お久しぶりです。
ここのところ平日は激務が続いておりまして、しばらく更新できませんでした(^-^;
とかいいつつ、先週末も最低限のロードバイクは乗っていたり。。。
で、昨日も久しぶりに気合いいれて100km乗るか!と決めました。
冬は陽が短いのと気温が低いと着込む量も多く、なかなか長距離を走るには厳しかったのです。
※私は道が暗くなったら危険なので、走りたくありません(^-^;
4月に入るとかなり明るい時間が長く、気温もちょうどよい最高の時期です。
気合い入れてスタート!
とはいえ、100km走るにはペース配分も重要。
ガンガン全開で飛ばすと後半もたなくなるでしょう(^-^;
それはいかん!
ということで、ドーピングBCAA(爆
ヘタレ野郎が飲むと、恐ろしいほど効き目があるんで(爆
これを出発時に飲んでおくと、道中に高速巡航やヒルクライムがあったときに筋肉がタレにくくなります(^-^)
さて、元町を出発して、まずは目指すは横須賀。
いつもどーり本牧を抜け、産業道路へ入ります。
ここで自分の調子がどんな状態か、風向きはどうか、筋肉、心拍はどうかをチェックします。
うん、なかなかいいコンディションです(^-^)
気温が上がったので上着2枚から1枚に減らしたこともあるでしょうが、走りやすいです。
あと、風向きがやや追い風のようで、30km/h巡航が楽ちんですね(^-^)
心拍数も130以下ですし、これはいいペースです。
ただし、ここで調子に乗って脚を使うと、後半タレるのでマイペースに(^-^;
海沿いの357から16号に合流。
追浜のトンネル区間を高速巡航していると、嫌な予感。。。
白バイだ!
先週もそうだったのですが、このトンネル区間って制限速度40km/hなんですよね。
軽いアップダウンがあって、ゆるーい下りの区間はロードバイクでも軽く40km/h以上出せちゃいます。
当然、クルマだったら60km/h近くまで加速しちゃうでしょう。
そこを白バイがスーっと後ろから追尾してロックオン、シュートアウト「ウ~~~~~(サイレン)」というわけです(爆
最近毎週取り締まりしてますんで、ドライバーの皆さんは安全運転で。。。
厳密にいえば、ロードバイクは軽車両で、道路交通法の対象なので制限速度は守りましょう(笑
白バイに追尾されるほど速く走れるようになっていれば、ですけどね(爆
横須賀の区間は気持ちよく通過し、横須賀駅周辺で一時休憩。
今回は100km走行するにあたって、25kmごとに休憩や補給するとよさそうだなと思いまして(^-^)
横須賀のコンビニで、おにぎり2つとアミノ酸入りのゼリーをゲット。
写真撮り忘れましたが、天気が良く、外のベンチに座ってメシ食べていると、ポカポカしていて気持ちいですね(^-^)
年配のロードバイク乗り達数人も休憩してました。
コンビニ目の前にベンチあるし、たしかに休みやすいですな(^-^)
さ、ここで走行再開!
横須賀から久里浜へ。
そういえば久しぶりですな、久里浜まで来るのは。
最近はすっかりヒルクライムに特化したコースにばかり行っていて、湘南国際村一本ですからね(^-^;;
久しぶりに久里浜へ来たら、、、、、
びっくりドンキーの看板が目に入りました。。。
食べたい。。。。。
食べちゃだめだ食べちゃだめだ食べちゃだめだ食べちゃだめだぁーーーーーーーーー
さっきおにぎり2つ食べたばかりで、ハンバーグなんて食べたら動けなくなる(笑
やむなくびっくりドンキーを諦めて、久里浜通過!
このあと、YRP野比を目指し、しばらく登りが続きます。
登り坂練習は毎週行っているので、なんとか登り切り。
斜度がわからないので、登っている速度がオーバーペースなのかゆっくり過ぎるのかまったくわかりません(爆
湘南国際村へのヒルクライムなら、斜度がわかっているので自分が遅いか速いかわかるのですが(^-^;
YRP野比を通過して、しばらくは景色のいい三浦海岸沿いを走ります。
海だぁーーー!о(ж>▽<)y ☆
いやっほーーーー(≧▽≦)
やっぱ海沿いは、がば気持ちヨカ~!
海岸沿いはほとんど信号がないのですが、クルマの交通量が多すぎて大渋滞。
道が少ないですからね、この辺は(^-^;
ロードバイクは渋滞知らずなのですり抜けしてどんどん進みます。
三浦半島も南側へさしかかってきました!
