ロードバイク修行GWバージョン!!

天気は絶好調!
ならば乗るしかあるまーい(≧▽≦)

今回のコースは昨晩練りに練ったこのレイアウト。

小田原スタートとして、足柄街道を走って足柄峠を制覇。
その後足柄駅、御殿場を経由して、138号線で南下しながら箱根に向かってヒルクライム。
そして小田原駅に下って戻ってくる周回コース約70km弱。
とにかく登りまくりという、ヒルクライムスペシャルコースです♪
photo:01

参考にした本はこちら。

新版 神奈川・伊豆・箱根・富士 自転車散歩


ヒルクライム度合いや通過時間がかかれているので、かなり参考になりました(^-^)


さて、早起きしていくぞっ!


のはずが、、、、、、


今週も仕事で疲れていて、布団から抜けだせませんでした(^-^;


当初東海道線で小田原まで行く予定でしたが、遅れた時間を取り戻すにはどうしたらよいか。


なんだか朝から脳味噌フル回転(笑


よし!!


このプランだ!


元町中華街駅ではなく、関内駅へロードバイクで乗り付けて、そこから輪行。


地下鉄ブルーラインで新横浜駅へ。


そう、東海道新幹線を使います!

これなら、乗った瞬間15分で小田原駅到着だぜー!

わっはっはー(≧▽≦)

photo:02

おまけにGWということもあって、ローカルの東海道線は大混雑のはず。


新幹線のこだまならガラガラかなーと思って乗ってみたところ、、、、



な、なんじゃこりゃー(@ ̄Д ̄@;)


photo:03



まかさのこだま号が大混雑!


立ち乗り客が多数。


うーむ、これは想定外だ。。。


でも、一駅だし我慢我慢。。。


自転車という荷物がでかいのが申し訳ないが、周りもスーツケースを抱えているので五分五分でしょう(爆


念のためはじっこの車両まで歩いて移動したんですけどね、あまり意味がありませんでした(^-^;


15分ほど、なんだか通勤電車に乗っているようないやーな錯覚を覚えながら、無事に小田原駅到着!


バイクをささっと組み上げて、いくぞっ!

photo:04


ちなみに、私の他にも輪行軍団が多数いましたね、さすがはGWです(^-^)


さーて、いきますか!


まずは、小田原駅から国府津方面へ進んで、川沿いの県道をひた走ります。



県道74号線に入って北上。


photo:05


とっても田舎道。

でも、交通量も信号も少なめなので、かなり走りやすいです。

おまけに、県道の割には道路がとても綺麗でいい感じ(^-^)

photo:06


朝食はごはん一膳食べてましたが、これからのヒルクライムバトルを考慮すると、早めに補給しておくかな。


コンビニを見つけてIN。

ここで思い出したこと。


あっ!!!


ドーピング忘れてるやーん(@ ̄Д ̄@;)


そうです、こんなヒルクライム祭りだというのに、BCAA飲み忘れました。


コンビニでBCAAの代わりになりそうなものを。。。。


食べたかったおいなりさんと、ウィダーインゼリーGOLD!

BCAAたっぷりです(^-^)

photo:07



よし補給完了!


しばらく県道をひた走っていきます。

すると、遠くに見える富士山を発見!

手前に見える山脈は、箱根やこれから向かう足柄峠も含まれてます。

結構、標高高くないっすか?(^-^;

photo:08


悩んでいても仕方ないので、ひたすら進みます。


向かい風が多少ありますが、なんとか耐えてクルクルとペダルを回す。

途中、山花が綺麗に咲いてました(^-^)

photo:09


そうそう、焦っても仕方ないですし、ヒルクライムゾーン以外はまったりのんびりいきましょう~!


本当にのどかな県道で、一発で気に入りました(^-^)

photo:10


とはいえ、ゆるゆると登り続けております。


うーむ、このままで本当に足柄峠を登り切れるのだろうか?(^-^;

現在斜度は3~4%くらい。

進んでいくと、足柄峠の入り口に到着!


え、正面のあの坂上るの?????

( ̄□ ̄;)

photo:01



しゃーない、気合い入れて上がりましょう!


といっても、ハイペースは厳禁。


筋肉へのダメージが増えますからね、マイペースで控えめに♪

クルクルとケイデンスを維持しながら、上がっていきます。


いやぁ、天気は本当によいですね、見晴らしもよくて気分は上々です(^-^)

photo:02



しかし、、、、、、、


足柄峠、、、、、、、、


おかしいな、平均斜度の勉強はしておいたのですが、、、、


箱根旧道とほとんどかわんねーじゃねーか!!
斜度12%は辛い!(@ ̄Д ̄@;)

photo:03



ぐふー、ぐへー、ひでぶっ!


