(長くなったので2部構成)
さぁ週末です!!
金曜日は翌日に備えて、少し早目の仕事Close。
といいながら、地元付近で友人と仕事の話しながらBarで飲んでました(爆
翌朝は5時に目覚ましセットして起床!
するも、、、、、
寒い(/TДT)/
天気予報を見ると、横浜最高気温14度かぁ。
そして、なぜ早起きしたかというと、、、、
今日こそは箱根旧道に久しぶりにアタックするのだ!(≧▽≦)
で、天気見てみると、、
えっ( ̄Д ̄;;
最低気温、、、、
3度!?
朝9時時点で9度!( ̄_ ̄ i)
うーむ、、、これは真冬だな。。。
とりあえず、真冬装備に変更。
グローブ:真冬防風仕様
パンツ:真冬防風仕様
シューズカバー:防風機能付きを付加
問題は上。
悩みどころです。。。ヒルクライムって結構暑いので。。。
とりあえず10度~15度仕様のサイクルジャージのみで。
アンダーウェアは発熱機能付きに変更。
完全防備だと、さらにアウターに防風機能付きのアウターを重ね着しますが、これはまだリーサルウエポンとしてまだ出しません(笑
(本当は、頂上から下る時に寒くなる可能性があるので、ウインドブレイカー的なアウターもあった方が良いのですが、重いのでパス。これがあとで苦しむとは知らずに。。。)
うし!
準備完了!
とはいえ、布団でウダウダしてたら時間がないっ!
ヤバいヤバいー!
地元の元町中華街駅へ移動。
駅前でロードバイクをバラバラにして袋詰め。
お?間に合ったかも(^-^)
そこから横浜駅へ移動。
ここからはJR東海道線で小田原を目指します。
あ、朝飯食べてないっ!!!( ̄□ ̄;)!!
えーっと、、、、
やべ、KIOSKがない改札エリアだ。。。
えーっと、、、
おにぎり食べたいのに、、、、
仕方がない、、、、サンドイッチで我慢我慢!
なんとか東海道線に乗車!6:52出発!
もちろん、グリーン♪
この時間帯は通勤車両は学生さんで混雑しますんで、空いているグリーンがベストです。
とはいえ、登山やハイキング客も結構たくさんいましたね。
ちょうど紅葉シーズンですし、たしかにいい時期かもです(^-^)
寒いけど(笑
さ、朝食!
これからのカロリーを考えて、サンドイッチ2セット!
うへへへ、うまかー(´∀`)
↑しっかりBCAAのドーピングも忘れてません(爆
そしてむしゃむしゃ食べていると、、、
並走するLOVERY 横須賀線が:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
戸塚~大船間の抜きつ抜かれつのデットヒートを繰り広げています(爆
大船を抜けて、東海道線は単独走行です。
いやー、寒空は雲ひとつなくて見晴らしいいですね!
小田原駅到着!
8時前になんとか出発できました!
駅前も紅葉が奇麗です(^-^)
ここから、国道1号線に合流し、箱根湯本を目指します。
山の上の方は紅葉があまりないですなぁ。。。
でも、天気はサイコーによく、空気が澄み切っています!
でも、天気はサイコーによく、空気が澄み切っています!
ちょー寒いけど(爆
箱根湯本までは登り区間なので、いいウォーミングアップになりました。
到着したころには、うっすら発汗してきてます。
旧道の入り口にあるセブンイレブンでドリンク補給。
出撃スタンバイ中のロードバイク乗りもちらほらいました。
出撃スタンバイ中のロードバイク乗りもちらほらいました。
ここまで寒いのに走りに来る人は、たぶんガチの人ですね!
さーあ!
アタックスタート!
時刻は8:32!
いきなり10%の坂に襲われますが、ここは無理せず32Tのギアで。
抜けた後は、斜度平均6%くらいが畑宿まで4kmくらい続きます。
うーむ、冬のウェアのせいなのか、体力筋力が落ちているのか、結構つらいです。。。
やはり湘南国際村みたいなMAX9%、ほとんど7%の登りを10分登ってるくらいではトレーニングには不足ということでしょうか。。。
次回からもっと重いギアで登るようにしよう、と心に刻みつつ、、、、
いやいや、今辛いのはどーすれば(爆
それでも、一度でも止まってはやる気がなくなりそうなので、とりあえずNON-STOPで行きましょう。
なんとか畑宿まで到着!
寄木細工のお店を抜けると、恐怖の七曲出現!!
出たー!!( ̄□ ̄;)!!
ここから平均斜度10%が続きます。
それでも、最近覚えた「つづらおりはアウトアウトで進めば斜度がゆるくなる」というコース取りを実践。
これでなんとか登りきるぞ!!
最短コースはアウトインアウトですが、イン側はどうしても斜度がきつくなるので、アウトを走るのが楽ちんです。
幸い朝が早いこともあって、まだ一般車はほとんど走ってません。
ただし、観光バスがちょいちょい登ってきます。
紅葉ツアーですな!!
