湾岸ミッドナイト風って何かって?
むかーし、そんな漫画がありまして、ハマってましたので(笑
適度に織り交ぜていきます。
うん、わかる人にはわかる(爆
日曜日。
この梅雨の時期にありながら、まさかの終日雨なし!!
湾岸名言「今夜じゃなければダメなんだ!同じ夜は、もう二度と来ない」
って、夜は走りませんけどね(爆
走れる週末はなかなか来ないってことです!
オイルOK、空気圧OK、ブレーキOK。
OK RIDLEY!(自転車のメーカー名です)
ってことで、今日はガンガン走りますかね!
時刻は朝7時。
いつもどおり、産業道路を下って、いざ湾岸線!は、自転車走れませんので、その横を(爆
うんうん、めずらしく脚が良く回ります。
脚を80回転、90回転、100回転、シフトアップ
脚を80回転、90回転、100回転、シフトアップ。
なーんて、順調順調(^-^)
今日は念のため、いつものドーピングBCAAを摂取しておきました。
風もあまりなく、きもちよーく横須賀到着!
ロングになる予感がしたので、早めの補給。
BCAA入りゼリーと、レイコー。
充電完了!
走行再開!
ここからは内陸へ進み、湘南国際村へ。
京急逸見駅付近では、元気なちびっこがたくさんいました(^-^)
さーて、進みますよ。
ここからちょいちょい上りがあります。
進む道は、のどかな県道。
癒されますなー( ̄▽+ ̄*)
そして、、、、
この青看板はっ!
左折すると湘南国際村へのヒルクライムだっ!!
スイッチ入ります!
アクセル全開!
といっても、登り坂はマイペースに登るのが一番早いので飛ばせません(爆
ひーこらいいながら、無事に頂上へ!
展望台は、まだ朝9時だとゲートが開いてないので入れませんでした(^-^;
諦めて、葉山方面へダウンヒルしますかね。
天気は快晴です。
最高のコンディション!
緑に囲まれた葉山を気持ちよく下って行きます。
ゴォォォォォォォォォォォォォ
(メーター読みで結構いい速度(笑))
下り切ると、葉山の湾岸!じゃなかった、海岸!
雲の形が神秘的でしたね(^-^)
三崎方面は雲が多め。
雨は降らないはず!
先ほどまで登っていた山です。
うーん、あいかわらず落差あるな(笑
ここから海岸沿いを南下していきます。
現在地は三浦半島の西側葉山エリア。
南下していくと、三崎口まで行けます(^-^)
途中、自衛隊武山駐屯地。
自衛官募集してました。
私は入れる体力も知力もないので無理ですが(爆
この道路では、京急バスがたくさん走っていて、しかも満員でしたっ!
湾岸名言「(北見)くくくっ。どいつもこいつもしょーがねーな」
きっと皆さん漁港へ魚食べに行くのですな(爆
そして、京急バスをふと見ると、、、、
な!!
リアに「オーバーフェンダーついてる」やんけ!!
(グレーの後付けっぽいゴムのようなもの)
なんだなんだ、レースでも出れる車両なのか?
チューニングカーなの?
京急レースチームならぬ、KQレーシングとかあったりするのか????
などと、くだらない妄想が膨らみました!
ここらへんから日差しが強くなってきたので、脳味噌がとろけているようです(爆
(ちなみに、この京急バスのオーバーフェンダー観て湾岸ミッドナイト思い出した次第です(爆))
KQレーシングにチギられないよう、後ろからスリップストリームに入って踏んでいきます!
(↑だから、レーシングチームじゃないっつーの(爆))
かっ飛んでいくと、KQ三崎口駅に到着!
KQレーシングカー待ちのお客さんがたくさん並んでました(笑
私は先へ進みます!
さらに進むと、、、、、
この青看板は!!!
城ケ島いくぞー!!!
城ケ島大橋を渡ります。
クルマは有料、チャリは無料(笑
ゆえに空いています(^-^)
下を見ると結構高さがあるので怖いっす(^-^;
んでも、気持ちヨカ道ですわ(^-^)
よーし、城ケ島の商店街に到着!
