雨の週末ですねぇ。。。
日曜日は集まって集団走行の予定でしたが、残念ながら雨のため中止になりました!
仕方がないので、、、
小雨の降る中、土曜日に単独アタックすることに決定!
しかし、気温は最高気温15度で曇りとかなり寒いです!!
ウェアを冬仕様軽めにして、外へ出ます。
パンツは、冬仕様になると生地が分厚くなるので、漕ぐの大変なんですよねー(笑
あーあ、もう夏の軽いウェアは終了か(^-^;
10時出発。
ありゃ!霧雨みたいのが降ってる!!( ̄□ ̄;)!!
天気予報をみてみると、、、、
お?
なんとなくいけそうな。。。。
雨雲ズームレーダーを観てみる。
雨雲が真上を通過中。
今のが通過すればしばらく降らないっぽい。
これは、、、、、
無理矢理アタックするしかない!(爆
元町から本牧を抜けて、三渓園横357号線、高速道路の下を走るルートを選択。
そう、雨よけになるんで(笑
そこから根岸まではまた屋根なしですが、産業道路に入ればまた首都高速湾岸線の下を走れるのでまた屋根付き!
ここから杉田まではぬれずに走れそうです。
そして、なぜかウォームアップをほとんどせず、軽い追い風効果のせいか、巡航速度は高め。
横を大型トレーラーにぶち抜かれた瞬間に、30km/hから一気に40km/hまで加速。
・・・・・・・・
先週の平均時速28km/hを、今度は信号の多い横須賀までの区間で達成できるかも?
などと、不埒な考えが思い浮かび。。。。。
ボブ、いっきまーす!!ヽ(`Д´)ノ
もう踏む踏む踏む踏む!!
平均時速28km/hをキープするには、赤信号停止によって平均時速が落ちることを考慮すると、巡航35km/hをキープしないといけません。
単独だと結構キツイ!!!
横須賀手前では、アップダウンが出てくるので、登り区間で速度が落ちることを考慮すると、がんばって踏んでいかないと厳しいです。
おまけに信号に引っかかると、いくつも引っかかるし(^-^;
たまーに、速度があう1BOXを見つけては多少ドラフティングを利用して楽ちんする、という反則技を交えながら、ひたすら踏んでいきます!
八景島を通過!
いまのところ平均時速28km/hキープ!
ここからは住宅地区間1車線道路を通過するので、どうしても速度が落ちます。
やばいやばい!!
アレ~アレ~アレ~アレ~!!!(フランス語(爆))
心の中で自分を鼓舞し、踏む!
16号線合流!!
ここから2車線道路!!
踏め!!
踏むんだ!!!
うおぉぉぉぉぉヽ(`Д´)ノ
・・・・・・・いかん、疲れてきた(爆
アップダウン区間ということもあり、30km/hキープが辛い!
田浦のトンネル区間でも信号に引っかかるし、これはキツイか!?
いや、あきらめちゃだめだ!!!
「諦めたらそこで試合終了ですよ」
と、安西先生の言葉が脳裏をよぎります。
先生!バスケがしたいです!
とは言わずに、ひたすら踏みます(爆
もうちょい!もうちょいだけがんばろう!!!
お!横須賀が見えてきた!!!
いけるか!?いけるんか!?
ぬおおおおおおおおおおおおお・・・・・・・・
GOAL!横須賀ヴェルニー公園!
結果は、、、、、、、
走行距離26kmで、平均時速 28.4km/h達成!
やった~(≧▽≦)
平地区間だというのに、最大心拍数180、ケイデンスも119まで回してました(笑
最高速も49.5km/hと、平地にしてはどこかで無理して踏んでしまった結果ですね(爆
いやー、、、、脚がもう終わりました(笑
ただ、よく上級者の目安としては、アワーレコード 30km/hと言われています。
つまり、1時間走行して平均時速30km/hを達成する、というもの。
ボブは28km/h。
うーん、ここから先はもっと追い込んだ修業をしないと、達成は難しそう(^-^;
現在使っているホイールは、はっきりいって加速にかなり優れるDURA-ACE 7900-C24ですからね。
ディープホイールは巡航は楽かもしれませんが、リムの重さが増す分、加速が辛くなるので、信号が多い区間で走るには今のホイールがベストでしょう。
空気圧も9.5barまで上げてますし、機材としてはもうこれ以上頼るところはありません(笑
しいて言えば、使っているスプロケット(リアのギア)が、11-32Tとヒルクライム用ワイドレシオになっているので、平地アタックに的を絞るのであれば、12-25Tにして、ギアのつながりを良くするともう少し楽に走れるようになるかも、といったくらいです。
・・・・・
いや、数字にこだわり始めると楽しくなくなりそうです(爆
気を取り直して、ごはん食べにいきますかな!