・・・・・・俺も乗せてくれい、と心の中で思ったことは、いうまでもありません(爆
なんとか七曲をクリアし、猿すべり坂の斜度12%弾丸登りストレート!
終盤で出てくる登りの弾丸ストレートは見晴らしが良すぎて、心を奇麗に折ってくれます(爆
まだだ!まだ終わらんぞ!!by 赤い彗星
それでも、蛇行せずに登れているので、ようやくウォーミングアップが終わったのでしょうかね?(笑
後ろからは、いつのまにか一台のロードバイクにマークされてました。
セブンイレブンでご一緒だったTREK乗りさんっぽいです。
ホイールが DURA-ACE WH7900-C35-CLでした。
あれ、リムがすごい重いのに、よくこの激坂を登ってこれるなーと感心・・・
結構ご年配の方だったので(50前後)、ものすごいパワーだ!と思いました(^-^)
自転車はやはり機材や年齢関係なく、乗り手次第でどこまででも速く走れる乗り物です。
自分もがんばらねば!とパワーもらえました(≧▽≦)
なんとか猿すべり坂を登り切り、甘酒茶屋手前まで来ました。
休憩はしないけど、写真撮影!
走りながらだと、いい感じにブレるので臨場感でますね!
実際は15km/hくらいですが(爆
甘酒茶屋!
いやー、紅葉シーズン真っただ中!
いやー、紅葉シーズン真っただ中!
しっかり止まって撮影したいけど、なんとなくNON-STOP箱根旧道は譲れません(爆
無事にGOAL!
タイムはいつもどーり激遅い58分でした(爆
タイムはいつもどーり激遅い58分でした(爆
写真撮ったりしなければ、もう少し早いんでしょうけど、まー、いいんです。
私は観光とグルメと温泉を愛するサイクリストなので(爆
このサイクルメーター、ラップタイム計測機能があるので便利ですね(^-^)
さ、芦ノ湖まで下ります!
いつものセブンイレブンへ。
補給食を買って、芦ノ湖湖畔へ。
おお!!!!!
おお!!!!!
雲ひとつない富士山絶景!(≧▽≦)
早起きしてよかった(´∀`)
ちなみに、紅葉ツアーでたくさん外国人が来てましたね。
中国人の方々がたくさんいました。
一時期に比べると、騒いで居る人もいないし、とてもマナーの良い方が増えましたねぇ。
いいことです(^-^)
私は記念撮影を終えて満足したので、補給。
BCAAと、プロテイン、セブンイレブン珈琲で一息入れます(^-^)
紅葉はいい感じにはじまってます(^-^)
せっかくなので、箱根神社、九頭竜神社へ行ってみますか!
ロードバイクなので、移動は楽ちんです♪
徒歩や電車だと、数kmの移動が結構大変ですが、ロードバイクならあっという間ですからね!
自動車は渋滞という不便さがありますし、自転車万歳です(^-^)
さ、箱根神社へ。
ちなみに、ヒルクライム終えて大汗かいたのですが、今度は汗がひき始めて、気温が10度ないこともあって寒くなってきました(^-^;
とりあえず歩いて体を温めよう。
青空が奇麗でいいですなぁ~
久しぶりに来ました、九頭竜神社!
お礼参りです。
怪我もなく、大きなトラブルもなく4年間ロードバイクに乗り続けてこられたことのお礼を伝えます。
※ボブの勝手な思い込み&ばあちゃんの情報ですが、神社ってエリア毎に管轄があって、いわゆる所轄があるんだと。
なので、ボブはロードバイクで旅する先々にある神社には欠かさず参拝をして、旅の無事を願掛けしてます。おかげさまで?落車や大けがしないで済んでいるのかなと思ってます。
参拝完了!
境内から見える、木々が気になったので裏手に回ってみました。
すごく立派な木々が立ってます。
樹齢何百年かわかりませんけど、神々しい木々でした。
パワースポットといわれるゆえんは、神社ももちろんですけど、自分が生まれる前からずっとこの地を見守ってきたこういった木々こそ、パワーの源なのかなと思ってます(^-^)
さて、このあとはどうしようか。。。
まったくノープランボブ(爆
うーむ、、、、、
とりあえず三島か熱海方向へ向かおう。
分岐点のある箱根峠を目指します。
途中、芦ノ湖湖畔にある箱根駅伝の往路GOALポイントがあるので立ち寄り。
ここがGOALです!そして復路のSTART地点!
ロードバイクなら一人で走破できちゃいますね(笑
これをRUNでやるというのだから、マラソンランナーってすごいですよね。
私は1時間も走れませんので(爆
さて、箱根峠を目指して移動します。
ここからしばらくまた登り。
いやー、弱くなったな、結構疲れがあります。。。
冬のウェアだと重さが結構あるので、夏より辛いかも(^-^;
途中の撮影スポットで。
途中の撮影スポットで。
空が本当に澄んでいて綺麗です!
箱根峠到着!
芦ノ湖が一望できました(^-^)
芦ノ湖が一望できました(^-^)
よし!