もう、訪問するお店は決まってます。
裏路地へ進むと、お、いたいた。
呼び込みのおにーさんが。
ボブ「こんちはー!」
おにーさん「お!いらっしゃい!」
1か月振りですが、覚えてくれてました。
あつかましくロードバイクを抱えてお店にくる輩はたぶんレアでしょうから(爆
いつもすみません(^-^;
かねあ
※そのかわり、ピーク時ではなく、朝10時という空いている時間に訪問させていただいてます。
そもそも、朝10時からガッツリ魚介類食べる奴も珍しいでしょうね(笑
さーて、何にするかな~。
本日入荷の地魚をうかがうと、ヒラメ、生しらすがあるそうで。
カワハギは本日はないとのこと。
先日は地魚定食(上)だったし、生シラスはもうたくさん食べたので、今日はあえてのネギトロ丼!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
がばうまか~(*´Д`)=з
ビール飲みたくなるけど、我慢我慢(笑
帰りに駐車場を覗いてみると、さすがにまだ10:30。
ガラガラ。
こんな早くから食べる人はいないでしょうね(笑
さ、早めに帰りましょうかね!
再度城ケ島大橋を上って帰ることにします。
なんだか、ここらへんから脚が重くなってきました。
三浦半島の最南端付近を北上。
アップダウンのある道なのですが、走行距離60kmを超えたあたりから脚が重い。。。
筋肉負荷が高すぎたときに、ふくらはぎやハムストリングが「パンパン」に張るような感じです。
一度休憩。
なごむ(爆
なんでだろ~なんでだろ~
ななななんでだろ~~~
前半飛ばしすぎたか?
熱ダレでブースト落ちてきた??
原因をひとつ思い浮かびましたが、それは後半で語ることにしましょう。
無理矢理走行再開。
たくさんのロードバイクとすれ違うので、挨拶がてらペコペコしまくってたら、首が若干痛くなりました(笑
進んでいくと、交通整理のお巡りさんに止められ。
ネズミ捕り!?オービス!?
そんなわけないし、そんなに速く走れない(爆
お祭り開催中でした!!
のどかでいいですね(^-^)
幸い?出店はなかったので寄り道せず(爆
あったら間違いなくタコ焼きとお好み焼きと焼きそばと、、、(以下略
脚の疲労は結構ギリギリ。
70km超過して、ようやく久里浜駅まで戻ってきました。
いやぁ、久しぶりに疲れてますな(^-^;
弱くなったのか?
たしかに先週はそんなに走ってないですけど、今日はそんなに飛ばしてないはず。
走行距離73km。
昨日もたっぷり寝たしなー。
仕方がないので、軽くコーヒーで補給。
ここから走行再開。
結構脚は限界。
もう終わってるかも(爆
それでもなんとかチンタラ走って横須賀。
ここから、国道16号線をひたすら走って元町を目指します。
能見台の登り坂が本当に辛かった!(T_T)
いつもなら軽く20km/h中盤で走れるのに、まさかの10km/hちょっと。
情けない(T_T)
とはいえ約90kmなんとか走破できているので、もう少し頑張ろう。
なんとか登り坂を終えて、あとは磯子からは平地オンリー。
うーん、脚はもう残ってない。
完全に終わってる。。。
でも、、、、、
湾岸名言「いつ終わってもおかしくない・・・・・、いや、もう終わっていて当然なんだ。どうしてブローしないんだこのエンジンは。ブローどころか、さらにパワーが出てくるような・・・・」
そう、ボブの脚はいつ終わってもおかしくない・・・、いや、もう終わっていて当然なんだ。どうしてブローしないんだこの脚は。ブローどころか、さらにパワーが出てくるような・・・・
終わったと思われた脚で、なぜか30km/h巡航できる・・・・
そして、その気になれば、40km/hまで加速する・・・・・
なぜだ!?
・・・・・・・・・・・・・
わからんまま無事帰宅!(爆
ズコー((((((ノ゚⊿゚)ノ
いやー、超疲れたっ!!
