さて、今週も色々と忙しく、平日はなにもできませんでした、あはは(^-^;


といっても、飲み会3回(内、社畜飲み1回含む)でしたので、正味1日だけですね、遅くまで仕事していたのは(笑


そんな飲んだくれた体は宜しくない!!


ってことで、眠い目をこすりながら、土曜日もロードバイクでトレーニング。


朝ごはんを準備していなかったので、出先のコンビニで摂取することに。


いつも通りとりあえず横須賀を目指して走ります。


うーん、風が少し強いかも?


そして、ガチンコロードバイクの方々にあっさりぶち抜かれ、


「え~!?この風で??」


と、?マークで頭がいっぱいに(笑


いや、「自分がたるんでいるんだ!」

と思い直し、ここから全力疾走モードに!


平地なので登り坂とは異なりますが、先ほどぶち抜かれたロードバイクの方々と同様のペースになるよう、脚にムチを入れます。


根岸を通過し、産業道路に入ったところ。


一度気合いを入れるために、ちょうどいいペースで走るクルマが居ましたので、後ろについて時速50km/h弱で走行。


よし!脚が目覚めてきたぞ~!!!


この後はクルマの後ろにつかずに(正確に言うと、チギられたのですが)、単独走行。


でも、またしても速いロードバイクにぶち抜かれ。。。

な、なんで今日はこんなにかっ飛んでる人が多いんだ?(爆


ここで、


「自分がたるんでいるんだ!」


と再度思い直して、同じペースで走ってみましたが、、、


メーター読み「40km/h」


うーん、、、、、、私の脚力ではこの時速をキープするのは結構辛いです(^-^;


とはいえ、朝食を杉田のコンビニで摂取することに決定していたため、そこまで頑張ってみることに。


心拍数は、先週箱根旧道アタックしたおかげもあり、なんとか160前後。


脚は、あまり負荷をかけると乳酸出ちゃって終了していまいますので、なるべくケイデンス重視の高速巡航を心がけます(^-^)


ケイデンス110以上をキープして、40km/h走行を10分くらい続けたところでようやくコンビニへ。


ふー、、、、


疲れた(^-^;


おにぎり食べて、リフレッシュ!!!


さーて、走行再開!


この後も、なぜかはわかりませんが、たくさんのロードバイクと遭遇しました。


めちゃくちゃ寒い日でしたが、おそらく翌日の日曜日の天気が大荒れ、ってことで土曜日に走る人が集中したのでしょうね、私も含めて(笑


そんなこんなで、横須賀までも結局ハイペースで走行して、なんとか無事に横須賀のヴェルニー公園に到着!


photo:01


一息入れて、本日のこの後のルートを確認。


うーん、、、、、、


久里浜行っても平地だらけなので、やはり三浦半島を横断して、山岳地帯で脚を鍛えるか!!!


汐入駅横を通過して、県道に入ります。


GOALまでの道のりはこんな感じ。


うーん、激坂って素敵(爆


ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS

衣笠付近のファミリーマート。

紅葉はまだのようですね(^-^

photo:02


ここで補給。

ファミリーマートはおにぎり100円セール中なので、贅沢にもまぐろにぎり(笑

ついでに、ヒルクライムに備えてBCAA摂取。

photo:03


よし!!


気合い入れていくぞー!!

先ほどの地図にある、湘南国際村入口というところから、ヒルクライム開始です!


序盤からいきなり斜度9%のヒルクライム!!


くぅ~~~~、燃えるっ!!!


先週箱根旧道登ったばかりなので、今回は全長が短いこともあって比較的気が楽です(^-^)

さぁTRY!


ちなみに、タイムアタックではないので時間計測しておりません(笑


序盤の斜度9%、それほど長く続くわけでもないので、マイペースに走破。


先週の箱根アタックの成果が出ているようですな(^-^)


このあとは、斜度が7%に落ちてしまうため、気分的にはかなり楽です。


箱根旧道は後半にかけてだんだん斜度が厳しくなっていくので、辛いんですよね(^-^;


あと、今回の湘南国際村はなんといっても初めての訪問ですから、テンションも上がっていることもあり、わくわくする方が勝ってます(^-^)


湘南国際村センター入口のファミリーマートまで到着。

photo:04


この後、湘南国際村まで登り切ってGOAL~!

さらに、ここから少し登って横須賀水道水の広場& レストラン BellaVistaに到着!

