さて、続きです!


朝4:50に起きて、小田原まで輪行し、箱根旧道ヒルクライムしたボブ。


さて、次の目的地へ向かいますかね!


ここからは、箱根峠を目指します。


途中、左上に富士山、右手眼下には芦ノ湖が奇麗に見えます。
いやー、自然は癒される:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

photo:01



箱根峠に到着!

誰のママチャリかわかりませんが、ツーショットになりました(爆

ここまでママチャリで来るのはすごいぞ(^-^;

photo:02


ここからは、十国峠を目指して進みます。


しばらくは平地とゆるーい下りが続きます。

とにかく開放的な素晴らしい道!

がば気持ちよか~(≧▽≦)

photo:03

振り返ると富士山。
いつか5合目まで登るぞっ!
photo:04


こんな自然の中をひたすら気持ちヨカ速度で走り抜けられます。
photo:05


路面も奇麗で、ゆるい下り坂ゆえ、ついついクルマと同じペースで走りたくなってしまい。。。。。。

ボブ「オラオラオラオラオラオラオラオラ」

50km/h前後で踏みまくり(笑

※これがあとでダメージに。。。

photo:06

十国峠到着!!
天気よかね~!
photo:07



いやー、雨が降らないし、天気もいいし、サイコー!

でも、ちょっと暑いし、ジメジメする(^-^;

photo:08


いやー、、、

前日からどうもおなかの調子が悪くてですねぇ。。。

とりあえず「ビックル」で乳酸菌GET(笑

photo:09


このあとのルート確認。
現在地:十国峠

この後:熱函道路で、西伊豆までいっきに下り、南にある修善寺を目指します。その後、東の伊東まで峠越えすればGOALです。


photo:10


進軍再開!
この交差点で、左に行けば、熱海。右に行くと西伊豆方面です。
photo:01

いくどー!

photo:02


道路自体は完全に県道でして、路面が奇麗ではないです。

ダウンヒルではあまり飛ばさないほうがよさそうです、対向車ありの一車線ですしね(^-^;

photo:03

ただ、林道の中を走っていくので、日陰も多く、ヒルクライムするには良い道かも(^-^)

photo:04

ずーっと熱函街道を進んでいくと、面白い地名が。

「軽井沢」

photo:05


ここで一息入れてルート再確認していたら、地元のおやじさんが話しかけてきてくれました(^-^)

おやじさん「どっからきたの~?

ぼぶ「横浜ですよ~。小田原までは電車ですけど」

おやじさん「そうか、そりゃえらい遠いところから来たね。どこまでいくの?」

ぼぶ「これから西伊豆回って修善寺行って、峠越えて伊東でGOALです」

おやじさん「へー!山越えるんだ!まっすぐ伊東行けば近いのにねぇ」


てな会話をして、すこしほっこりしました(笑


まずは、修善寺までがんばりますかねー!

熱函街道、本当に自然が豊富で山の中をひたすら走っていきます。

本当に気持ちいい道路ですね!

photo:06

奇麗に刈り取られた垣根。
上から見るとなにか文字になっているのでしょうが、わかりませんでした(笑
photo:07

ひたすらこんな田舎の県道を進みます。

photo:08


いやー!暑い!!

日陰がないんだもん、しかも中伊豆ってなめてると激暑い気がします(^-^;

photo:09


しばらく走っていくと、ようやくコンビニを発見!
休憩休憩!

photo:10



コーヒー休憩して、走行再開!

しばらく走っていくと、ん?


川?


岩肌が切り立った山が気になる。

近寄ってみると、
山とサイクリングロード発見!

photo:01

こりゃいいや、しばらくサイクリングロードを走ろうっと!

。。。。。若干向かい風(爆

ま、仕方ないか(^-^;

しばらく進むと、サイクリングロードが終わり、国道136号線へ。、

photo:02


よーし、がんがんいくどー!


お!

修善寺の看板出てきた!

