昨日は山梨県丹波村まで遠征にいってきました(^-^)


私、実は誰かと一緒に走るのは初めてだったりします(笑


今回は先輩2人とご一緒させていただくことに。


6:30に八王子駅待ち合わせとなりましたので、元町から始発に乗らないと間に合いません。


4時起床。


前日寝たのは2時近かったのであまり眠れてません(爆


なんとか起きてシャワーを浴びて目を覚まします(^-^;


荷造りやバイクのメンテナンスは前日の晩にやっておいて正解。


朝は寝ぼけていて、準備どころではありません(爆


危ない危ない(^-^;


4:30に無事に元町駅に到着。


そこから輪行ですので、バイクをバラバラにして袋詰め。


うーん、ブラックアウトすると遅刻確定だな(爆


元町から東横線で菊名へ。


菊名からはJR横浜線で八王子まで一本です。


邪魔にならないように、先頭車両へ。


ほとんど乗客はいませんでしたので、無事に座ることができました!


しかも電車の行先は終点八王子駅。


安心してブラックアウトできます(爆


菊名駅にて。まだ薄暗いですね。

photo:01


さて、しばし仮眠を。。。


というか、勝手にブラックアウト(爆


・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・



はっ( ̄□ ̄;)


いかん、落ちてた。。。


気がつくとまだ町田でした。


なんとか八王子駅に間に合いました!


ここからは、先輩のクルマで一路丹波山道の駅へ。

驚いたのは、ワンボックスじゃなくてもロードバイクって載せられるんですね(笑


セダンは無理ですが、ツーリングワゴンだとOKのようです。


無事に道の駅に到着!


山桜が満開でしたっ!

photo:02

風流ですなぁ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

photo:03



しかーし!!!


気温はなんと5度!(@ ̄Д ̄@;)


さむっ( ̄□ ̄;)


念のためと思って、完全防備の真冬仕様で来て正解でした。


ただ、ヘッドキャップとシューカバーは油断して持ってきませんでした。。。


なにはともあれ走っていれば温まるはず。

さーて行きますか!

photo:04

今回は丹波山道の駅から、600mほど登った柳沢峠をまずは目指します。

3人でゆっくりまったりとヒルクライム。


うんうん、たまにはこんなまったりもいいですね(*^▽^*)


と思っていたら、突然休憩。

photo:05


どうやら先輩二人は、軽装過ぎて脚が攣ってしまった模様。


こんなに寒いと思わなかったようです。


私はよくわかってなかったので厚着しただけでしたが、結果的には正解でした(^-^;


ここで先輩が「各自のペースで登りましょう」とお触れを出し。


私が一番恵まれた環境だったようなので、トランシーバーを渡され、先頭へ。


(携帯の電波が入らないエリアもちょちょいあります)


ちなみに何が恵まれていたのかというと

・厚着

・ギアが乙女ギア(フロント34リア32)

 ※他の人はフロントがノーマルクランク、リア25の男前仕様。


ってことです。

運動している人ならわかると思うのですが、筋肉は冷え過ぎるとまったく動きません。


さらに私は女子用ギアなので、多少のヒルクライムはなんとか登れちゃいます。

※この際プライドなんてありません、登れたもん勝ちだと思ってますから(爆

ってことで、みんなでつるんで走ったのは5kmくらい。


ここからはいつもの一人旅に戻ってしまいました(^-^;


となれば、あとは自分との闘い。


事前にコースレイアウト、斜度は頭に叩き込んできました。


平均斜度7%で、急こう配はなく、ひたすら7%って感じです。


なので、いつもの湘南国際村へのヒルクライム2kmが、18km弱続くような感じですね。


心拍数160前後、ケイデンス70をキープしてひたすら登っていきます。


寝不足の割には、結構汗もかいてきて、脚もグイグイ回ります。


先輩には黙ってますが、こっそりBCAAドーピング決めてます(爆


実は何km走らされるのかまったくわかってなかったもんでして、脚引っ張るわけにもいかないですからね、色々と若輩者としてできる準備はしておこうかと(^-^;


ドーピング効果もあり、順調にヒルクライムするボブ。


しばらく進んで10km通過地点。


ん?

道の真ん中に白い犬が座り込んでます。



首輪してませんねえ。。。


野良犬?



近づくとこちらを見ながら、犬も近寄ってきます。


をいをい、、、、なんで寄ってくるんだよ?