天気はあいにくでしたが、湘南国際村を一望できる高台にあります。

晴れていれば、相模湾、江の島、富士山が見えるそうです(^-^

photo:05


さて、、、、


せっかくここまで来たので昼食にしますか!


レストラン BellaVista

http://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140601/14000889/

イタリアン料理のお店です。

ほとんど神奈川県産の野菜や肉を使っている、素敵なお店なようです。


前菜。

かぼちゃのスープがおいしかったです(^-^)

photo:06


メインディッシュ。

キノコと牛肉とモッツアレラチーズのハンバーグ風フォカッチャプレートです。

photo:07


味付けが、客層を見てわかりました。

とーってもお上品な薄味。


よくいくB級グルメ店のような「塩こしょう!」とか「タレ!」っていうガツンとした味付けではなく、素材の甘みを生かした、調味料に頼らない味付けです。


なので、客層が若い人よりも、どちらかというとご年配の方々が圧倒的に多かったですね(^-^)


もちろん、味付けが薄ければ、オリーブオイルや追加調味料はテーブルにありますので、お好みで。


私は普段塩コショウの自炊が多いので、このままの味付けでおいしくいただけました!


で、フォカッチャが3枚出てきていたので、2枚食べ終えたところ。


ボブ「もう一枚食べたら帰ろうかな~」


と思いましたら、ウェイトレスさんが来て


女性「おかわりいかがですか?」


と聞かれてしまい、ついうっかり


ボブ「では、お願いします」


・・・・・・あー、ダメだ(爆


ちなみに、ここにいらっしゃるウェイトレスさん。


皆女性でして、年齢的には若くはないのですが、なぜか皆さん美人なのです!


これが世にいう葉山美人なのか?(爆


なんとも不思議なお店の雰囲気でした。


また来ようっと(笑

最後にデザート。


茄子をデザートにするとは思いもしませんでしたが、フルーティーで美味しかったです(^-^)

photo:08


ちなみに、レストランからはこんな感じで外が一望できます。

エレベータールームから撮影したので、少し手すりまで遠いですが、実際の座席はもっと見晴らし良いですよ(^-^)

photo:09



レストランを後にして、ふもとから撮影。

正面の建物が、先ほどの展望レストランです。

photo:10


湘南国際村は色々な研究開発施設と、別荘地のような作りをしています。

避暑地ではありませんし、交通の便もよくはないので、あまり人気はなさそうですが、

私自身はロードバイクで走り回るには非常によいロケーションですし、元町UNIONもすぐそばにあるので生活には困らなそうでいいなって感じました(^-^)

photo:01


このような会議室や、他にもいくつかレストランがあります(^-^)
photo:02



さて、一通り見学したので帰ります。


下り7%の坂。

さきほどはこれを登ってきました(笑

photo:03


帰りは汐入に戻らず、三浦半島を縦断するように、逗子まで北上していきます。


これがまた、非常に上り下りがきつくて、食後ということもあり辛かったです、あはは(^-^;

なんとか京急長浦付近で16号線に無事に合流し、あとは自宅まで走り慣れた道です。

photo:04


いやぁ、湘南国際村のヒルクライムは登りやすいですね。

全長は2.7km、獲得標高は134m、平均勾配5.0%です。


箱根旧道は10.7km 獲得標高721m、平均勾配7.8%とけた外れです(笑


湘南国際村を5回は登らないと箱根並みの辛さにはなりませんね(^-^;

ま、それでも家から近い場所でヒルクライムできますし、交通量も少ないので良い場所だと思います。


帰宅後、しばらく休憩。


夜は、友人とまた飲みに(爆

今週何日目だ????


しかも、なぜかイタリアンになりました(爆


その後2件目でBARへ。

やはりスコッチ飲まないと疲れがとれません!!

ラガヴリン。

photo:05

チーズ盛り合わせ。
これ、結構うまかったです(^-^)
photo:06


ボウモア。
photo:07


ちなみに、一杯目にARDBEGを頼んだのですが、バーテンさんが間違えてARDBOGを出してしまいました。


お値段はそのままでしたが、なんか美味いなーと思ってたら、そういうことでしたか。


ARDBEGは市販価格3000円前後。


ARDBOGは市販価格1万円前後。


あはははは(爆


おかげで美味しいスコッチを堪能できて良かったです!


横浜駅付近 鶴屋町にある 「AZU BAR」

http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0X00117557/index.html



走行距離 63.71km

平均時速 24.0km/h

平均心拍数 137

平均ケイデンス 78

最高速 51.5km/h

最大心拍数 183

消費カロリー 1121kcal