うし!


先週に引き続き、ストレスMAXモード突入中。


前日の晩から、ルートを練りに練りまくった。


理想のコースは

「小田原→箱根→山中湖→河口湖→甲府 からの~?”はまかいじ”で横浜まで電車リターン」


ただ、関東の北側の天気が、どうにも雨っぽい。


とりあえず、朝早起きして天気が改善するか見てから決めよう。


土曜日 4:50起床。


天気は!?


・・・・・・・


だめだ、河口湖~甲府の間は、午後はずっと雨。


これはあきらめて、違うルートに。


幸い、南側は晴れなので

「小田原→箱根旧道→熱海街道→西伊豆→修善寺→峠越えて、伊東 からの~?”踊り子号”で横浜リターン」


よし、このルートで行こう!




家を5:30出発。


元町中華街駅で、ロードバイクをバラバラにして袋詰め。


なんとか東海道線 6:13発の沼津行に間に合った!


以外にもなぜか混雑していたものの、なんとかグリーン車確保!


あとは、、、、


しばしブラックアウト(爆


30分ほど睡眠を取り戻しました(^-^)


無事に小田原到着!

小田原城を観て、やる気モードに少しずつ上げていきます。

photo:01


このあとは、箱根湯本までウォーミングアップがてら、緩斜面を上っていきます。

箱根旧道入り口にある、セブンイレブンで一休み。

photo:02

まだ8時前だというのに、ロードバイクが何台も集結してました!


みなさんはガチンコ組っぽいです。

私は、なんとなく上っているだけです(笑

さーて、行きますか!


・・・・・はぁはぁ


いやー、出だしから厳しい!


何度来ても、楽な気持ちになれないのはなぜでしょうね。。。


ただ、週一回とはいえ、4年近くも走っていると、心拍数には余裕が出てきました(^-^)


といっても、リアのスプロケ11-32Tという、ど貧脚仕様ですけどね(爆


160前後をキープしながら、ゆーっくり上ります。


出発して5分も経たないうちに、一台のロードバイクにぶち抜かれます。


あー、あの人速いなぁ。。。


もちろんついていけるわけないので、マイペースを貫きます(笑


リアは25Tくらいかな? ケイデンスは60あるかないかくらい。


私は32Tなので、ケイデンスは70~80です。

あまり重いギアだと上れません(爆


序盤は黙々と上り続け。


箱根大天狗神社を超えると、ここから少しキツサが増します。

うひー、つらい!


そして、七曲。


ここから、日陰も増えてきて、少し走りやすくなりました(^-^)

photo:03


ちなみに、走りながら右手でiPhoneで写真撮っているんですけど、

とにかく気温と湿度が高くて、疲れます!

日差しも強いし(^-^;

蒸し暑い日本の夏!って感じです(爆

photo:04


そしてところどころ路面がぬれてます。

前日の夜、雨が降っていたのでしょうね~。
こりゃ、旧道を下るのは危険ですね、60km/h近く出ますし(^-^;

photo:05


さらにえっほえっほと上っていくと、、、

七曲を終えて、(正確には12個くらいコーナーがありますけど)、

お玉が池!

ゴールはもうちょいだー!

photo:06

ゴール!

本日も無事に箱根旧道ノンストップ登頂!

といっても、タイムは激遅い58分。

うーん、装備品を究極に減らして、死に物狂いでアタックしたらもう少しいいタイムが出るのだろうか?

photo:07


いつも、輪行セットやら、いろいろ持ち歩いてますからね(笑


ロードバイク本体も、2010年式 RIDLEY COMPACTっていうアルミロードバイクで約9kgあります。


これが車両重量6kgくらいのヒルクライムバイクに乗り換えれば、楽ちんなんでしょうけどね~(笑


ただ、速い人は車重関係ないので言い訳できません(爆


クロモリの重いロードバイクでかっ飛んでいる人もたくさんいますから(爆


楽しんで乗りましょう~!


で!

芦ノ湖到着!

ひさしぶりに奇麗な夏仕様の富士山が拝めました!(≧▽≦)

photo:08


そうそう、自転車雑誌に書いてあったんですけど、カメラで背景を奇麗に撮影したいときは、ズームをかなり利かして撮ると、焦点がロードバイクや富士山に偏ることなく、バランスよく撮影できるようです(^-^)


ついついズームなしで広角で撮りがちですけど、意外とズームインが奇麗に仕上がりますよ(^-^)

時刻は9時。

朝飯は5時に食べたので腹減りました。

近所のセブンイレブンで


焼きおにぎり~!

photo:09


ホットコーヒー!
photo:10


がばうまか~(*´Д`)=з

さて。。。。。



今日は早起きしすぎて眠いんで、続きは、、、、、、


次号を待て(爆