ずっと進んでいくと、熱海方面と、三島へいく国道1号線の分岐点に。
ここでどうしようか悩みました。。。
とりあえず静岡県三島にある、三嶋大社へいくかなーと。
そこでふと思いついたのは。。。。
こんなに見晴らしいいのだから、富士山をもっと奇麗に見よう!
そうだ、大観山へいこう!
せっかく箱根峠を登ったのに、また芦ノ湖へ下っていきます(笑
もったいない(^-^;
そこから椿ラインへ入って、また大観山まで標高300mくらい登りルートになります。
日陰はかなり寒い!
なんせ気温が9度ですからね、止まると一気に体が冷えますわ(^-^;
むしろヒルクライムは好都合。
体がポカポカしながら、気持ちよく登っていきます。
もうNON-STOPルールはないので、写真撮影しつつ。
いい感じに紅葉してきてますね♪
すすきを観ると、箱根きたなーって感じがします(^-^)
仙石原とかいけばよいのでしょうが、それはめんどくさい(爆
結構登ってきました!
そしてなんとか大観山へ到着!
しかし、、、、
あ!
富士山に雲が!( ̄□ ̄;)!!
まー、ここまで登ってこれたし、いいでしょう!
標高1011mです!
海沿いの小田原スタートなので、1000mは軽く登りました(^-^)
海沿いの小田原スタートなので、1000mは軽く登りました(^-^)
少しおなかが減ったので、補給補給。
というか、寒い(爆
ちなみに、大観山はロードバイクよりも、クルマと単車がすごく多いです!
レーサーバイク(懐かしのRothmansカラーのNSR!)、ネイキッドバイク、フェラーリ355、458、ポルシェ911(996カレラ)、ランボルギーニガヤルド、AE86、S15シルビア。ファミリーカー、観光バスと大混雑!
※興味がある車種のみ、ディテールがわかりました(爆
※興味がある車種のみ、ディテールがわかりました(爆
とりあえずメシ!
焼きそばと黒たまご。
うへへへ(´∀`)
うへへへ(´∀`)
中身はふつーの茹で卵ですが、おいしかったです(^-^)
帰り際にもう一度富士山撮影を試みましたが、やはり雲は取れず!
残念!!
でも、すっきりしました(^-^)
でも、すっきりしました(^-^)
大観山を下っていきます。
クロモリロードバイク軍団が、撮影してましたね(^-^)
クロモリロードバイク軍団が、撮影してましたね(^-^)
ちなみに、芦ノ湖と反対側を観ると、海が見えました!
紅葉のハイライトが効いていて綺麗でした(^-^)
紅葉のハイライトが効いていて綺麗でした(^-^)
大観山から芦ノ湖まで下っていたところ、芦ノ湖手前で大渋滞!
これは紅葉渋滞だな(^-^;
ロードバイクには渋滞関係ないので横をスイスイ抜けていきます。
芦ノ湖まで下ったら、またも箱根峠まで登り!
地味ぃ~に脚を削られます(笑
あははは(^-^;
なんとか登り切り、さっきみた看板!
今度は直進です!
今日は年末ということもあるし、お礼参りツアーにしようと決定!
目指すは三嶋大社だ!!
国道一号線の静岡県三島市への下りは最高です!
道幅が広いし、路面も比較的綺麗なので、60km/hでガンガン下れます。
フロントタイヤは、先日Vittoria Open CorsaEVO CX3の新品に交換したばかり。
めちゃくちゃ食いつきいいので、ガンガンいけちゃいますね!
やはりレーシングタイヤは最高です(^-^)
クルマに乗っていたころから、タイヤとホイール、ブレーキにはお金をかけるのが信条でしたんで。
ちなみに国道1号線は向かい風だったので、速度を上げるときはなるべく空気抵抗を減らすように背中を折り曲げて低姿勢に。
コーナー手前では、上体を立ててエアブレーキ掛けると結構止まります。
いやー、いつきてもここの下りは気持ちいいですね!
たまに路肩に止めて写真撮影。
三島の町が一望できます(^-^)
振り返って山を観ると、紅葉で綺麗に紅く色づいてますね!
さらに下っていくと、三島の町がさらに近くなってきました!
しかし、下りは本当に寒いです。。。。
時速60km/h近いし、ほとんどペダルを回さずに下っていると、冷える冷える。。。。
ウインドブレーカー買おうかな(^-^;
仕方ないので、
クルマと同じペースで走るべく、踏む踏む踏む(爆
少しでも体が温まるように(笑
うおおおおおおおおおお
三嶋大社到着ぅーーーーーーーー
いやっほーーーーー(≧▽≦)
さ、参拝にいきますよ!
本堂です。
ここでも、旅の無事に、感謝のお礼参り。
ここでも、旅の無事に、感謝のお礼参り。
引き続き、よろしくお願いします。
年末なので、新しいお守りをいただきました。
そうそう、七五三の時期ということもあって、家族連れがたくさんいらっしゃってましたね!
そうそう、七五三の時期ということもあって、家族連れがたくさんいらっしゃってましたね!
後編へ続く。(文字多すぎました(爆))