もうちょいだ!

photo:03

修善寺の入り口に!

photo:04

いやー、伊豆って避暑地じゃないな、暑い(爆
でも、温泉街は和みムードで気に入りました(^-^)

photo:05



とりあえず、修善寺、という地名のごとく、修善寺に参拝にいかねば!


正門は改修中でくぐれず(爆

photo:06


横から入って、参拝!
ナレーション「ボブは悟りを拓いた!」

んなわけない(爆

photo:07

暑さでへばってきたので、近所の喫茶店でアイスクリーム。
写真を撮るのも忘れて、がっつきました(爆
photo:08


BCAAとコーラを補給。
がばうまか~(≧▽≦)

photo:09


伊豆の名物って何だろう?って考えながらフラフラを商店街を歩いてました。


温泉はいいとして、干物くらいしかないのかな。


あとは蕎麦?


うーん、、、、、なんだろう??


商店街からは名物らしきものは把握できず。。。


なぜかアイスクリームやかき氷に力を入れているお店が多い(爆

現在の走行距離が60km。

時刻は13時。


修善寺駅にて。

photo:10

あ、14時に踊り子号あるなー。


帰るかな、でもまだ走れるなー。

がんばって伊東まで走るかな!

修善寺駅を後にします。

(ここで乗っておけばよかったと後で後悔(爆))

photo:01


ここからが地獄の始まり。


伊東まで、山越えをするのですが、標高300mくらいを上らなければなりません。


走りだしてしばらくすると、思うこと。。。。





伊豆って、、、、



本当に、、、、、



日陰がないわーヽ(`Д´)ノ


そして、、、、、



直射日光暑いわーヽ(`Д´)ノ


そして、、、



もうダメぽ(´□`。)

熱中症になる可能性が。。。


日陰、日陰はどこ!?


なぜか見晴らしがよいところばかりだ(爆


ううー、危険だー!!


あ、コンビニ発見!


そして、ちょこっと日陰あるやん!!


生き返るぅー(´∀`)


そして、昼食を美味しく食べるために我慢していたのですが、このままだとハンガーノックになるんじゃと少し不安に。


とりあえず、なんか食べるか。

赤飯とどらやき!

がばうまかー(*´Д`)=з

photo:02


少し体温が下がったので、走行再開!


まさか、こんなに辛いルートとは思わなかった(^-^;

ここからは、伊東へ向けて山越えです。

お!日陰が増えてきたぞ、ラッキーかも(^-^)

photo:03



しかし、いけどもいけども、まだまだ到着の兆しなし。

ま、23km走らなければいけませんからね(^-^;

元町~横須賀が24kmなので、余裕っしょ!と思ってはいけなかったようです(爆

photo:04



山岳地帯で、少しずつ標高UP。

黄金色の畑が奇麗ですな(^-^)

photo:05



さー、このとおり!

またも日陰がありませぬっ!!


なんでだろう??

この暑さでだいぶやられました(^-^;

おまけに、両端が山で囲まれていて盆地効果?なのか、暑いし。

海風も期待できないので、ひたすら暑い。。。

photo:06


それでも進むしかないので、前へ前へ!
photo:07



頂上らしいところを越えて、トンネルと抜けるとそこは、、、、


伊東市だった!

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

photo:08


よーし!あと10kmくらいだろ!

しかもしばらく「ダウンヒル」になるはずだ!

photo:09



うほっ!

5kmのダウンヒルで、GOALか!?

photo:10


ウリィィィィィィィィィィィィィィィィ!!


あれだけ体力の限界といっておきながら、またしてもダウンヒルで踏んでしまうボブ。


シューズのせいなのか?クランクのせいなのか?


なにかに取りつかれてます(爆


そう、ストレスという名の何かに(爆

あ、そういえばさすがに伊豆エリアになるとKQレーシング出てこないので張り合いがないです(爆


IZQ(伊豆急)レーシングさんは、運転穏やかでした(爆

そしてダウンヒルしていくと、お!






おおおおお!!