そうそう、今日は珍しく朝食抜きだったので、なにか食べないと。
うーん、、、、、、
横須賀で海軍カレー?
その前に、先週はヒルクライムしてないので、とりあえず登りに行きますかな!
気が付くと、湘南国際村へ向かってました。
やはり週に一度は登っておかないと心が不安になりますので(←もはや変態
いや、箱根旧道行きたいな。。。。。
最近早起きできないし、天気がびみょーだったりでなかなか難しい(^-^;
湘南国際村入り口到着!
登りまっせ!!
いやー、やはり脚が終わっているので、もうここではがんばれません。。。
単純に、登っただけ(笑
それでもなんとか頂上まで到着!
ふー、疲れた疲れた(^-^;
さて、ご飯をどうするか。
ここ、タワーの頂上にあるイタリアンレストランに行くべきか、
湘南国際村近くのホテルレストランに行くか。
やはり葉山マリーナへいくか!?
うん、葉山マリーナへ向かおう!
海見ながら一息入れたい(^-^;
ここからダウンヒル。
下りでは、RV車よりも速いペース♪
でも、なにかあると事故っちゃうから気をつけないと(^-^;
無事にダウンヒル完了!
葉山の海岸線へ出てきます。
先日行った旅行先の青い海を少し思い出させてくれるような、エメラルドグリーンの葉山の海岸がお出迎え。
癒されるー(≧▽≦)
さーて、葉山マリーナへ向かいます。
海岸線をきもちよーく抜けていき、、、、
とある路地にさしかかった瞬間、
ん!?Σ(・ω・ノ)ノ!
・・・・・・
えっ??
いつも通りがかるものの、行列ができていてなかなか入れないお店が、、、
なぜかガラガラ!!!
寒いからですかね、天気も悪いし。。。
ま、15度ってかなり寒いですもんね、仕方ないか(^-^;
おかげさまでお店に入れました!
ここは、新鮮なお魚を提供してくれる定食屋さんです!
お刺身盛り合わせ定食を注文!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
まぐろ、がばうまか~(*´Д`)=з
城ケ島で食べるマグロより、うまい!!
地魚も、新鮮で、厚みがあって食べ応え十分です!
いつもは1時間以上並ぶので有名なお店なので、人気の秘密がわかってよかったです(^-^)
ただ、ボリュームや地魚の新鮮度、充実さは城ケ島も負けてませんよ!!
また城ケ島にも行きたいですね(^-^)
いやー、満足満足!
朝食がお刺身盛り合わせ定食だなんて、、、、ボブ感激(爆
すでに40km走ってますけどね、おまけに今日はBCAAドーピングしてませんし、結構疲労困憊(^-^;
とりあえず珈琲飲みに行こう。
逗子海岸のコンビニへ。
ファミマカフェと、プロテイン補給。
ホットコーヒーが温まります(≧▽≦)
さ、もう疲れたから帰ろう。
LOVERY 横須賀線を見届け、、、、
鎌倉の鶴岡八幡宮を通過。
写真撮る気力もなく(笑
いやほんと、BCAAってやはり大事です!
飲んでないとこんなに疲れるとは驚き(^-^;
鎌倉街道はいつもなら爆走するところですが、今日はもう無理です(笑
KQレーシングとバトルする余裕もなく、、、、
たんたんと走行。
横浜スタジアムまで戻ってきました!
そういえば、紅葉シーズンだったなぁ、とイチョウ並木を観て思い出しました。
もっと観光してくればよかった(^-^;
中華街入り口(石川町駅側の北口)
無事に帰宅!
いやー、無理すると、サイクリングじゃなくて、なんか修業みたいでいやですね(^-^;
やはりグルメや温泉メインで、帰りの電車はダメ人間、という方が私には続けやすそうです(爆
走行距離 72.47km
平均時速 23.5km/h
平均心拍数 134
平均ケイデンス 72
最高速 57.2km/h
最大心拍数 180
消費カロリー 1220kcal