくさそう。
三島経由新幹線か、熱海経由踊り子号か。
なんにせよ面倒なので、沼津でダメ人間するのはあきらめました('^-^;
結局、地理に詳しい三島駅へ戻ることに(爆
いいんです、やはり飲んだらロードバイク乗れないし、帰りがめんどくさいと楽しくなくなっちゃうし(爆
無事に三島駅到着!!
もう入る店は決まってます。
三島駅前 源氏
まずはダメ人間!
瓶ビールがばうまか~(*´Д`)=з
続いて頼んだのは、本日限定サービスメニュー うな丼!
がばうまか~(*´Д`)=з
たまにサービス料金でなにかが安くなってるお店なんです。
そしてなによりもいいのは、昼間だというのに、ふつーに居酒屋的な使い方もできるし、お食事もできるし。
小田原、熱海だと、お酒が楽しめるお店は17時まで開きませんからね。
本当に源氏さんには何回来たことか(笑
いやー、満足満足!
さて、新幹線で帰るか、熱海経由踊り子号で帰るか悩みどころ。
GoogleMAPで最短ルートを検索してみたところ、
ん?
え???
マジっ!?( ̄□ ̄;)!!
今まで気が付いてませんでしたが、東京~修善寺間を走る踊り子号の停車駅。
熱海駅 - 三島駅 - 三島田町駅 - 大場駅 - 伊豆長岡駅 - 大仁駅 - 修善寺駅
あ、三島止まるやん( ̄_ ̄ i)
今までまったく気が付かず、いつも新幹線で帰ってました(笑
これなら、横浜駅まで乗り換えなしで楽ちんコース!
さっそく申し込み!
ただ、制約が。
ここは「JR東海」エリア。
踊り子号の管轄であるJR東日本のインターネットサイトでチケットを申し込んでも、三島駅ではチケットをもらえません。
なので、JR東海のみどりの窓口で申し込むしかありません。
ボブ「踊り子号のチケット、横浜までください」
駅員さん「かしこまりました。乗車券もセットでよろしいですか?」
ボブ「?いらないです」
ボブはこのとき、SUICAがあれば大丈夫だと思い込んでましたが、、、、、
続きは記事の最後の方で。
三島駅のホームへ。
いやー、今日も走りましたなぁ!
久しぶりの箱根旧道は辛かったけど、登りきると楽しかった!
さ!来ましたよ!
頼むぜ踊り子号!!
頼むぜ踊り子号!!
え?また飲むの?
という声が聞こえそうですが、いいんです。
せっかくの特急ですから、ダメ人間満喫♪
夕日が見える車窓、なかなか気持ちいいですね(´∀`)
からの~~~~~~~~
ブラックアウト!!(爆
・・・・・(@ ̄ρ ̄@)zzzz
・・・・・・
車掌さん(大声)
「皆様!!!!
いまから乗車券を拝見させていただきますっ!!!!!!」
ボブ「はっ!( ̄□ ̄;)!!」
びっくりして飛び起きました!
こんな車内改札の仕方あるんだ(^-^;
うー、、気持ちよくブラックアウトしてたのに、一気に目が覚めました(^-^;
ちなみに、小田原駅過ぎてからです。
おかげで寝過さずに済みそうですが(笑
無事に、車内改札終えて、横浜駅で下車!
SUICAで自動改札出ようとしたら
「ぴんぽーん! 係員の居る改札口へ御回りください」
ボブ「??」
おかしいなーと思って駅員さんに聞いたら
SUICAは、JR東海とJR東日本を「またいで」利用することはできないんだとか。
そーなのぉぉぉぉぉぉぉ((((((ノ゚⊿゚)ノ(ヴィンテージ武井風)
知らなかった。。。
だから、三島駅で乗車券をセット購入することを勧めてたのか~。
なるほどね!
勉強になりました!
でも、不便(爆
ま、楽しかったし久しぶりに美味しい三島うなぎ食べられたしよかったよかった!
獲得標高 1246m
走行距離 67.22km
平均時速 18.3km/h
平均心拍数 135
平均ケイデンス 68
最大心拍数 177
消費カロリー 1465kcal