兼ねてから計画していたのは、

「獲得標高(ヒルクライム)で2000mを超える」こと。


色々とルートを模索。


箱根旧道は外せないとして、箱根周辺でうまーく標高稼げて、でも箱根旧道みたいにキツすぎないコースはどれかなーと探してました。


決定したのはこのルート!

小田原駅スタートとして、箱根旧道を上って750mくらい稼いでまずは芦ノ湖へ。

そこから箱根峠を上り、県道を駆使して十国峠・熱海峠を使って熱海駅へのダウンヒル。

その後海沿いに湯河原へ移動。

湯河原からはまたも県道と、椿ラインを使って一気に大観山まで1000mのヒルクライム。

(本当は大観山制覇後は箱根旧道経由で帰るはずが、静岡県三島へ行ってしまったのは内緒(爆))

http://yahoo.jp/m8PkV0

photo:01

朝はなんと5時起き!!

休日なのに早起きするのは大変でしたが、目覚まし2つセットしてなんとか(^-^;


Googleで小田原駅までの最適ルートを確認すると、新幹線のタイミングが合わず、元町中華街駅から横浜駅乗り換えで、東海道線ローカルで小田原駅を目指します。


東海道線ローカルだと、1時間乗れるので、ここで失われた睡眠を取り戻します(笑


電車はまだ7時前ということもあり、学生以外はほとんど乗っておらずガラガラ。


自転車が邪魔になるので、、、、、朝からグリーン車へ(爆


こちらは誰も乗っていませんでしたので、落ち着いてブラックアウトすることができました(爆


きっちり1時間仮眠をとって、無事に小田原駅到着!


といっても、GWに一度来ているので、今月二回目ですね(^-^)



写真は東海道線の車窓から(笑

photo:02

さ!

小田原駅に7:47無事に到着!


え?寝過さなかったのかって?

1時間あればさすがに起きます(笑


ロードバイクを組み立てていると、他にも輪行軍団が。

天気もいいし土曜日ですからね、体を追い込むには最高でしょう(^-^)

無事に組み上げて、ブレーキを確認して、スタート!


まずは小田原駅から国道1号へ合流し、箱根湯本を目指しましょう。
写真の通り、天気は最高です!

photo:03


看板にしたがって箱根方面へ進みます。

クルマの交通量もこの辺は少ないので快適ですね(^-^)


ようやく国道1号線の合流ポイントに。


まっすぐ行くと真鶴道路で熱海方面。


今回はメインディッシュが箱根旧道ですので、右折です!!

photo:04


箱根湯本までは、ゆるーい上りがダラダラ続きます。


箱根ターンパイクの入り口を通過。

photo:05


よし、無事に三枚橋の交差点に到着!
直進すると箱根湯本駅経由で、国道1号線を箱根駅伝コースと同様に芦ノ湖まで行けますが、傾斜が6%と脚に優しいコースです。

今回は修行なので、迷わず箱根旧道へ(爆
平均斜度9%弱、最大斜度14%に耐えられるか!?

photo:06



幸い、天気は最高です!

ここで、長袖のパンツを、裾を取り外してハーフパンツにし、脚の回転を軽くします。

上は、夏用ジャージの下に、綿の長袖シャツを着て温度調節してます。
標高が高いのと、ダウンヒルは寒いですからね。筋肉の冷え対策は必要です(^-^)

photo:07

家を出るときにいつものBCAA投入済み。

アミノバイタル 30本入箱

さぁ!

冬休みの走り込みを経過して、どれだけタイムが伸びるのか??

(伸びなかったらやだな(爆))


iphoneの時計を画面ショット撮ってスタート!(時刻8:17)


いきなり斜度が10%近くになるので、逸る気持ちを抑えながら、マイペースに登ります。


中盤4kmくらいまでは斜度6%~8%。

いつもの湘南国際村のつもりで走ればなんとか大丈夫!


よし、冬の走り込みも生きてる!

心拍数も170未満キープ!


おまけに、冬のロングビブタイツは膝の動きを制限していたおかげで走りにくかったですが、本日はやっと夏服ハーフパンツ仕様!

膝が軽いぜっ!!!


