先週末は休日出勤ということもあり、ロードバイクに乗れない週末でした。


飲み会は多数ありましたので、体にはよろしくない一週間(^-^;


これはよろしくない、ということで疲れた体に鞭を撃って出陣!!


・・・・・・でも、朝は起きられなくて、10時過ぎでした(^-^;


いやあ、なんかクタクタですね(^-^;


それでも、いざロードバイクに乗って出てしまえば、天気もよく気持ちのよいものです!


とりあえずいつものように走り慣れた産業道路を走行。


元町から、根岸を経由して産業道路へ。


風も弱めで、走るにはちょうどいい気候です(^-^)


先日購入した冬用のビブパンツ に加えて、アンダーウェアとしてGOLDWINの光電子シャツを追加購入してみました。


ゴールドウイン(GOLDWIN) 光電子ロングスリーブシャツ 中厚タイプ ブラック(K) L GSM14364



平たくいえば、ユニクロのヒートテックシャツに、汗が乾きやすい機能を追加したようなシャツです(^-^)

サイクル用ではなく、バイク用のものですので、かなり暖かめな気がします(笑


寒いと力が出ないので、汗かくくらいでちょうどよいです(^-^)


脚も、冬気温だというのにまったく寒くなくて、普段着のジーンズの方がむしろ寒いくらいです(爆


防風って大事ですね~(^-^)


で、産業道路を走りながら思ったのは、やはり1週開いてしまうと少し体のキレが悪いようです。


思ったようにペースが上がりませんね(^-^;


今日もヒルクライムして体を追い込んだ方がよいかなーと思いながら走っていたら、無事に横須賀到着!


photo:01

天気がよいので、御散歩の方々がたくさんいましたね(^-^)

photo:02


さて、小休憩も終えて。


目指すはやはり、葉山にある湘南国際村へ!


ここからは県道を進みます。

汐入駅前。


最近あまりここで遊んでませんが、何気に楽しい街ですよ(^-^)

軍港めぐりの船もありますし、横須賀海軍カレーや本場のハンバーガーなど。

photo:03


これからヒルクライムなので、食事は控えてそのまま進みます。


横須賀から葉山方面へ進んでいくのですが、途中も結構なアップダウンがありまして、よいトレーニングになります(^-^)

さあ、湘南国際村への入り口に到着!

photo:04



標高27mから、一気に168mまで登っていきます。

距離2.7km、平均勾配6%ってところです。

入口から9%なので、気合い入ります(笑

photo:05


途中から、斜度が7%になりますので、結構気分的には楽です。

後半斜度が上がると辛いですからね(^-^;

ヒーヒーいうこともなく、登り切りました。


富士山が綺麗に見えて、ちょっと悦に入ります(爆

photo:06


その後、さらに展望台レストランまで追い込みヒルクライムして、、

頂上到着ぅ~~~!

photo:07


ここの展望イタリアンレストランからは、富士山を見ながら優雅にお食事できます(^-^)
photo:08

腹減ったのでランチ♪
前菜。

左から、ごぼうのスープ、野菜スティック、イワシのマリネ。

photo:09


メインディッシュの牛肉のパスタ。
photo:10


このあと、食後のデザートとシフォンケーキ、フルーツが出てきました(^-^)


本日も、葉山美人の店員さんがたくさんいて素晴らしく(爆

http://www.shonan-village.co.jp/bellavista/
お時間あれば、行ってみてください(^-^)


ちなみに、途中に「めぐりの森」という施設がありまして、どうやら乗馬体験できるようで。

http://megurinomori.net/groups/003/activities/jyoba.html


いつも気になって横目に素通りしております。


ヒルクライムの途中に出てくるので、寄り道できず。

帰りは爆走ダウンヒル中で止まることもできず(爆


次回は立ち寄ってみたい施設です(^-^)


さて!