となりそうなところをなんとかこらえて上がっていきます。


先週の100km修行の効き目か、体力ゲージはいつもより増えているようです。



しかし、、、、、、


そんな私の精神をぶったぎる看板が!?




14%だとっ!?
もう辛いッス。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

photo:04

たぶん考えたら負けですね(爆


無心で上がっていくことにします。


気にするのは心拍数、ケイデンス。


あとはつづらおりのライン取り。


なるべく大外周りした方が勾配がゆるいのは箱根旧道で習得済み。


幸い、クルマの交通量は少ないのでつづら折りでは大外周りが可能です。

ぐいぐい登っていくと、見晴らし台に到着。

ハイカーがたくさんいたので、私も休憩がてら止まって写真撮影。

うん、いい眺めですな(^-^)

photo:05


結構上がってきました、あはは(^-^;
photo:06


MAP。
お?峠の頂上までもうちょいだなー!

がんばれ自分!

photo:07



日陰が多いかと思いきや、意外とほとんど日向!

なので、今回の服装はかなり暑かったです!

下は長ズボンだったのですが、裾を半分着脱可能なので外します。


上着は脱いでも格納スペースがないので、前のファスナーを全開にして涼むことにして、走行再開!

photo:08



ぜぇぜぇ(-"-;A


辛いですけど、眺めはよいです(^-^)


photo:09



おー!

足柄万葉公園に到着!


photo:10



頂上ではなさそうなので上がっていくと、、、、

神奈川県終了!


ここから先は静岡県小山町です(^-^)

photo:01

よし、御殿場までがんばるか~!

photo:02

社があったのでパシャリ。

photo:03


少し上がると、やっと足柄峠の頂上!

標高は738m!

小田原はほとんど海沿いなので、700mは登ったことになります。

いやぁ、結構しんどかった(^-^;

photo:04


ここにお茶屋さんが。

食べたくなる気持ちがありましたが、もう少し走ってから食事にしましょう。

とりあえずドリンクだけ補給。

photo:05

箱根のまわりを周回すると、かなりのアップダウンがあることがわかるMAP図でした(^-^;

photo:06


先に進むと、足柄城跡。
photo:07


ここから先は、、、、


待望の、、、、


高速ダウンヒル!!!



の前に。



富士山キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

photo:08


うん、絶景です!

このためにここまで来たといっても、過言ではありません。


やはり富士山は日本の象徴ですね、外国人が観光に来るのも納得です(^-^)


ダウンヒルしていくと分かれ道。


私は足柄駅に向かうので、365へ入ります。

photo:09


かなりのマニアック道路。

クルマでは通らないでしょうね~。

photo:10


といいつつも、数台のクルマとすれ違いました。


途中は森林の中を進んでいくので、かなり気持ち良かったです(^-^)

無事に足柄駅に到着!

photo:01

ワンマン車両です。
正直、いますぐ乗って帰りたいくらい、疲労困憊、脚はパンパン(^-^;
photo:02



なぜか駅前に金太郎の銅像が。

どうやら、金太郎の出身が足柄なんですね、知りませんでした(^-^;

photo:03


とりあえず、御殿場まで走って、ランチにしようかな。。。。


進んでいくと、富士山が見えるところに、足柄温泉なるものを発見。。。

↓左側が入り口なのです。

photo:04

よし!

一度休憩しよう!!!!


温泉入って、、、


ぐへー( ̄∇ ̄+)


脚を入念にマッサージ。

まだ走りますからね(^-^;


一度カロリー補給しておくか。

頼んだのは、ミニ豚バラスモーク丼!

photo:05



がばうまか~(*´Д`)=з

なぜミニかというと、このあともヒルクライムがあるので食べすぎると胃腸に負担かかりますからね、控えめです(^-^;


本当は、ここでビール飲んで、JR御殿場線で帰りたかったです(爆


1時間ほど休憩してちょっと復活!


走行再開!


いやぁ、のどかな田んぼに、富士山!

いいところですね(^-^)

photo:06


ここから、R138へ合流して箱根方面へ進み乙女峠を登ります。

その交差点で、驚愕の事実。

昔はここにファミレスがあったのになくなってる!!!

photo:07



昔はよくクルマでR1や峠を走っていて、お腹がすいたらファミレス休憩していたのになぁ~。


残念!


さて、ここから乙女峠までのヒルクライム。


平均斜度は6%くらいなので、パンパンの脚でもなんとか登れます。


たまーに10%が出てきますが、長くはないのでなんとかやり過ごし、頂上へ!


ここから先は小田原駅まで一気に下り基調!