か、感動の、、、、、、






お、、、、、、





温泉キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

はじめは、裏手の駐輪場に止めてたら、支配人らしき人が気を使って、

「高い自転車で心配でしょ、入り口に止めていいですよ」

ってご厚意で止めさせてくれました!

ありがとうございまーす!

photo:01

時刻は14:30.


ここ、伊東小涌園は、立ち寄り温泉も利用可能です。


たのもー!!!

(汗びっしょり、臭くてすんません(爆))


いざ温泉へ!



ボブ「生き返るわー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:」


ちなみに、広い温泉なのに誰も入ってませんでした。


露天風呂もあるのに、完全貸切。


なんでだ?


あ、そうか、宿泊者がチェックインするのは14時だし、まだ風呂入るには早い。


立ち寄り湯として使うには、駅から離れすぎ。


なるほどー。。。。


ボブに情報がインプットされました(爆


なので、ご機嫌一番風呂状態!


貸切サイコー!(≧▽≦)

風呂上がりは定番(爆

がばうまか~(≧▽≦)

photo:02

いいとこですよ、小涌園(^-^)

http://www.ito-kowakien.com/

さて、ボブの頭の中は。。。


とりあえず、帰りの電車を確保しよう。


現在15時。


16時発の踊り子だと、メシ食う時間が少ない。


最終便は、、、18時!


これでいこう!


iPhoneからえきねっとにログインして、座席指定、確保!


・・・・・・ガラガラです(爆


駅でチケット受け取りして、準備万端!



さーて、あとはメシ食べるだけだー!!


いつものふじいちへ。

http://homepage2.nifty.com/koaji/shokujitokoro/ito/fujiichi.htm

すると、、、


「あ、もうお食事終わってしまいました~」


ガーン(@ ̄Д ̄@;)


なんと!!


風呂を優先したせいなのか。。。


こうなれば、ダメ人間に変身だっ!



しかーし!


駅前の居酒屋は、17時開店。


現在15時。


どこもあいてなーい。。。


ボブ、痛恨の食事にありつけない事態に。。。


仕方ないので、、、、



トンカツ屋へIN(爆


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

photo:03


がばうまか~(*´Д`)=з

伊豆の豚生姜焼き2枚(単品)

これもいけるっ!

photo:04

18時まで時間があるので、もういっちょ(爆

photo:05

げふーーーーーーー


もう呑めません、というか、ブラックアウトします(爆

駅前へ移動し、自転車をバラバラにして袋詰め。

駅隣接の喫茶店でコーヒータイム。

photo:06



いやー、今日は疲れたな。。。


伊豆ってこわいな、と少し思いました。


特に内陸の盆地エリアは、無茶苦茶暑いですっ!

夏は気をつけてルート選択しないとね。

箱根エリアは標高高いのでそこそこ涼しいのにな(^-^;


さ、帰る時間ですよ~。

踊り子号最終便です。

photo:07

さらば伊東!

photo:08


ちなみに、誰もこの車両に乗ってませんでした(爆
くつろぎ放題!

ただ、車内販売が終わっているので、乗る時は買いこんでから乗りましょうね、みなさん(^-^;

photo:09


しいていえば、熱海で連結作業があるので少し時間があり、自販機でドリンク買うくらいならできるはず。


私は缶コーヒーだけ持って、ずっとブラックアウトしてました(爆


土曜日の上りですからね、そんなに混むはずもないかと。


ただ、15~16時くらいの踊り子号は激混みでしたよ~。


日帰りする人は早め帰宅のようです(^-^)



そんなこんなで、長文になってすみませんでしたが、、、、、


終わり(笑


あ、寝過さずに無事に帰宅しました(爆


走行距離 88.38km

平均時速 19.2km/h

平均心拍数 141

平均ケイデンス 67

最高速 59.3km/h

消費カロリー 1975kcal

獲得標高 1444m


追伸


日曜日になって、急に気温が下がり、疲労のせいか、熱出てダウンしております(爆




iPhoneからの投稿