先週は台風で走れなかったボブ。
土曜日は、仕事の疲れで起きられないかと思いきや、ばっちり起床!
目覚ましかけてないのに、なぜか5:30起床。。。
とりあえず出ますか(笑
というのも、前日の夜に、仕事仲間と飲んでまして、翌日箱根にいくとのこと。
ならば挨拶だけでもー!ってことで、箱根湯本に集合することになったのです、
すべて自走だと、集合時間に間に合わないのでとりあえず東海道線へ。
時刻は7:16 横浜駅。
まだUターンラッシュが始まったばかりですし、下りの東海道線は結構すきすき。
いつもどおり?グリーン車へ乗り、朝ごはんです。
コンビニで買いこむ時間がなかったので、ホームの駅弁コーナー崎陽軒で物色。
これだっ!!
いなり寿司がばうまか~(*´Д`)=з
さすがに朝からシューマイは無理でした(笑
しばらくブラックアウトすることもなく、ウトウト。
箱根の山が近付いてきました。
うーん、天気よくないなぁ(^-^;
無事に小田原駅到着!
ロードバイクを組み立てて、小田原城をバックに一枚!
さーて、とりあえず箱根湯本を目指して走りますかね~。
雨はとりあえず降っていないので、快調に走ります。
先週まったく走っていなかったものの、心拍や筋肉がつらいということもなく、普通のポタリングは大丈夫です(^-^)
お盆ということもあり、ロードバイクはもちろん、ポタリングのクロスバイクや、ランドナー軍団も多数!
夏休みなんですね~!
もちろん車は渋滞ばかり。
相変わらず箱根へのアクセスはあまりよろしくないので、道路は混みますね(^-^;
ロードバイクは渋滞しらずなので、すり抜けしていきます。
無事に箱根湯本到着!
いやぁ、大人気ですねぇ(^-^)
集合時間にはよゆーで間に合いましたので、しばらく近所のコンビニでコーヒー飲んでぼけーっとしてました。
寝不足気味だったので、少し休憩してちょうどよかったですね(^-^)
仲間とあいさつして、
仲間は徒歩で登山に。
ボブはチャリで登山です(爆
さーて、久しぶりの箱根、チャレンジしますか!
といっても、よく考えたら、2週間前に箱根旧道~伊東いってましたがな(爆
(2週間前のロードバイク日記)
http://ameblo.jp/jcb-the-class/entry-11903809228.html
まさかの2回連続箱根。
でも、今日は箱根旧道はパス。
たぶん体力足りません(^-^;
なので、強羅を目指します。
旧道ではなく、斜度のゆるーい国道1号経由で。
もう少し楽かなと思ったけど、きつくもなく楽でもなく、普通の上りでした(^-^)
宮の下を通過して、強羅駅付近まであっというまに到着!
なんだ?なんか楽すぎないか??
後で調べてわかったのですが、標高が400mちょいしかないんですね。
旧道は一気に700mオーバーまで上るので、それは差がありますな(^-^;
しかーし!!!
油断してました。。。
138号線から、最短距離で強羅駅にたどり着こうとしたところ、
激坂出現!!( ̄Д ̄;;
せっかく旧道を避けたのに、平均斜度10%超過の坂が。。。
うー、、、
とりあえず上りきります。
無事に強羅駅到着!
少し疲れたので、強羅公園横のコンビニで休憩。
アイスで(爆
がばうまか~(*´Д`)=з
さて、このまま芦ノ湖方面に進みますかね!
(この選択が大間違い。。。)
横には、箱根のケーブルカーが走ってます。
あれに乗れれば楽ちんやね~(≧▽≦)
なんて、心の中で笑っていたものの、、、、
な、
え?
ん!?
なんじゃこりゃぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁl!!
(@ ̄Д ̄@;)
強羅から、ケーブルカー沿いに進む道。
旧道は足つきなしで上れるようになったボブですが、この道はきつい!
蛇行できれば大丈夫なのですが、ホテルや旅館が立ち並ぶこのエリアは、車通が多く、蛇行しようにもできません!!
斜度がきつすぎて、少しでも体重を後ろにずらすと、前輪が浮くという恐ろしい激坂( ̄□ ̄;)
下の赤色部分。平均斜度は16%。MAXは20%越えてました!!