体が冷えるとこまるので、下のパンツをハーフから、フルに戻します。


パールイズミのこの取り外し可能なパンツ、本当に便利で最高です(≧▽≦)

※まだ日焼けしてないので、真っ白ですね(爆

photo:08

R138を進んでいくと、芦ノ湖への入り口が。


今日はもう、距離を稼ぐプログラムでもないし、芦ノ湖は大混雑と思われるのでスルー。

photo:09



久しぶりに箱根ガラスの森美術館に差し掛かりました!


photo:10



数年前に一度来たきりでしたね、懐かしくて写真を(^-^)

photo:01


ガラス細工、本当に綺麗です(^-^)

宿泊所が近くなら、入場料払って中に入って、ワインでもぐいっと飲みたかったですが、我慢我慢(^-^;

photo:02


さー!!

高速ダウンヒルスタート!!!


いやぁ、下りって最高に気持ちいいですねー!!

メーターがすぐに50km/hをオーバーします。


そこで踏みまくると、60km/h超過してしまうくらい。


RV車よりも、ロードバイクの方が正直下りは速いですね(笑


途中の橋の欄干から撮影。

箱根って、木々が深くて、個人的にかなり好きなエリアです。

ここでぼーっとしていると、とても落ち着きます(^-^)

photo:03


あの沢で、水浴びしたら気持ちいいだろうなー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
photo:04


いかんいかん、さっさと帰らないとまた電車が混む(^-^;


普通のクルマならペースが合いますが、若葉マークのクルマに遭遇!


かなりペースが落ちました(^-^;


また、ロードバイクのホイールって、長時間ブレーキングしていると、リムが過熱してしまいます。


カーボンホイールに比べれば、熱耐性は、アルミクリンチャーの方が問題ありませんが、あまり過熱しすぎるのも不安です(^-^;


ブレーキシューは、たんなるゴムですし、あまり熱入れ過ぎてよいものではありませんからね(^-^;


おまけに、タイヤとチューブもゴムですし、熱入れ過ぎはよろしくない(笑


そんな不安を抱えながらも下っていくと渋滞に遭遇。


やはり箱根は混雑するのは致し方ないですね。


道路もルートが限られているので仕方ないのでしょうけど(^-^;


渋滞はすり抜けして、無事に箱根湯本まで到着!


結構降りてきました(^-^)

photo:05

なにか食べちゃおうかな。。。

photo:06



いや、混雑がひどかったのと、もはやさっさと帰りたかったので走行再開。



少し進むと、例の三枚橋の交差点。

photo:07



ここで右折して、畑宿へ向かうと箱根旧道のヒルクライムですが、

もう時間もあまりないので、本日は諦めます。


というか、足柄峠はほとんど箱根旧道みたいなものでしたので、もう無理っす(爆
いつか、箱根旧道を2回上ってみますかね(笑

photo:08


あとは、高速ダウンヒルなので、クルマの流れを断ち切らないように、50km/hオーバーで踏みまくります。


もう、ヒルクライムがないとわかれば、下ハン握って安心して踏みまくれます。


うぉぉぉぉぉぉぉ!!


小田原駅到着!!


やったどー(≧▽≦)

北条早雲公と記念撮影。

photo:09


さて、どうすっか。


ここで飲酒飲食して帰るか。。。。


いや、新幹線で帰りたいので、乗車時間が短いこともありますし、大人しく帰りましょう!

切符購入。

もちろん格安自由席。

一駅15分しか乗りませんからね(笑

photo:10




いやぁ、何度乗っても新幹線は、、、、

がば速か~(@ ̄Д ̄@;)

photo:01


あっという間に新横浜駅到着。

車掌さんが素敵な女性でしたが、撮影失敗(爆

photo:02

傷心のまま、地下鉄ブルーラインで関内駅へ。

晩御飯なに食べようかな―と思っていたら、、、、


気が付いたら天下一品で餃子定食こってりラーメン食べてました(爆

がばうまか~(*´Д`)=з

photo:03



いやぁ、、、、、

めちゃくちゃ疲れましたけど、、、、、、、、


大満足ライドでしたっ!!!(≧▽≦)


やはり、訪問したことのないエリアに行くというのは楽しいものですね。


今後もなるべく新しいルートの開拓をやってみようと思います。


皆さまのブログも参考にさせていただきながら(^-^)


あとは、箱根旧道を上れれば、ある程度の峠だったら大丈夫なんだなーという自信もつきましたしね。


もちろん、タイムも遅いし脚付きもたまにはありますけど、、、


ま、そこは楽しく健康的に走れればよいので(笑


走行距離70.45km

平均時速18.4km/h

平均心拍数140

平均ケイデンス68

最高速57.7km/h

最大心拍数188

消費カロリー1488kcal


獲得標高1321m