今週はハードな平日でした。


飲み会2日。

内、一度はカラオケ。

でも、楽しかったです(爆

久しぶりに電車がなくなるまで歌って飲んでました。

酔ってカラオケ全開でのクリームソーダは格別(爆

photo:01

さーて、飲んで体を壊した?あとは、運動運動!


週末の土日は快晴!


土曜日の朝は体が重かったですが、なんとか起床。


本当は箱根まで脚を伸ばしたかったですが、すでに時刻は9時過ぎ。


これは箱根に行くにはちと出遅れですね(^-^;

仕方がないので三浦半島コースで。


元町から、横須賀、湘南国際村、葉山へ抜けて、逗子海岸、江の島まで行き内陸を帰ってくるパターンです。

photo:01

気温が微妙な時期でして、暑いのか肌寒いのかわからないので、上だけは厚着。

GO!


うーん、、、、ちょっと暑いかも(^-^;

寒いよりはいいか。

クルクルと漕いでいると、

うっ、、、、

風強い( ̄Д ̄;;

天気予報を見ると、「強風 注意報」

どうしようか、出直すか。。。

いや、もう諦めてこのまま進もう(笑


いやぁ、向かい風はあるけど、きっと道路によって風向きが変われば、強力な追い風にもなってくれるはず!


産業道路も根岸付近は辛かったですが、磯子を超えると向かい風は終わり。

おー、こうなればいいペースで走れます(^-^)


ぐいぐいペースを上げて、八景島を抜け、いつもの16号線へ。

春で暖かくなってきたせいか、ロードバイクの数がかなり増えました。


アホみたいに速いトレイン組んだ軍団に、何回も抜かれました(笑

単独で40km/h維持は厳しい(^-^;


たんたんを走行して、横須賀到着!


朝飯は食べていたのですが、今日もそこそこ距離を稼ぎたかったので補給。

大好きな赤飯おにぎりがばうまか~(*´Д`)=з

photo:02


日差しがほどよく、休憩するとまったりしてしまいます(笑


いかんいかん、走行再開!



ここから内陸へ進路を変えて、京急逸見駅を抜けて、葉山にある湘南国際村を目指します。


箱根にはいけませんでしたが、ヒルクライムしておかないと。


さぁ!入口到着!

photo:03

斜度9%からスタートです!
※箱根旧道は平均斜度8%なのでもっとキツイですけど。。。
photo:04



さすがに今週は3日も乗っているので、体の調子も上々。


9分切ったくらいで登れました(^-^)


やはり頻度を上げた方が、体の調子も上向きますね。


皆さんは、もっと速いですけど(爆

http://tohantt.info/climber.cgi/shonankokusaimura/

その後、イタリアレストラン ベラビスタのある展望台まで。


やはり昼近くになると富士山は雲がかかってみえません(^-^;

また足柄いかねば(笑

photo:05

さーて、葉山方面へ行きますか。


いつもは来た道を戻るのですが、湘南国際村から直接葉山方面へ降りていくことに。


すると、脇にお店発見。


なんだこれ?

YOMIKO 湘南OVA(オーヴァ)?

photo:06



なんだか小奇麗な感じです。

でも、看板には、ランチメニューが書いてあります。

パスタなどの洋食と、お刺身やマグロ丼シラス丼などの和食も両方あります。

photo:07

営業中のようですから、入ってみますかね(^-^)

photo:08



私は、マグロ丼と迷いましたが、せっかくなのでお刺身定食を。


前菜のサラダ。

美味しいし、見た目もかなり綺麗!

photo:09

お刺身定食どーん!!
なんとご飯味噌汁お代り自由!
photo:10


がばうまか~(*´Д`)=з

先ほど食べたお赤飯おにぎりが消化されておらず、お代りできず(笑


補給しなければよかったかも(^-^;


また、レストラン横には庭があって、ヤギが居て、鶏は放し飼い。


テラス席もあったので、そちらへいけばよかったかも。


結構にぎやかな庭で、動物好きとしてはたまらない展開でした(^-^)


ふー、ご飯を美味しくいただきました!


混雑もそれほどしていないし落ち着いているので、ゆっくりしたい方にお勧めです。

カード決済OKです!

ビールも飲めますよ、クルマや自転車でなければ(笑

http://www.shonan-ova.jp/


さて、名残惜しいですが先へ進みますかね。

湘南国際村は、つつじがとても綺麗でした♪

photo:01

ここからは葉山へ向けてダウンヒル。


お、こっちのが斜度がキツイ。


9%がひたすら続くような道路で、海まで一直線。


今度はこちら側から上ってみますかね(^-^)


ちなみに、下りは漕がなくても50km/h近くまで勝手に上がります。


こえー(笑


初めて通る道路ですし、コーナーや段差、道路の荒れ具合がわからないので、抑え目で(^-^;

下り切ると、、、、


葉山の海やー!!(≧▽≦)

photo:02


気持ちえーです!