しかも、通過しようとすると進路を塞ごうと前輪の前に回り込んできます。


じゃ、邪魔だー!!( ̄_ ̄ i)


野犬だったらかまれると面倒だしなぁ。。。


一度Uターンして下ってみると、、、、


なぜか走って追いかけてくる。。。。



おーい、俺は遊び相手じゃねー!!( ̄へ  ̄ 凸



あったまきた!!


ちょいと下って、再度Uターンしてヒルクライムモード。


こうなれば、、、、


チギったる!!ヽ(`Д´)ノ



幸い、斜度は3~4%くらい。


よーし、犬が勝つのか、俺が勝つのか勝負したろうじゃねーか!!


また前方をふさがれると困るので、こっちが先行するようにリードを保たないといけません。

幸い、まだ脚はフレッシュです。


よし、気合い入ったぞ!


いくぞ!


オラオラオラオラオラオラオラオラ!(`Δ´)


しつこく犬が並走してきます。


さながらGOAL前スプリントのごとく踏みまくります(爆


まけねーぞ!ワン公!!



うおおおおおおおおおおおお!



踏んでから500mくらいでしょうか、ようやく犬が諦めて落ちて行きました。


よーし、俺の勝ち(爆


なんとか犬を振り切って、マイペースヒルクライムに戻ります。


熊が出るとかいわれているエリアなので、なんとまあ危険な(^-^;


たんたんと登ること1時間。


やったー!頂上だー!!(≧▽≦)


photo:06


売店は休業中。

霧で何も見えませんでした(笑


富士山が見えるらしいのですが残念です(^-^;

photo:07



ここで無線交信。


先輩2名は薄着のため、脚がパンパンとのこと。


下って合流することに。


これがまた下りは凄い寒いっ!(>_<)


気温5度から3度くらいに落ちているようで、体感温度としては氷点下。


スキー場のゲレンデを下っているような感じで、めちゃくちゃ寒いっす!


無事に先輩と合流して、ロードバイクは中断することに(^-^;


そのあとは、道の駅にある のめこい湯で温泉堪能。


極楽極楽(*´Д`)=з


あ、ダメ人間はしてませんよ、クルマの人に申し訳ないので(^-^;


というか、飲んだら確実にブラックアウトします(爆


そのあとは、先輩ごひいきの一ノ瀬にある民宿へ。




photo:08


さきほど温泉で軽く昼食を取ったのですが、民宿のおかみさんがお料理を作ってくれました。


ざるそば!

photo:09


山で採れた山菜の天ぷら。

photo:10


これがまた絶品!


先輩いわく、「このサクサクっとした天ぷら加減がどうにも盗めない。。。」


食べてみると


「サクッ!!」


なんじゃこりゃー!!( ̄□ ̄;)


こんなにさわやかな歯ごたえの天ぷら、食べた事ありません!


がばうまかー!!


うーん、こんな民宿でこんな絶品が食べられるとは、、、


山梨県恐るべし!!!


メイプルさんの地元でも、美味しいものたくさんありましたしね~。


侮れないっす!


本日はこれにてイベント終了。


おみやげに、山菜をおかみさんからいただきました。


帰ってからオリーブオイルで炒めて、パスタに絡めて食べることにします(^-^)


このあとは先輩のクルマで八王子駅でおろしてもらいました。


さーてどうやって帰るかというと、、、、


お、ちょうど「はまかいじ」に乗れる時間帯だ。


通勤車両にチャリンコ持ち込むのは考えものなので、特急はまかいじで帰ろうっと。


指定席券1000円くらいなら安いもんだ(^-^)


発車まで時間があったので、缶ビールでダメ人間(爆


がばうまか~(*´Д`)=з


これぞ輪行の醍醐味!


自転車に乗らなくなれば、いつでもどこでも飲酒OK!


クルマだとこうはいかないですからね(^-^;


しかし、、、、


時間が余っていたため、もう一本缶ビール買って、車内で第二ラウンド開催したのは内緒(爆


珍しくブラックアウトは軽めですみました。


え?結局したのかって?


それはもう、、、、


お約束ですから(爆



無事に帰宅!


あまり距離は走れませんでしたが、温泉入って、極上の天ぷらも食べられたし、大満足な一日でしたっ!


次回のワン公との対決に備えて、もっと体を鍛えねば!


その前に箱根旧道かな(笑


今回は標高600mを17kmの距離でヒルクライム。


箱根旧道は600mを10kmでヒルクライム。


その分勾配が急になります。


がんばるぞー!!!


GWかな(爆


先輩ありがとうございましたっ!!


また次回一緒に走りましょう(^-^)