さー!!!


仕事が遅いがゆえ、毎日遅くまで働いているボブです。


もう限界。


ロードバイク乗らないと♪( ̄▽+ ̄*)

↑毎週乗ってるじゃねーかというツッコミはおいといて(爆


さー、今日もやりますよ!!!


家を出て、本日は台風がないので追い風はなし。


でも、ストレスはMAX!


ストレスパワーで、無理矢理全開!!


うぉぉぉぉぉぉヽ(`Д´)ノ


やってらんねー!やってらんねー!!

やってらんねーぞゴルァ(`Δ´)


と、心の中でつぶやきながら(爆


いやぁ、ロードバイクっていいですね、ストレスぶつけると、スピードメーターがぐんぐん上がります(爆


元町スタートして、本牧、根岸を抜けた後の産業道路は、全開です。


といっても、自力だとせいぜい35km/h巡航。


その横を、ダンプカー4台連続で抜かれた瞬間、


いっきに45km/hまで加速!


うほー、あれだけでかい車体だと、スリップ効果がすごいです!


真後ろに入らなくても、右わきを抜き去ってくれた後、いっきに速度が上がりますよ!


ロードレースの集団効果よりも、ダンプ一台の方が大きいのかも?(笑


踏みまくりのまま、JR田浦駅へ。

涼しくなったせいか、ロードバイクがたくさん出てきました。

photo:01


今日は速いロードバイクはあまりいませんでしたが、ボブと同じくらいのペースの人が後ろから付いてきたので、ふたりでシャカリキになって走ってました(爆


あっという間に横須賀駅到着!
ひさびさだね、スカレー君!(笑

横須賀海軍カレー食べたいけど、まだ時刻は9:30でお店開いてません(笑

photo:02


とりあえず、ヴェルニー公園へ。
今日も横須賀港には潜水艦が停泊してます。

photo:03

ちょっと園内を歩くと、お花が咲いてます。

photo:04


奇麗だけど、何だろう、バラ??
photo:05



聞いたことのない品種でした。

ま、植物は詳しくないですが、見てて癒されました(^-^)

photo:06


本当は仕事の疲れが残っていたので、このまま帰ろうかと思いましたが、、、、、



思いましたが、、、、、、、、




だけど、、、、、、



だけどーーーーーッ!!




登りたい。


ヒルクライム。



ちょっとだけ。


な、いいだろ。


ちょっとだけ。



誰に話してるんだ?(爆


結局自分の欲望に負けて?、湘南国際村を目指します。


しかし、あまりにも前半のペースが速すぎるので、コンビニで補給しておかないと。


ファミマで、アイスコーヒーと、プロテイン補給。

最近のコンビニの豆から入れる珈琲、安くておいしいので、もはや缶コーヒーが売れなくなるのではと思います(^-^;

photo:07



ここはとてものどかなエリアです。
落ち着きますなー、都会の喧騒がなくてほっこりします(´∀`)

photo:08


うし、休憩完了!

今日も湘南国際村登りますか!
いくぞ9%!

photo:09


前週と同じく、ギアは重めにして、筋力UP。


それと、今週読んだFUNRIDEにダンシング特集がありまして。


最近しっかりペダルに体重を乗せるダンシングってどーやるんだろう?と、ちょうど自分で試行錯誤しているところでした。


自分で気がついたのは、ハンドルに体重を乗せてはいけない、ということだけ気が付いていたんですが、

雑誌を読んだらもう少しアドバイスが書いてありました(^-^)

(詳しくは雑誌を(笑))




いいペースで登れましたが、結構脚がパンパン!

前半飛ばしすぎたかな(^-^;


途中ダンシングの練習をしながら。

有意義だった気がします、たぶん(笑


無事に登りきるも、タワーは開門前。

photo:10

ここで休憩は難しそうなので、葉山へ下りますかね!

photo:01


高速ダウンヒル!


途中、湘南国際村から葉山側へ下る途中、救急車と消防車がいました。


事故かなぁ??


たしかに、ロードバイクもこの速度でコケたら、骨2本くらいイッチャイそうだ(爆

気をつけよう(^-^;


無事に葉山海岸へ。

いやー、海辺は落ち着きますなぁ。

photo:02



鳥さんたちが集結。

なんか餌があるのかな??

photo:03


葉山町へ!
photo:04

ここもヨカ町です(^-^)

photo:05


トイレ休憩して、今日は午後から天気が悪いとの予報だったため、葉山マリーナへは寄らずに鎌倉へ。

photo:06


めちゃくちゃ大渋滞でした!!

相変わらず鎌倉は大人気だなぁ(^-^;

鳩サブレはまだお土産時刻じゃないので、人気なし。

photo:07


このまま帰ろうかと思ったのですが、なんとなく銭洗井弁財天へ。

ここ、かなりの斜度でして、ロードバイクで登るにはかなりキツイ!!