結構下まで空きとった太平洋の海は、この時期は最高ですね(^-^)

photo:03


風は相変わらず強いですが、我慢して先へ進みます。


逗子海岸では、もう水着で焼いている男女や、海に入っている人まで。


皆さん、気合い入ってますな!!


私が、こんなに厚着しているのがおかしいくらい(^-^;


逗子海岸を抜け、由比ガ浜へ。


鎌倉への入り口とあって、さすがに大混雑!

photo:04


鎌倉は相変わらず人気ですね~(^-^;


私は今日は鎌倉へはいかず、海沿いを江の島へ進みます。


いやぁ、大渋滞(笑


そして風が強い(^-^;


負けるな自分、がんばれ自分!!


ぐぅぅぅぅぅぅぅ・・・・・



お!江の島が見えたー!

photo:05


これでやっと強風の江の島ゾーンは終わりかと思うとほっとします(笑


しかし疲れたので、砂浜で休憩。


若い高校生(野郎オンリー)が強風の中、日焼けしてます。


うーん、青春ですな(笑


カップルで来ている人、ファミリーで来ている人、色々居ますな(^-^)


私もなんだかポカポカしてきたのと、疲れがあったせいか、気が付いたら、、、、


ブラックアウトしてました(爆


・・・・・・・・・


はっ!(@ ̄Д ̄@;)


いかんいかん、ここで昼寝している場合じゃない!!


30分くらい寝ていたようです(笑


うーん、疲れがたまっていたのかな(^-^;


でも、おかげでいい休憩になりましたっ!


帰り道へと向かいますか~!


ここからは、湘南モノレールに沿って内陸を進もうかと。


途中、江ノ電の踏切待ち。


鎌倉行の車内は満員!


いやぁ、あれは乗りたくない(笑

photo:06


このあと、湘南モノレール沿いに進もうとすると、、、、、、


まさかのヒルクライム再開!


うえっ!!

初めて通る道ですが、結構な上りだなぁ(^-^;


上り途中でアウターを使い切りそうだったので、インナーに落とした瞬間。。。



チェーン落ち(爆


うえー、久しぶりに食らったな(^-^;


チェーンを触ると手がまっ黒けになるので、道路沿いに落ちている落ち葉を使ってチェーンをつかみます。


なんとかはめ込めました(^-^;


フロントディレーラーは9速4500Tiagraなのですが、もう3年以上使っていて、ディレーラーガイドもまた開いてきちゃってます。


そろそろ交換か。。。


6700Ultegraのフロントディレーラーを勢いで買ってしまいましたが、10速化するにはSTI、チェーン、スプロケ、フロントブレーキキャリパー、リアブレーキキャリパー、リアディレーラー、各種ワイヤー類を全交換しなければなりません。


うーん、そんな金はないぞー!!!(たぶん4~5万円くらい。工賃別途。)


10速のTiagra、もっと値下がりしないかなー。

11速の105が6月にリリースされるので、そうなったらTiagraも値下がりしてくれることを祈ろう。


10速の105か、Tiagraでそろえようっと。


っと、妄想しながらヒルクライムしていきます(笑


私、湘南モノレールって乗ったことないのですが、気持ちよさそうですね(^-^)


かなりアップダウンのある西鎌倉の山の中を走っていきますので、見晴らしはよさそうです。


下道を走っている、人力のロードバイクとしては結構キツイですけど(爆

photo:07


上りきると、片瀬山駅付近の見晴らし。


鎌倉方面が一望できます(^-^)

photo:08



前方は、大船方面。

やはり横浜、鎌倉は山ですね(^-^;

photo:09


風景に少しずついやされながら、アップダウンを繰り返し。


おお!大船駅到着!


photo:10


ここから先は自宅まで20kmちょいありますが、走り慣れていることと、あまり上りもなくなってくるのでかなり気持ちが楽になります(^-^)


交通量は多いのですが、クルマの流れによって作りだされる追い風みたいなものにうまく乗れると、かなり速度も上がって走りやすくなりますからね(^-^)


びよーん、と走って無事に帰還!


この夜は、疲労困憊で23時には布団に入ってブラックアウトでした(笑


獲得標高 685m

走行距離 80.74km

平均時速 23.2km/h

平均心拍数 131

平均ケイデンス 77

最高速 53.5km/h

最大心拍数 173

消費カロリー 1322kcal