グイグイペダルを回していくと、箱根大天狗神社の横を通過。


ここらへんからいっきに斜度が10%超過。


ぐふぅ、、、、、やはり何度来ても楽にならないな。。。


スピードメーターを見て、10km/h前後になるようにペースを抑えて筋肉負荷と心拍数上昇を抑えます。


よし、大丈夫だ。

若干太ももがピクピクしているが、心拍数は170前後なので今までよりはいいペース。

このまま、このままいければ。。。


寄木細工のところは平地区間ですが、ここはスピードを上げてタイムを稼ぎます。


ドリンク補給として、走りながらペットボトルのふたをあけようとしたら、道路のガタガタによって若干ポカリスエットをばらまきましたが気にしない(爆

無事にドリンク補給完了!

(やはり専用のドリンクボトルに戻すかな。。。ただ、走行中に少しずつ漏れてフレームがべたべたになるのが嫌なのです。。。)



なんとか七曲到着!


コーナー7つどころか、12個はあると思うが、ここを超えれば。


交通量も朝が早かったこともあり、割と少なめ。


ほとんどクルマがいません。


つづらおりは、なるべくコーナーを大外周りして斜度を緩やかにして筋肉負担を減らします。


それでも、すでにギアは使い切っていて、コンパクトクランクにリアスプロケ32T入りっぱなし。


頑張れ頑張れっ!!


なんとか七曲区間を終え、追い込み坂にさしかかります。


後半にそびえるこの直線的な激坂「追い込み坂」は、心が折れそうになりますが、幸い何度も走っていることと、走り込みのおかげか冷静にペダルを回して行けます。


手元のiphoneを観ると、お、いいペースだ。


ここで一台のロードバイクに抜かれます。


はえー(笑


よっしゃ!甘酒茶屋が見えた!!


・・・・・ここからは平地だったっけ?


久しぶりに来たせいで記憶があいまい。。。


先ほど抜いて行ったロードバイクが加速したので、自分も加速!


・・・・これが大間違い!!


計測ポイントの旧街道口のバス停まではまだ上りがありました!


ガーン(@ ̄Д ̄@;)


なんとか50分は切りたかったけど、これは無理そう。。。。


55分キープできるように、折れかけた心にムチ打って、ペダルを回します。


距離としてはそんなに残ってないので、適当にダンシングとか混ぜながら。


お玉が池を通過!


もう登りはないだろうっ!!



・・・・・


いや、まだありました!


再度、ガーン(@ ̄Д ̄@;)


諦めるな、もうちょいだ!と心に刻んで頑張ります。


あともうちょい、あともうちょい、あともうちょいーーーーーーーーー!!!



着いた!!!!



photo:08


タイムは、、、、


時刻は9:11


ってことは、、、


8:17にスタートしたので


54分!!!


以前のベストタイムは58分だったので、とりあえず4分短縮!


わーい(≧▽≦)


とはいえ、ほとんどの人が50分切しているので、まだまだ遅いです。。。。


リアスプロケ32Tもそろそろ卒業して、30Tに慣れないといけませんね。。。

そのためにはさらなる筋力UPと持久力UPが必要です(^-^;

photo:09

さて、脚もパンパンだし、とりあえず芦ノ湖まで少し下りますか。


芦ノ湖到着!


富士山キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


photo:10


ううっ、タイムアップできたのでよかったよかった。


ここで補給としましょうかね。


湖畔にあるセブンイレブンでおにぎり1つと、アミノ酸入りゼリーとコーヒー。

最近話題のコンビニコーヒーを注文。

その場で豆挽いて作ってくれるので美味しいのです(^-^)

photo:01


湖畔でむしゃむしゃゴクリとしていたら、外人さんが私のバイクに興味津津。


ロードバイクって外人受けいいのかな(笑


話しかけられることなく終了!残念(爆

photo:02


さーて、まずは一度熱海まで下っちゃいますか!


とその前に。

筋肉が冷えてしまうので、パンツを長袖に戻します。


これからしばらく高速ダウンヒルで汗かきませんからね(^-^;

しかし、箱根峠まで登りなのを忘れてました(笑


箱根峠を登り切ると、分岐点に到着!


