私のチャリ2号は、RIDLEYのロードバイクです(^-^)
では1号は?
ママチャリです(笑)
お買い物には必須で、たくさん荷物積めて、パンクしない気さくな奴です(爆
以前からカゴが壊れかけていたのですが、先日ついに致命的な破損となりまして、荷物が積めなくなりました!
マジでか~( ̄□ ̄;)!!
選択肢は二つ。
1 新車購入
2 修理
心の悪魔が囁きます。
デビル「買っちゃえよ新車。クロスバイクにカゴつけたら、快速お買い物マシンが手にはいるぜ~!」
一方、天使の声
「まだ元気に走るのだからもったいない!カゴだけ修理すれば元気に走るでしょ?」
迷うボブ。
なぜかゆた⚪ちさんの心の声が。
「買っちゃえ買っちゃえ!カードで♪」
いかん、これは悪魔の囁きだ!!\(*`∧´)/
捨てるのにもお金かかりますし、もったいないので自転車屋へカゴの修理をお願いしに行きました。
土日にいったのですが、店員さんは忙しそう。
お願いしたら、
「今たくさん仕事が入っていて、3時間待ちですよ」
なんと!!
家から歩いていける距離ではなく、時間つぶす場所も、パチンコ屋しかないので諦めました。。。
仕方ないので、とりあえず本牧の回転寿司 へ(爆
うーんどうしよう。。
とりあえずダメ人間。。。
全品105円だけど、うまかね~(*´Д`)=з
ちなみに、はま寿司さんです。
醤油がたくさん種類があって、先日の博多久留米デブエットツアーで出てきた博多の醤油がありました!!
関西もあったので、色々試してご機嫌に(≧∇≦)
え?
お前は本当に悩んでいるのかって?
悩みましたよ~、30秒くらい(爆
頭が弱い子なので、30秒以上考えられません(笑)
結論。
「Amazonでカゴだけ買って交換しよう!」
となりました!
人生ダメ人間に、まともな正解など出せるはずがありません(爆
幸い、若かりし頃はクルマいじりしてましたので、カゴ交換くらいは問題なし!
さて。
Amazonでカゴを検索。
色々ありますな!
私はヘビーユーザー&プライム会員ですので、送料無料になるものを。
で、現在使っているものと似たようなカゴをポチっと。
後日、届きました!
お値段1500円ってところです。
自転車屋やホームセンターでは定価で3000-4000円前後でしたので、やはりAmazonは偉大です!
こいつを交換。
夏場は暑いので自力作業はしたくありませんでしたが、、、、
ロードバイク修行を終えたあと、汗まみれの時についでに実行(笑)
まずは古いカゴをはずします。
ドライバーだけでできるはずが、ネジを回すと、締め付けるための反対側のナットも同時に回り、永遠に外れない無限ループの罠発生(爆
なんじゃこりゃー!!!
(@ ̄Д ̄@;)
落ち着け、落ち着け。
冷静に自宅内を散策してペンチを発見。
「ふふふ、この程度で俺様に勝とうなんざ(以下略)」
無事にカゴが外れました!
続いて新品のカゴを装着。
これは簡単!
で、ふと思ったことが一つ。
なんであっさりついたの?
今更ですけど(爆
カゴとはいえ、ねじを止める位置とか諸々の「規格」が違ったらまったく装着できないと思うのですが。。。
なにげに理系機械工学科出身故、気になってしまいました(爆
さっそく、そこら近所に駐輪されているチャリをチェック。
、、、、、、、
・・・・・・・・
全部規格いっしょやん!(@ ̄Д ̄@;)
厳密にいうと、クロスバイクやスポーツ車などでは多少違うモノの、世間一般のママチャリと呼ばれるもののカゴについては、多少形こそ違えど、取付位置やねじの数は完全に一緒。。。
すげー!
大量生産ってここまで統一化されていたとは、、、、
チャリンコメーカーはみんな違うんですよ。
でも、カゴだけはみーんな同じ規格。
自転車なんちゃら協会かなんかで決めたのかな?
気がつきませんでした。
みなさんもママチャリのカゴを見る機会があったら、ぜひ比較してみてください。
結構驚きました(笑
iPhoneからの投稿