先日購入した、SHIMANO SH-R260のシューズ。
土曜日は梅雨なのに奇跡的に雨が降らず!
これは試しにいくしか!
といいつつ、平日4日も飲み会があり、若干体はボロボロ(笑
おまけに、午後から用事がありまして、12時までに帰宅しなければなりません。
湘南国際村へヒルクライムしたかったので、朝は平日と同じく6時起床!
眠い目をこすりながら、シャワーを浴びて目を覚まします。
朝飯は抜きで、とりあえずスタート!
新しいシューズ、脚の甲上側の革が少し硬いですかね。
お店では最上位モデルのSH-R320を試し履きして、「すげーフィット感だ!」って思ってお気に入りだったのですが、R320は足裏踵のゴムが、道路を歩いていると半年持たずになくなってしまうらしいのでパス。
私はシューズ履いたまま、観光したり輪行で駅構内をズカズカ歩き回りますからね(爆
購入前にわかっただけでもよかったです、最上位モデルSH-R320は3万円以上しますから(爆
ってことで、今回のSH-R260のインプレですが、シューズの革素材が少し異なるせいか、硬さを感じます。
またなじんでないのもあるのでしょうね。
もう少し使いこむとフィットしてくる気がします(^-^)
で、肝心のソール部分!
硬いカーボンになってどうなったか!?
・・・・・・・・・・・
元町から横須賀区間は、平地主体でして、あまり体感なし(笑
しいていえば、シューズで「歩いた」時に、いつもより「しなり」がない気がしたくらいでしょうか(爆
まさかの「自転車に乗ってない」ときに体感という罠(爆
逆にいえば、平地で硬いソールのシューズに変わったわけですが、特段違和感はなく、疲労感UPということもないようでよかったです(^-^)
ただ、、、、、、
体がまだ起きてません(爆
なんか眠い感じです。
特に筋肉。
いつも私は朝食に白米を摂取しているため、やはり朝食抜きでは、白米を食べないと筋肉が目覚めないようです。
(私は初めて知ったのですが、ボディビルの発表会でも、筋肉をパンプアップさせるために直前に白米食べるのが常識とのこと。なるほどね~)
このままではいかんので、新杉田のコンビニへ。
梅おにぎりをむしゃむしゃ。
がばうまか~(*´Д`)=з
やっぱ白米やな!!
走行再開。
新杉田から、16号へ合流し、かっ飛ばしゾーンへ。
まだ目覚めが足りないようで、フツーに走ってしまいました(笑
横須賀海上自衛隊基地近くのコンビニで、追加補給。
BCAA入りゼリーと、カフェラテ。
ま、体が起きてないのに無理して追い込んでも良いことないですし、目的はヒルクライムですからね(^-^)
ここから、逸見を抜けて、湘南国際村へのヒルクライムコースへ移動。
そういえば、調整しなおしたシフトワイヤー、問題なく動作しています(^-^)
先日の走行では、シフトワイヤーがゆるんでしまい、散々でしたから(^-^;
今回は規定トルク無視して「ギッチギチ」に締めました(爆
PTFEシフトワイヤーって、表面の摩擦抵抗が減らされている分、リアディレーラーの取り付け部分で余計に締めこんであげないと緩む気がします。
今度からPTFEのワイヤー使うのやめよう(笑
普通のでいいや~。
どーせ私のは旧型 4500TIAGRAコンポでして、触覚ありですから元々シフトチェンジはかなり軽いのです(^-^)
さて!!
やっと入り口まで来ました!
お待ちかねの湘南国際村ヒルクライム!
いくぞー!!!