静岡県へ行くなら直進ですが、今回は熱海へ行くので左折して県道へ。

photo:03


今回初めて通るルートです。

見晴らしいいので最高ですねぇ(^-^)

photo:04

湯河原峠に到着!

見晴らし最高です!

photo:05



富士山も見えました!

なごみますなぁ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

photo:06

ドライブインがあったのですが、、、

photo:07


まだ開店してませんでした(笑
photo:08

しばらく進むと、十国峠へ。
ここも見晴らしいいですねっ!

photo:09


ケーブルカーがありました。

うーむ、あんな頂上までロードバイクで登るとかありえん(爆

でも、大観山ってあれくらいの標高ですよね。

登れるのか、自分(^-^;

photo:10




気を取り直して、県道を使って熱海へダウンヒルしていきます。

photo:01



photo:02

ここからのルートが結構恐ろしい。。。


なにげに箱根旧道並みの斜度があって、一部区間は15%超過。。。


この熱海峠の方がもっと辛いんじゃ???(^-^;


今回は下っているのでいいとしても、登るとかなりつらそう。


なんせ、ペダルを回さなくてもあっという間に50km/h超過しますからね、恐ろしいです!!


ブレーキフェードすると危険なので、たまに脇道へ入ってホイールの温度を計測。


素手で触っていられないくらい過熱していたときは、しばらく休憩してホイールを冷やします。


めんどくさいですけど、リスクは冒したくないので(^-^;


なんとか熱海駅まで到着!

photo:03


ここからは海沿いを湯河原へ向かって走ります。

途中にあった、身代わり不動尊。


気になったので、今回の旅の祈願しに立ち寄り。

photo:04



見晴らしの良い高台にありました!

交通安全お守りをゲットし、参拝して退散!

先へ進みます!

photo:05



その後も平地をクタクタになりながら、なんとか湯河原駅に到着。

お昼の補給をしておきたかったのですが、手頃なお店が見つからず。。。
どうしよう。。。
photo:07


うーん、お食事どころがほとんどないぞ。。。。

なんでだ~?

photo:08


結局、食事処がないので、コンビニで食料ゲット!

食べ合わせめちゃくちゃですが(爆

photo:09



赤飯おにぎりを食べた後、ここで家から持参したBCAAの追加投入。

しかし、、、、、

おいなりさん、野菜ジュースとBCAAをどうやって組み合わせて摂取するんだ?

味バラバラすぎ(爆

photo:10



完全にアスリートの食事になっちゃいましたが、、、、


カロリーは補給できたので、ハンガーノックは大丈夫のはず!


県道をひたすらまっすぐ進めばよいのですが、前方に見える山の頂上に向かうのです。

登れるかな~、箱根旧道で結構削られましたよ、脚(^-^;

photo:01



湯河原の温泉街を追加。

こういう温泉街の風景、結構好きです(^-^)

photo:02


さーあ!!


不動滝を超えて椿ラインに入ります!


とにかく、ひたすらヒルクライムです。


斜度は5~6%がひたすら続く感じ。

ただ、林道のようになっているので涼しげでいいですね(^-^)

photo:03


しかし、、、、、


な、長い( ̄Д ̄;;


20kmひたすら登りなので、結構お腹一杯です。


おまけに、風景も斜度もあまり変わらないので、ひたすら同じペースでたんたんと登る感じ。


うーん、、、、


脚もすでにパンパンですが、斜度が6%ならダラダラとは登れちゃいます。


いつになったら終わるんだろう、と疑問を抱きながら登り続けます。

※計算では、1時間半~2時間ひたすらこんな感じが続きそう。。。



お!

ようやく開けた場所に!

いやぁ、結構登ってきましたね!

photo:04

麓から登ってきたのですが、もうどこだかわからないくらいの距離です(笑

photo:05

いやぁ、激坂も辛いですが、ダラダラ登り続けるのも辛いな(爆

photo:06


そして、なんと携帯の電波が入らない!


現在どこら辺なのかもよくわかりません。


DOCOMO iPhoneなので電波の入りはいい方なのですが、仕方ない(^-^;


たまに電波が入るので現在地を確認すると、もう少しっぽい。


頑張れ自分!


