うしゃしゃしゃしゃ。


おじいちゃんボブは、なぜか朝4:30に起床。


真夏の炎天下ではありますが、久しぶりに箱根旧道アタックいくどー!(といっても二カ月ぶり)


5:30に家を出る。


今日は体力温存すべく、元町中華街駅からすぐに輪行。


横浜駅に到着すると、、、、、


湾岸名言「くるーーっ! 猛烈な速さで!
まちがいないーーーッ!
きたあーーーッ!
悪魔のZーーーッ!」


ブラックアウトすると危険な「JR東海道線」にライドオン(爆


まさかの6:13発。今日のボブは速いぜ!


ロードバイクが邪魔になるので、グリーン車へ(笑


普通車両は学生さんでうめつくされていましたが、この時間の下りグリーン車はガラガラです。


チョイス成功!(≧▽≦)


ここで、1時間ほどブラックアウト(爆


グリーンアテンダントがおねーさんではなく、おにーさんでガッカリしたのは内緒(爆


オレンジジュースお買い上げして、ゴクゴク飲んで充電。


小田原駅到着っ!!(さすがにシラフでブラックアウトはやりすぎませンッ!!)


時刻は7:30!


うーん、今日はかなり早い!!


photo:01

ロードバイクはほとんど見かけず、バラした自転車を壁際で組み立てていたら、中学生の学校行事の軍団に周りを取り囲まれました!


なぜっ!?( ̄□ ̄;)!!


うー、、、、


恥ずかしいぞ、なんだか(爆


ジロジロおっさんを見つめるなー、ちびっこ~!(爆



先生「はーい!じゃぁ、3組そろいましたか~?では進みますよ!」


ボブ「はーい!」


じゃなくて(爆


ボク、まだ準備できてません!センセーッ!!(爆



暑いせいか?早起きのせいなのか?脳味噌が若干とろけはじめていましたが、、、


準備完了!


ふー、、、なんだったんだあの軍団。。。



さてと、気を取り直して行きますか!

小田原駅を出て、まずは国道一号を目指します。


(湾岸風に言うと)箱根の文字が燃えるゼッ!

photo:02


ガシガシ進んでいきますと、ついに1号線の合流ポイントに。

は、こ、ね!


箱根ェーーーーッ!!



photo:03


湾岸名言「来るのかR。たしかに乗りやすくて速くていいクルマだけど、自分のモノのできてるかボーヤ」

うーん、どうでしょう?

今日、暑いから途中で挫折するかも(爆


とりあえず1号を箱根方面に登って行きます。

photo:04


ここから緩やかな上りになります。


正面に見える山に登るんだよなー、、、、

大丈夫かなオレ(爆

photo:05



小田原から箱根湯本までは、だいたい20分くらいカナ


ウォーミングアップな感じで、ゆっくりと確実に登って行くヨ

そして・・・・



三枚橋到着!

photo:06


天気は快晴ェーーーーーーーッ!
photo:07



今ならまだ戻れるけど、、、、


熱中症も怖いシナ・・・・・




湾岸名言「くくく…
だからどうしたってゆーんだ、それが…?
無理だろう、いくら理屈並べても…
お前はもう見てしまったんだ、悪魔のZを。
お前はまた走り出すしかないんだヨ」


photo:08

(湾岸風ボブ)

「くくく…
だからどうしたってゆーんだ、それが…?
無理だろう、いくら理屈並べても…
お前はもう見てしまったんだ、箱根旧道の入り口を。
お前はまた走り出すしかないんだヨ」

photo:09

ちくしょォォォォォーーーーーーーーッ



ボブ、いっきまーす(爆

photo:10

いやー、ウォーミングアップ不足気味。。。


脚が重い。。。。。



いや、違うナっ


傾斜がキツイんだっ!!



出だしから凶暴さ全開の箱根旧道。。。

(箱根旧道 ヒルクライムガイド)

http://hirukura.seesaa.net/article/144628128.html



ここはひとつ冷静に。


湾岸名言「ほら、ゆっくりとイメージしろ
ミッドナイトブルーの悪魔のボディだ…
いま1速でゆっくりと動き出した
9千まで回して2速。車速は上がる。
3速、4速、タイヤは確実に路面をとらえているか?
わだちに進路をみだされてはいないか?

そして5速

250…260…
さあ、空気の壁が大きく立ちはだかってきた

270…280…
L28改ツインターボ、オレが新しく組んだ
悪魔の心臓はまだまだ加速をやめない。

もっとだ。エンジンはもっと回ろうとしている。
あとはお前次第だ。

信じろ、お前こそが天才だ」




「心拍数はどうだ!?」


だいじょうぶ、まだ150台だ。



「脚は回っているか?」


重いけど、なんとか。。。。



ボブ28改ツインターボ、オレが新しく組んだガラスの心臓は、まったく加速してくれない(爆


ぐはーっ!!