ヒルクライム2000mの時並みになぜか疲労困憊。
おかしいなぁ・・・
とりあえず、家事して、シャワー浴びて洗濯。。。。
ゴロゴロしてたら、15時。
腹減った。。。
そりゃそうだ、10時に昼飯?食べてますからね(爆
自炊しようと思ったけど、もう疲れた。。。。
ひさしぶりの味奈登庵!
カツ丼セット大盛り蕎麦
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
がばうまか~~(*´Д`)=з
家でゆっくりと、マッサージ機を脚に当てながら考察。
なんでこんなに脚にダメージ来たのか?
しかも、BCAAでドーピングしていて、たかだか60kmで。
思い当たる原因が一つあります。
新しいビンディングシューズを買いましたよね。
シマノ(SHIMANO) SH-R260L BLACK ビンディングシューズ SPD USP
以前使っていたシューズ SH-R106と比較すると、靴底の剛性がUPしました。
つまり、「硬く」なったのです。
たとえていえば、、、、、
ジョギングがわかりやすいですかね。
まったく走ったことのない人が、いきなり硬いアスファルトの上を走りだすとどうなるか。
ふくらはぎ、関節、ありとあらゆるところに負荷がかかって、筋肉痛はもちろん、ひざ痛、関節痛になりますよね。
でも、芝生の上で練習するとどうでしょう。
芝生がクッションになってくれるので、多少は膝にやさしいですし、筋肉への「衝撃」も減るので、ダメージは少ないです。
プロの場合にたとえると、もちろん芝生でもアスファルトでもどちらも速く走れます。
ただし、同じ10kmを走った場合、芝生はクッションが大きいので当然ロスが大きくなり、アスファルトに比べるとタイムは落ちてしまうでしょう。
今回のボブのケースでいうと、「素人」がいきなり「アスファルト」で走りだしたのと同じ現象が起きたと思われます。
以前、2013年12月にロードバイクのクランクを交換 したときに、パーツ交換により剛性UPし、より「硬い」クランクとなりました。
このクランク交換のときも、やはり「硬さ」UPにより、膝や筋肉にダメージが増えたことを覚えています(^-^;
結論!
「硬い」シューズに対応できるだけの「筋肉」ができあがってない(爆
あははははははは。(´д`lll)
いやー、ロードバイクをあと数年乗ったら、高価なレーシングカーボンバイクに買い換えようと思いましたが、もっと肉体に負担がかかりそうです(爆
おとなしくロングライド向けのコンフォートタイプのバイクを購入した方がよさそうですね。。。
ランニングシューズも、競技用だと底がガッチガチの薄っぺらいシューズになりますし、あんなもの履いてボブがアスファルト走ったら、1kmで膝壊すでしょう(爆
いやほんと、今までは「軽量」で「剛性が高い」レーシングバイクやパーツを手に入れれば速く楽に走れるもんだと思ってましたが、、、、、
毎日走り込まないと、むしろ以前より遅くなりそうだというのがよーくわかりました(笑
でも、そんなにストイックに走り込む気は毛頭ありませんので、今後もゆるーりと週末のグルメライドを楽しむこととします(笑
湾岸名言「勘違いしていた・・・・パワーがあればラクで速い
そしてなければウデがいる そんなカンタンなモンじゃない
踏めない車は速くない---あたり前のコトが今 わかる---」
そう、踏めないロードバイクは速くない(爆
湾岸名言「でも教えられるコトって限界あるよナ しょせん人からの話だし‥
やっぱ経験だよナ自身の---
頭の中で組み立てた理屈じゃあなく 自分の目でみて自分の体でわかっていく
大事なコトは教えられない 経験でしかわかっていけない---」
そう、雑誌読んでて、高価且つ高性能なロードバイクやパーツが自分に合うかというと、そうではない(爆
と、突然でしたが湾岸ミッドナイトを入れてみました(笑
明日、大丈夫かなぁ。。。
結構筋肉にダメージ来てるヨ(爆
走行距離 105.00km
平均時速 24.0km/h
平均心拍数 136
平均ケイデンス 77
最高速 63.8km/h
最大心拍数 187
消費カロリー 1773kcal