金田漁港付近で、山岳ゾーンに突入する前に一枚。
よーし、ガンガン登るぞっ!
斜度はあまりないはずなのに、思いのほか登りが遅い。。。。
うーん、もしかして筋肉落ちているんじゃ??
2月、3月はあまり乗れませんでしたからね、雨降ったりとか休日出勤出張だったり。
ロードバイク乗り始めた2年目は毎週80km以上乗ってましたもんね、最近は運動量が足りないのかも(^-^;
そんなふがいない気持ちを抱きながら、三浦半島南側の丘へ。
風力発電所がある公園で小休憩。
たんぽぽが綺麗でした(^-^)
箸の上から松輪漁港を、
ここから私は釣り船にのって、アジやワラサを釣りに行きます(笑
よーし、ガンガン踏んだるで~!
三崎口駅まで行って、付近でマグロ丼を食べるんだ!!
うおおおおおおおおおおおおお!
は、腹減った。。。。
どうしよう。。。。
マグロ丼のお店、どこにしようかな。。。。
その時、走行距離が50km超過。。。
そろそろ休憩して補給しないと、後半脚がタレちゃうぞ。。。。
や、やむを得ん!
緊急PIT STOPだっ!!
すき家のぎゅーどん♪(爆
はあ、、、、、、マグロ丼がなぜ牛丼に!?
ちくしょう、、、、、、、、
すしざんまいに行けばいいか(爆
その後、コンビニで再度アミノ酸を摂取。
うーし、走行再開!
しかし、三崎口駅から先、葉山方面は高速ワインディングロード。
少しずつ下りなので、ロードバイクでも自動車の制限速度いっぱいの速度で走れちゃいます。
牛丼食ったばかりなのにガシガシ加速すると、口から戻りそうです(爆
危ない危ない(^-^;
ほどほどに抑えつつも、クルマのペースが良すぎるせいか、ついついガシガシ踏んでクルマの後ろについてしまいます。
40~50km/h巡航って、かなり気持ちいいんですよ~。
自分単独で維持するのは難しい速度なので、クルマのドラフティングを使って走ると脚は楽なのに高速ですからね、気分爽快です(^-^)
三浦半島を今度は北上して、葉山へ。
見晴らしは絶景ですが、ここでも前方を走る大型のダンプカーに挟まれます。
お仕事している方々の邪魔をしてはいけませんので、、、、、
ダンプカーのペースで走ることに(笑
路肩に寄ってやり過ごすほどのスペースもなく、道幅が狭いですからね。
抜いてもらうのは困難な道幅です。
ならば、ダンプと同じ速度で走るしかりません!
やったるでーーーーーー!!
クネクネした道幅が狭いエリアだったおかげで、ダンプも50km/h未満で走行してくれており、楽についていけました(^-^)
なによりも、あの巨大なダンプカーですから、風除け効果は抜群!!
自分単独で30km/h巡航しているときのエネルギーくらいなのに、軽く50km/h近く出てます。
うーん、、、、このままずっと家まで運んでほしいくらいだ(爆
そんなわけにはいかず、葉山の御用邸の前でダンプとはお別れ。。。
運転手さん、ありがとーーーーー!!!
そして私は鎌倉へ。
相変わらずの大混雑ですな、鶴岡八幡宮は(^-^;
ここで本当は75km走行したので休憩のはずだったのですが、、、、、
もう面倒になったので無視して走り続けることにしました(爆
大船後の登り坂を抜ければ、あとは鎌倉街道入って緩い下りと平坦しかないし、大丈夫でしょう、と(^-^)
最後の登り坂でひたすらもがきます(爆
こなくそーーーー!!ヽ(`Д´)ノ
いやぁ脚が重い(^-^;
でもなんとか登り切り、、、、
あとはご褒美の緩い下り坂。
自分にあうペースの乗用車を見つけてはスリップIN。
うひょー、ここでも50km/h近くで巡航です!
なんかハマると気持ちヨカです、これ(爆
結局、疲労は残っているものの、バテることもなく無事に山下公園へ帰還!
100kmを実走行時間4時間15分(信号待ち除く)
実際には10時半に出て16時帰宅なので、昼食休憩とか入れると5時間半ですな(笑
消費カロリー1634kcal。
これだけ走れば何食っても大丈夫(爆
走行距離 100.72km
平均時速 23.7km/h
平均心拍数131
平均ケイデンス 78
最高速 52.6km/h
最大心拍数 182
追伸
翌朝、かなりの筋肉疲労が残ってます(爆
筋肉痛にはなりませんでしたけどね(^-^;
よーし、これからまた鍛え直すぞ!
iPhoneからの投稿