この看板を見るまで、事態が理解できませんでした。
冷静に考えてみれば、「ケーブルカーが必要なくらいキツイ斜度」ってことですよね。
そんなところを同じルートで上ろうものなら、そりゃキツイでしょうよ。。。
今回はルートの下調べを全く行っておらず、まさかこんなキツイルートになるとは思いもしませんでした。。。
しっかり幹線道路を走り続ければ問題なかったのですが、やはり山岳地帯んお裏道は入ってはいけませんね(爆
ようやく県道734号線にはいり、まともな斜度の道路に戻りました(爆
上り続けると、、、、
そこには絶景
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
早雲山の駅です。
先ほどのケーブルカーの終点で、乗継するとロープウェイで芦ノ湖まで行けるんですよ。
いやー、久しぶりに本気でつらかった!
でも、この見晴らしがあるので、やめられないんだなー、ヒルクライムは(笑
とりあえずコーラで休憩!!
たまらんばい(爆
このあと、雨が降ってきたのでしばらく駅で雨宿り。
山の天気は変わりやすいって本当ですね(^-^;
気温が21度と低く、あまり休みすぎると筋肉が冷えるので、休憩にも気を遣います。
なんとか雨が止んだので、走行再開!
ここからはダウンヒルかと思い込んでましたが、、、
ちがーう!!
平均斜度8.5%、標高は200mさらに上ります。。
あれー、、、、
旧道やめたのに、、、、、
おかしい、、、、
上ってばかりだ(爆
なんとか上り切り大涌谷へ行きたかったですが、大人気のせいか、車が大渋滞!
雨も不安要素だったので、早めに芦ノ湖まで移動することにしました。
下りはウェット路面は安全のためゆっくりと。
ドライ路面は特に問題ないので全開で(笑
芦ノ湖まで到着し、このあと県道75号線で芦ノ湖沿いを元箱根まで走ります。
これがきつい!
平坦路じゃないんです。
びみょーに上ったり下ったりを繰り返す。
気を抜いていた分、なんだか追い込まれた気分で余計につらかったです(笑
なんとか国道1号線までたどりつき、さっさと箱根湯本まで戻ることにしました!
またもヒルクライムですが、無事になんとか小涌谷駅まで到着!
電車乗りたいな(爆
ここまでくれば走りなれた道ですので、なんとかGOALまでたどり着けそうです(^-^)
箱根湯本で、仲間と合流し、温泉へ。
箱根湯本 和泉
http://hakone-izumi.info/
いきかえるーーーーー(≧▽≦)
この温泉は、お食事が出てこないので、ある意味空いててよかったです(^-^)
さっぱりしたので、箱根湯本でお土産買いこみ。
途中でコーヒーソフトクリームを。
がばうまか~(*´Д`)=з
このあとは、箱根湯本までダウンヒルして、ちょっと時間は早いですが晩御飯へ。
小田原でお邪魔したのは、「小田原 バル」
http://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14052901/
刺身箱盛り2段!
うへへ!!
地元の漁港でとれたものをたっぷり食べられます!
生シラスもありましたっ!
がばうまか~(*´Д`)=з
ダメ人間開始(爆
相州牛のたたき!
絶品なり!
うなぎ串焼きも絶品!
ここからは地酒祭り!
この 小田原ぎんから かなりうまし!!
丹沢山も美味!ちょっと甘めの飲みやすいお酒です(^-^)
これは、なぜか岐阜県の地酒 百十郎!
これもうましっ!!
さらに、これは福岡県の地酒!
チカーラ!これもがばうまか~(*´Д`)=з
https://www.saketen.co.jp/shop/item.php?id=I00000233
いやー、、、、、
飲みすぎました(爆
帰りはへべれけで、ロードバイクをバラして袋詰め(爆
ここ小田原駅で仲間とはお別れです!
久しぶりに楽しかったなー!
みなさんはロマンスカーで新宿方面へ。
私はJRなので、、、、、
とりあえずそば(爆
帰りは安定の踊り子号です。
グリーン万歳(爆
飲みすぎ&寝不足、とくれば、、、、、、
ロードバイク日記ですが、ブラックアウト日記をお送りします(爆
朝早起きしてロードバイクを堪能。
運動して温泉入って、おいしい地魚、地酒を食べて最高でした。
そりゃーね、もう無理ですよ。
ちょっとだけなら、、、、
ちょっとだけ、、、、、
ブラックアウト(爆
・・・・・・・・・
うーん、、、、、、、、、
はっ!(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
どこだ( ̄□ ̄;)!!
次は横浜~
マジか!!
でも、なんとか間に合いました(^-^;
やはり40分眠れれば起きられるのですね、ボブタイマー(爆
いつもの手ぶらブラックアウトならまだしも、今日はロードバイク抱えてますからね(爆
なんとか横浜駅で下車し、地元の駅まで電車で帰れました。
いやー、寝不足強行軍だったわりには、大満足な一日でしたっ!!
また箱根いくかな、次回はやはり旧道にしようっと(笑