負けるな自分!


よーし、気合いだー!!



そしてついに??



大観山キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

標高1011M!!!

photo:07

やったどー!!!!!(≧▽≦)

photo:08

大観山のラウンジです。

photo:09


とりあえず、カフェオレで補給。
photo:10

しかし、喉が渇いたのとトイレに行きたいので、カフェラウンジへ。

とりあえずコーラ(笑
ついでに、トイレで顔洗ってさっぱりました(^-^)
photo:01


さーて、、、、、


もはや、、、、、


脚は残っておりません(爆


というか、ヒルクライムしすぎ?のせいか、尾てい骨が痛いです。。。


登り坂ばかりで、後ろ側に全体重がかかりすぎたせいでしょうね。


ロードバイクは、平地ではサドルと両腕で体重を支えるのが基本なのですが、ヒルクライムしすぎるとケツに来るようです(笑

困ったので、もう帰路へ。


芦ノ湖まで300m弱のダウンヒルをかまして、、、


本日二度目の芦ノ湖!


photo:02

ここでもコーヒー補給。
ここではEVAコーヒーしか自動販売機にありませんでした(笑
photo:03


よし!

本当に帰ろうっと。


本当は箱根旧道経由でしたが、帰りの電車を考えるのも面倒だし、これだけ重労働したので打ち上げ的なものもやりたいので、、、、


静岡県三島市へいくぞ!!!

またしても箱根峠まで軽くヒルクライム。

photo:04


そして国道1号を進むと、先ほどとおなじ分岐点が。


さきほどは熱海へいくために左折しましたが、今回は三島へ向かうので直進です!

photo:05


ここから先は、、、、


超高速ダウンヒルだー!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

photo:06


しかし、強風&向かい風のため、40km/h以上は漕がないとでません。


途中、クルマが増えてきたのでやり過ごすために路肩に停車し記念撮影。

正面が三島の町でして、あそこまでダウンヒルが続きます(^-^)

どんだけ登ったんだ(笑

photo:07



中腹まで降りてきました。

いやぁ、あんな山に登ってたんですね~(遠い目

photo:08


平地まで降りてきました。

川沿いから見える富士山もまたいいです!

photo:09


やっと、、、、


無事に三嶋大社に到着!

1年ぶりくらいかも??

photo:10





せっかくなので参拝しようー!
photo:01



(むにゃむにゃお願いします)


photo:02


よし参拝完了!

お守りとお札もいただきました。

三島駅に到着!


もう疲れた!\(*`∧´)/

photo:03


いつも行きつけの、駅前にある源氏へIN。

http://www.genji3.jp/

空いているのと、うなぎと地魚メニューが充実した良いお店なのです(^-^)


もう自転車乗らないので、ダメ人間!

がばうまか~(*´Д`)=з

photo:04


頼んだのはうな丼。

うな重はなんとなくもったいなかったので。

ちなみに、ウナギの釜めしもあるのですが、受注してから炊飯するので20分かかるらしい。

今度、頼んでみたいです(^-^)

photo:05


ふいー!

くったくった!!


しかし、瓶ビール頼んだのですが、ぜんぜん酔いませんでした。

たぶん、汗かきすぎたせいかな?(笑

帰りは安定の新幹線で。

photo:06


三島から30分で新横浜までバビューンと!

なんとか怪我もトラブルもなく帰宅できてほっとしました(^-^;


でも、尾てい骨が痛いのは治ってません。。。


今後はヒルクライムの姿勢についても、研究していくことにしましょうか(^-^;


それでも、人生初の獲得標高2000mオーバーは、達成感ばっちりです!

すぐにはやりたくないですが、またチャレンジしたいですね!


獲得標高2186m

走行距離 89.87km

平均時速 17.8km/h

平均心拍数 141

平均ケイデンス 68

最高速 52.9km/h

最大心拍数 185

消費カロリー 2155kcal


箱根旧道タイムアタック:54分(三枚橋~旧街道入口バス停付近交差点)


http://hirukura.seesaa.net/article/144628128.html