やはり真夏の箱根旧道は無謀だったかーーーーーッ!?


それでもなんとか脚を回して行きます。


1時間耐えれば着くでしょ、と心に言い聞かせて(笑


ノロノロと進んでいくと、たまに出てくる平坦。


いやー、日陰もあるし、なかなか気持ちイイッ!!


少しテンションアップ(≧▽≦)


しかし、、、、


来たッ!

箱根大天狗神社!!


ここからだ、ここからが本当のヒルクライム箱根旧道!!


踏み込めーッ!!! フラットアウトーッ!!!


ゼェゼェゼェゼェ( ̄Д ̄;;


心拍レッドゾーン170


心臓高回転高負荷


でも、、、、、


タレない、まだまだ脚の回転は止まらない



七曲突入!!


ぐっ!!

キツイ!!!


もう帰りたい(爆


それでも、なんとか大外周りをして、少しでも傾斜を緩くして上るボブ。


七曲をやっと終えると、、、、


猿すべり坂 弾丸ストレート!!!


心が折れそうになる・・・・・


湾岸名言「限界ははるか先
その領域までお前の足で踏み込んでこい」

まだだ、まだ終わらんぞッ!!(あれ?漫画違う?(爆))


そんなとき、目の前にイエローのクロスバイクで登るサイクリスト発見!


おおー!心の友よー!(あれれ?またも漫画違う?(爆))



ペースメーカーが居ると頑張りやすいっ!(≧▽≦)


彼に追いつこうと、頑張ってペダルを回す回す回すゥゥゥーーーーーッ!!


猿すべり坂の後には、斜度12%の看板。


もうどうでもいい(爆


大外刈り、じゃなかった、大外周りで斜度緩くしちゃえばこっちのもんだー!


んっ!?後方からクルマ!?



やむをえず左よりへ移動し、INへ切り込む、、、、


ぐはっ!!余計に斜度厳しくなったぞ(爆


ぐぐぐぐっ、まだまだー!!!


甘酒茶屋発見!!


同時に平坦路に!!


踏みこめー!


らくちーん(≧▽≦)


クロスバイクの人に間違って追いつき、追い抜いてしまう。。。。



あ、ペースメーカーが。。。


追い抜いた瞬間、乗っていたおじさんが


おじさん「あー、こりゃやられちゃった」


いやいや、クロスバイクで登ってるだけでも、凄いと思います(^-^;

自分よりも、明らかにギアが重そう。。。



モビルスーツの性能の差が(以下略


今日はいろいろな漫画が混じってきます(爆


よし、よし、よーしッ!!


お玉が池見えた!残りわずかダッ!!

(走りながら必死で撮影)

photo:01


残りコーナー2つ登ればGOALだっ!!!



踏み込めーーーーーー!!!


フラットアウトーーーーーーー!!!


でも、スプリントする体力など残っておらず。。。。

結果。


8:55着

photo:02


結局、59分かかって上りました。


遅いっ!!(T▽T;)

photo:03


でもまぁ、なんとか登りきれたし、いっか!

photo:04



芦ノ湖キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
photo:05


富士山は拝めませんでした、残念(^-^;

大観山方向は晴れてるのにな~。



photo:06


湖畔のセブンイレブンでアイスコーヒー休憩

photo:07

がばうまか~(*´Д`)=з

photo:08

さて、もう目的の半分は達成したし、次の目的地へ。

箱根峠を目指します。


芦ノ湖とはこれでおさらば~


また来るゼッ!!

photo:09

箱根峠到着!


電気自動車用の充電器発見!

なんか色遣いが変だなーと思ったら、EVA仕様(笑

photo:10



箱根峠からの見晴らしはヨカばい(^-^)

photo:01



休憩していると涼しいなーと感じ、ふと気温を見ると25度。

そりゃ涼しいわけだ(^-^;

標高1000m近いと、結構涼しくなるもんですね~!

photo:02


しばらく登ると、分岐点。

まっすぐ行けば三島。

今回は、伊東がGOALなので、左折してまずは熱海を目指します。

photo:03



この県道20号線がすごーく走りやすくて気持ちイイっ!

涼しいし、道幅広いし、平坦だし、交通量もそれほど多くないし、サイコー(≧▽≦)

photo:04

ついに熱海市突入!

photo:05


ここからは、強烈なダウンヒルです。


斜度12~14%の激坂を下って行きます。



いやー、怖いっ!


なにもしなくても、あっという間に50km/hオーバー。


コーナーもヘアピンばかりのつづらおりなので、どうしてもハードブレーキングしなければなりません。



そんなことを繰り返していると、ホイールのアルミリムが過熱してきます。


念のため路肩に止めて触ってみると、、、、


ボブ「あつっ!!( ̄□ ̄;)!!」

photo:06


コリャダメだ、念のため少しホイールを冷やそう。
photo:07



なんせこの斜度ですからね。

カメラは水平に構えて撮影しました。
クルマのルーフの角度を見てください(爆

photo:08


熱さまし完了!