無理矢理シッティングでガリガリ登って到着!

photo:08

自転車を押して上っていた初老の男性2人から

「すごいパワーだね!俺たちは登れないよ」


ボブ「いえいえ、自転車が軽いだけですよ。お二方の自転車では、私も登れません(^-^;」


お二人の自転車は、MTBと、クロスバイク。

平均斜度21%超えで、最大斜度は瞬間値で40%超えてそう。

距離が150mと短いから登れたけど、こんなのずっと続いたら無理だ(爆


さて、お参り。


お札を洗いました。
1000円札しか持ってなかった(爆

photo:09

お守りだけ購入。

photo:10



腹が減ったのでソフトクリーム♪

がばうまか~(*´Д`)=з

photo:01

さて、帰りますか!

photo:02


GoogleMAPで調べると、最短ルートで帰るには、先ほどの登り坂を登ると最短距離らしい。


うーむ。。。。


斜度20%超えからリスタートできるのか!?

( ̄_ ̄ i)


とりあえず右足のクリートをはめて、右足はペダルに固定。


左足をどうやって固定して走りだすか。


ちょっと蛇行して登ればいいかな?


ギアは、一番軽い34-32.


いざスタート!


蛇行するも、ペダルをはめる余裕なし!


無理矢理Uターンして蛇行するも、、、、、、



まさかの失速!( ̄□ ̄;)!!


バイクが右側(登り斜面側)に倒れますが、ペダルは外れません。


こーいうときは無理矢理手をつくと軽く骨折するので、尻から着地して、全身で衝撃を受けるように。


着地!


ボブ「痛いっす( ̄_ ̄ i)」


周りにいた人たちが見ていたようで、

「あー!」

と悲鳴をあげてくれました。


ありがとうございます、ご心配いただいて(爆


痛いというより、恥ずかしいのでそそくさと立ち上がり。


登るのはあきらめて、下って遠回りして帰ります。


怪我してないか確認。


たまたま長袖長ズボン仕様だったのと、自転車用のレーシングパンツは、私は分厚い仕様になっているので、尻はなんともなし。


右足膝下を少しすりむいたような形跡がありますが、かすり傷で済みました。


ただ、なぜか左手の中指上側を打撲した形跡が。


バイクが倒れた時に、ブレーキレバーに打ちつけたようです。


倒れた右側はほとんど怪我してなくて、なぜか左側を怪我するとは、摩訶不思議(笑


とりあえず走行には支障がないので、自走で帰ります!

バイクも、変速、ブレーキともに異常なし。

時速0km/hで倒れたので、不幸中の幸いでしょうかね(^-^;


さて、帰りましょう。


鶴岡八幡宮まで戻って、鎌倉街道へ。


いやー、鎌倉ってこんなトンネルをいくつも超えるのですが、なかなか情緒があっていいですね(^-^)

photo:03


あとは、鎌倉街道を爆走するのみ!!

最近、この鎌倉街道を横浜方面に走るのがお気に入りです。


風が向かい風になることがほとんどないことと、交通量がそこそこあるので、がんばって踏めば、車と同じ速度で走りやすいです!


もう体力リミッターを解除して、35km/h巡航モード!


単独では35km/h、バスや車がいれば、40km/hオーバーです。


下ハンドル握って、でグングン加速していきます。


私のホイールはローハイトの24mmヒルクライム向きホイールですが、この高速走行時に限ってはディープリム欲しいですね!!


色々調べてみましたが、信号が多かったり、ヒルクライムするには今のホイールがベストのようです。


そして、巡航速度が40km/h超過しないとディープリムのメリットが出ないっぽい。


うーむ、じゃ、今のままでいいか(笑


でも、やっぱりあのディープリム特有の見た目はかっこいいので、そのうち買います(爆


たとえ意味がなくとも(爆




無事に帰宅!


汗臭いので、速攻でシャワー!


そして、、、、


腹減ったー!!!

近所のお蕎麦屋さんへ。

味奈登庵

http://www.minatoan.com/


もう自転車乗らないから、日本酒 越乃寒梅
くはー!しみるぜー!!(→o←)ゞ

photo:04


かつ丼と、大盛りのもりそばセット!これで1000円は安い!
photo:05


がばうまか~(*´Д`)=з

やっぱり、蕎麦屋のかつ丼は一味違いますな!


ちなみに、お昼時で大混雑だったのでお店に並んでから食べ始めるまで40分かかりました(爆


ボブは疲れていて、他の選択肢を考えることすらできませんでしたので、ずっと並びましたが(笑


でも、美味しかったのでよかったです(^-^)


走行距離 76.37km

平均時速 22.9km/h

平均心拍数 133

平均ケイデンス 71

最高速 57.8km/h

最大心拍数 186

消費カロリー 1315kcal