体力温存のため、序盤から34-32。
なんだか、ペダルが軽すぎて斜度9%なのにケイデンス85(笑
ハイケイデンス万歳(爆
ケイデンス85なのに、時速11km/hくらい。
ま、筋肉が疲れにくいのでいいですね(^-^)
登っている感覚がありません、ペダルが軽すぎて(笑
以前テストしたら、「ガツンと踏んで」登るよりも、「軽いギアをクルクル回して」登る方が、私は速く走れるっぽいので。
単に筋肉不足のど貧脚ってだけですけどね(爆
途中から、ギアを重くして、せっかくなので新しいシューズのフィーリングチェック。
気持ち、ちょこっとかかりがよくなったような。。。。
ような。。。。。
気がします。
人はこれを「プラシーボ効果」と呼びます(爆
いや、正確にはシューズのソール剛性は上がっているので、実際もそうなんでしょうけど、「すごい変わった!」と言えるほどの差はないと思います、残念ですけど(^-^;
ソール剛性は残念でしたが、はっきりと体感できたのは、踵のホールド性がすごく良くなってます!
ガムテープでかかとをグルグル巻きに縛り上げたかのような、そんなホールド感が得られます(^-^)
これはすごい!
なんで平地で気が付かなかったのかって??
ヒルクライムモードになるまで、シューズのラチェットを緩めてました(爆
あはははははは(^-^;
ま、そんないいフィーリングも発見できて、無事に登り切り。
本当は展望台まで登りたかったのですが、朝9時では早すぎて開門しておらず(^-^;
仕方ないので、走行再開!
そもそも今日は時間がないので、立ち止まっていられません(笑
ここから元来た道を戻るか悩みましたが、、、、、
残りの走行距離と残された時間を計算して、、、、
よし!!
葉山、逗子海岸、鎌倉経由でなんとか間に合いそうだ!
そうときまれば、GO!
ダウンヒルは、気持ちいいですね、漕がなくていいですし(笑
葉山の海岸へ。
見晴らしはよいのですが、太陽が出ていないのでいつもの爽快感は半減(^-^;
時間もないので、写真も取らず通過(笑
グイグイ進んでいくと、天皇家の葉山の御用邸へ。
いつも警官が警備されてます(^-^)
ここを通過する際、大声が中から聞こえました。
「ぜんたーーーーーーい、止まれ!」
日曜日なのに、訓練しているようです。
がんばってくださいね(^-^)
いつもはここから内陸の最短ルートを進むのですが、森戸海岸ルートへ。
これが失敗(笑
道が狭いので走りにくいです(笑
しばらく進むと、葉山マリーナ。
うひょー、豪華そうなクルーザーがたくさん!
乗りたくなったら、たんたんキャプテンに頼もうっと(爆
海岸をすーっと進んで、由比ガ浜に到着。
ここから内陸へ切り込むと、鎌倉の鶴岡八幡宮!
時刻は10時、珍しいほどガラガラでした(笑
そりゃそうだ、まだお店も一部開店してない感じでしたしね(^-^;
今日は本当に時間がないので、先へ先へ急ぎます。
途中、北鎌倉の横須賀線踏切へ。
最近グリーン車乗ってないなー(笑
ここからは内陸を少しヒルクライムして、あとは鎌倉街道に入れば緩斜面の下りと平地のみ!
かっとばすぞー!!(≧▽≦)
ここで改めてシューズの良さを体験!
30km/hオーバーから、さらに加速するためトルクをかけてペダルを踏んでいくと、以前のシューズより「かかり」が良くなった気がします!
踏んだ瞬間に前に出るような(^-^)
これはがば気持ちヨカ~(≧▽≦)
買ってよかったです(^-^)
あっという間に元町商店街に到着!
まだ11時なので、こちらもガラガラ(笑
無事に帰宅しましたが、気になっていた脚への筋肉疲労や膝関節へのダメージも特になく、シューズの買い替え効果も体感できてよかったです(^-^)
もう少し走り込んで、シューズがなじんでくると、もっと良くなるかも。
ちなみに、SH-R260のシューズですが、実は熱成形ができるモデルなのです。
簡単に言うと、自分の脚に合わせた形で、多少変形するようになってます。
シューズに熱を入れて、自分の脚に合わせて、冷やすとそのまま固まる、と。
4000円かかるので、とりあえずもう少し走ってからにします(笑
走行距離 69.53km/h
平均時速 23.4km/h
平均心拍数 131
平均ケイデンス 77
最高速 55.5km/h
最大心拍数 177
消費カロリー 1127kcal