昼飯途中に山梨の御大からTELがありまして。


山梨の御大「今日の夜の集まりだけど、何時頃いく~?」


ボブ「じゃぁ、五時でどうでしょう?」


山梨の御大「りょーかい。じゃ、5時に合わせて行くよ~」


ってことで、5時に新宿待ち合わせ。


現在時刻は14時。


ん?


ここから自宅まで30km以上あって、風呂入ったりすること考えると、、、、


結構ギリギリ(爆


いかんいかん、これは急いで帰らねば(^-^;


結構ヒルクライムでボロボロでしたが、ランチ休憩したので多少はリフレッシュ。


よーし!


最短ルートで帰ろう!


GoogleMAPでルート検索。


さ、先ほど登ってきた道を下っていきます。


漕がなくても、自動車の制限速度まではあっさり到達(爆


おそろしい斜度ですな(^-^;


で、湘南国際村から下った道を、本来は直進しなければならなかったのですが、、、、、


何を考えたのか、なぜか左折してしまい。。。。


いえ、いつもは三浦半島一周コースが体に身についてしまっているせいで、三浦半島の西側へ進むルートへ進んでしまったようです。。。


途中で気がついたものの、もう手遅れ(^-^;


再度ルート検索して、最短ルートで帰ることに!!


逗子海岸を抜けて、鎌倉へは出ずに、朝比奈ICを抜ける内陸ルートを選択!!


・・・・これが誤りでした(爆


逗子から先、ずっとヒルクライム(爆


しかも、結構いい斜度(爆


なんじゃー!!(@ ̄Д ̄@;)


良く考えたら、三浦半島の内陸はどこも標高高め。


焦って判断ミスでした(爆

いまさら引き返すと遠回りになるので、、、、


気合いで登ります(爆


ぐひー!!!


もう脚がぁ~~~~~


でも、文句言っても、脚を動かさないことには前に進みません。


プチっと何かが切れた感じがしました。


「もうどうにでもなれっ!!」


ここからは全開ヒルクライム(爆


MTBで大人しく登って居る人を横目に、ぜぇぜぇ言いながらグイグイ登ります。


なんとか朝比奈ICまで到着したものの、、、、、


ボブ「えっ!?まだヒルクライム続くの!?(@ ̄Д ̄@;)」


これはもう無理です。。。。


途中で力尽きます。


急遽ルート変更して、16号線まで逃げることにしました。


とはいえ、時間もないので、平地だろうと下りだろうととにかく全開!


ぬぅぅぅぅぅぅぅぅぅ


なんとか16号線に合流して、能見台付近のアップダウンもとにかく全開。


こんなに体追い込むのは久しぶりです(爆


気合い気合い気合い気合い気合いぃーーーー!!


平地では、路線バスをライバル?に見立てて、とにかくついていくか、抜くかのどちらか。


置いていかれてはいけません。


そのくらいのペースで走らないと間に合わない可能性が(爆


くそーーー!!


くそーーーー!!!


最低30km/hキープ。


バスの後ろを走るときは、40~50km/h走行。


脚を、、、、


回せ回せ回せ~~!


踏め踏め踏め~~!!


ひぃぃぃぃ(ノ◇≦。)


鬼気迫るんだか、悲鳴を上げてるんだか、よくわからないテンションで。。。


なんとか自宅に15時30に到着!!


よかった、風呂入る時間はありそうです(^-^;


汗だくのサイクルジャージを脱いて、シャワー浴びたらさっぱりしました!


いやぁ、いい運動になりましたわ(^-^)


この後、無事に新宿で合流して飲み会に参加となりました!


ブログ仲間の皆さんとの飲み会は久しぶりです(^-^)


※やっすんさんとゆたっちさんは、なんか地元民みたいなものでちょくちょくお会いはしておりますが(笑


脚はボロボロになりましたが、いい運動になったので結果的にはよかったです(爆


走行距離 67.62km

平均時速 23.7km/h

平均心拍数 143

平均ケイデンス 79

最高速 53.1km/h

最大心拍数 184

消費カロリー 1242kcal




iPhoneからの投稿