熱海へ向けて走行再開!

photo:09


ダウンヒルが終わり、市街地へくるとクルマが多く、渋滞もちらほら。

海水浴シーズンですもんね(^-^)

photo:10




海岸沿いを、伊東へ向けて南下していきます。

これが平坦だと思っていたら大間違い!

結構上ります(爆

photo:01

でもまぁ、見晴らしいいし、海風も気持ちいいのでヨシとします(^-^)

photo:02

いやー、熱海から伊東まで結構距離ありますね。


なんのかんので14kmあるらしい。。。


photo:03



トンネルは交通量が多くて、少し怖かったな(^-^;


おまけに信号がないので、ずーっと走り続けて、なにげに疲れます(笑



それでも諦めずに進んでいくと、、、、


あの建物はッ!!!

photo:04



いとーへ いくなら は・と・や♪

でんわーは よいーふろ♪


伊東とーちゃーく!!

photo:05



目的地は、春に訪問した 「ふじいち」さん


http://r.gnavi.co.jp/62d5vp5j0000/


ロードバイクで近寄っていくと、呼び込みのおじさん(たぶん釣り船の船長さんらしき海の男)が、


食べ物を食べる動作でボブに合図を送ってきます


ボブ「コクリ」

とうなづくと、駐輪スペースに案内してくれましたっ!



おまかせ定食(刺身と干物のセット)を頼みます。


干物は自分で焼くことができますが、面倒なので、おかみさんに頼みました(笑


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

地魚の刺身、がばうまか~(*´Д`)=з

photo:06


あら汁もうまいっ!


女将さんから「自転車で来たの? 横浜から!? ママチャリじゃ無理よね(笑」


と、あれやこれや親切にお話してくれました(^-^)


お客が私だけだったというのもありますけどね(笑



干物は女将さんが焼いている最中。


ちなみに、朝5時に卵かけご飯食べて、途中はウィダーインゼリー食べただけ。


腹ペコだったボブは、ものすごい勢いで定食を

「ガツガツガツガツ ムシャムシャムシャムシャ」

とかきこんでいたよーです。


すると、おばあちゃんが

おばあちゃん「あらっ!なかなか焼けないけど、おにーさんのご飯終わっちゃうわね」

女将さん「ほら、自転車乗ってきたからお腹空いているのよ」

おばあちゃん「そりゃ困ったね、早く焼かないと」


お気づかいありがとうございます(笑

早食いしてすいません、たしかに腹ペコでした(爆


焼き立てアジ干物キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

photo:07
このお店の干物、なぜか脂身たっぷりでジューシーなのですっ!

いやー、がばうまか~な定食でしたっ!
これで1500円は安いです(^-^)

このあと立ち寄り温泉でも入ろうと思いましたが、帰りの踊り子号の切符をえきねっとで調べてみました。

夕方になればなるほどどんどん混雑。

うーん、どーせなら最後尾の席を確保して、ロードバイクの置き場所を確保したいな。

いろいろ調べていくと、13:00過ぎの踊り子号がガラガラ。

もういいや、温泉諦めて帰ろう(爆


汗まみれでひどいので、コンビニでボディペーパーを大量購入。

一応、Tシャツの着替えだけ持ってきたので、あとはトイレで着替えればいいか、と(^-^)

伊東駅到着!

photo:08


踊り子号で帰ります!
photo:09


車内はガラガラ!貸切!

当たり前か、土曜日の13時にもう帰る人は少ないでしょうし(笑

photo:10

ちなみに、グリーン車にしてみましたが、脚下が超広いのが特徴。

photo:01


身長170cm、股下85だとフルリクライニングしてもびしーっと脚伸ばせます(笑
photo:02

もう自転車乗らないので、ダメ人間キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

photo:03

がばうまか~(*´Д`)=з


しかし、iPhoneの電池がほとんど切れかかっており・・・

仕方ないので、車窓をぼーっと楽しんでおりました(笑

photo:04




今回はブラックアウトがなぜか発動せず?無事に帰宅できました(笑


いやー、箱根旧道と、新鮮な魚貝類が楽しめるのはサイコーですな!

しいていえば、夏場は早起きしないと、箱根旧道のヒルクライムを昼間にやるのは危険です(爆



ただ、夏場でも箱根旧道をノンストップで登れたことと、心拍数がだいたい170以下で落ち着いていたのは収穫でした。


心臓は多少性能UPしているようです(^-^)

脚の筋肉が最近追いついていない気がします(^-^;


走行距離 66.62km

平均時速 19.6km/h

平均心拍数 144

平均ケイデンス 68

最高速 55.5km/h

最大心拍数 180

最高ケイデンス 134

消費カロリー 1497kcal