岡山弾丸じゃないツアーで見舞われたシフトトラブルの件。


この写真のように、ワイヤーが途中でほつれて、中で引っかかってしまったのが原因でした。

photo:01



本当はショップで修理してもらいたかったのですが、行きつけのショップが現在ロードバイク大ブームということもあり、大混雑!


預かり修理になったり、そもそも受付すら予約が必要になるという面倒な事態のため。。。。

Amazonで購入した参考書を片手に。。。


ブラックアウト日記とロードバイクとたまにJCB THE CLASS
いちばんやさしいロードバイクメンテナンス&乗り方完全ガイド


さらにAmazonで予備のシフトケーブルを購入し、、、

photo:02


SHIMANO(シマノ) ロード SUS シフトケーブルセット ブラック [Y60098022]
photo:03

工具は、6角レンチのみで交換OK。


私のシフターは旧型Tiagra、いわゆる触覚ありのタイプですので、バーテープをはがすことなく、シフトワイヤーのみ交換可能でしたので、結構簡単でした(^-^)


ケーブルを外したあと、リアディレーラーの調整が必要なのかと思って、再度メンテナンスマニュアルを読み返しましたが、ディレーラーに異常がなければ、組み付けたPOSからイジる必要はなさそうです。


単純に、シフトワイヤーのテンションを調整すればOK。


家でシフトチェンジのチェックをしてみましたが、良好!


よかったよかった、Amazonでパーツ買ったので安上がりでしたし、工賃も時間もセーブ!!


俺の歴史にまた1ページ(爆


ブレーキとバーテープ交換はまだまだレベルが低いので無理っす(^-^;


そのうち、ね。。。


翌日。


平日休暇取得しておりましたので、試走がてら馬掘海岸までロードバイク修行。

片道30kmってところです。


うーん、気持ちよか~(≧▽≦)

photo:04


途中にあるお寿司屋さんで平日ランチ!!



まぐろづくし!!

がばうまか~(*´Д`)=з

photo:05

最近食べすぎなので、箱根ヒルクライムに備えて、これ以上は食べませんでした。


寿司は際限なく食べてしまうので危険です、はい(^-^;


さて、馬掘海岸に差し掛かります。

うーん、海風が気持ちいいっ!!

photo:06


巡航速度も30km/hを軽々超えて、気温もちょうどよいです(^-^)



せっかくの平日休みでしたので、温泉へ。

湯楽の里

http://www.yurakirari.com/yuranosato/tenpo/yokosuka.html

photo:07


源泉かけ流しで、平日はかなりリーズナブル!


おまけに露天風呂完備!


ロードバイクは駐輪場へ(笑

photo:08


いやぁ、、、、、、


やはり温泉は最高ですな(≧▽≦)


じじくさいといえばそれまでですが、運動後の風呂ってのは癒されます!


風呂上りと言えば、、、、

ぐふふ、コーヒー牛乳。

photo:09

がばうまか~(*´Д`)=з

その後、館内のレストランで、、、

ダメカロリー摂取のソフトクリーム!

がばうまか~だが、カロリー制限が(爆

photo:10


帰りは電車で帰ろうと思いましたが、ソフトクリーム食べてしまったので、頑張って自走で帰りました。


勢いあまってビール飲まなくてよかったです(爆

走行距離 60.24km

平均時速 24.8km/h

平均心拍数 129

平均ケイデンス 81

最高速 46.0km/h

最大心拍数 161

消費カロリー 901kcal(なんとか摂取カロリーは消費したっぽい。。。)