さて、待ちに待った週末です!


天気はあいにくの曇りで、気温も20度弱。


ん?


これって、、、、、


箱根アタックにはベストな気象条件じゃないのか!!(@ ̄Д ̄@;)



外を見ると、そんなに風も強くない。



をいをい、、、、、



当初は三浦半島くらいで済ませようと思ってましたが、、、、



今年の目標を思い出しました。


箱根旧道を、箱根湯本 三枚橋交差点から、畑宿入口まで、約10km。

以下のヒルクライムガイドのサイトによると、

・平均勾配 7.8%

・最大勾配 12%(実際は15%くらいあると思います。。。)

・獲得標高 721m

http://hirukura.seesaa.net/article/144628128.html



今年の目標は!?


上記のコースを、、、、


休憩なし!脚付きなし!

NON-STOPで登り切る!


最近は、平日含めて週二回は乗るようにしてました。


体力も万全。


天候も良い。


夏になれば暑いし、冬は厚着で動きにくい。


いつやるの?


今でしょう(爆


と、最近流行りの言葉を勝手に引用して作戦開始(笑


小田原まで電車移動も考えましたが、最近チャリンコ雑誌で覚えた呼吸法(以後 波紋の呼吸と呼びます(爆))、ヒルクライムの姿勢、ペース配分をしっかり頭に叩き込みましたんで、すべて自走でTRYしようかと!



いつものように、元町中華街から、上大岡方面へ、鎌倉街道を使って進みます。


まず、一つ目の扇。


波紋の呼吸とは何か。


雑誌に書いてあったのですが息を吸うときは口をあけてもよいのですが、息を吐き出す時が重要。


ろうそくの火を消すように、口をすぼめて勢いよく吐き出すとよいとのこと。


これは、先日の平日ロードバイク訓練の際に、威力があることは確認済みでした(^-^)


今回は、箱根湯本まで体力温存しなければなりませんので、しっかり「波紋の呼吸」を実践して走行します。


おおー!


平地巡航速度が、今までの30km/hから、32~33km/hで走れちゃいます(^-^)


心拍数は130未満をキープできてますので、かなりの効果!


今までだったら、心拍数140は超過していると思います。


ぐふふ、なんか無敵な気分(笑


この波紋の呼吸は、ジョギングでも使えると思いますのでどうぞ(爆


(この後落とし穴がありますけどね。。。)


さて、気を良くしたものの、脚を温存しなければいけないと思ったので、とにかく心拍数だけチェックして、なるべく130を超えないように走行を心がけました。


あっという間に上大岡10km地点を通過。


その後も順調に走行を続けて、大船駅に到着!




踏切では、お気に入りの成田EXPRESSを眺めて休憩(笑

photo:01


大船駅を後にして、しばらくは東海道線の線路沿いを爆走します。


快調に走行を続けて、辻堂駅を通過。


湘南の匂いがぷんぷんしてきました。

みなさんおしゃれ(笑

photo:02



辻堂を抜けて、ここからは国道1号線に合流。


そうです、箱根駅伝のルートですねぇ!!!


テンション上がってきたぁ~(≧▽≦)

ガシガシ漕いでいると、、、、


あれ?


あれれ??


な、なんだか脚が重くなってきたぞ。。。



えー、ボブは重大なミスを犯したことに気がつきました。


たしかに、心拍数は低い値をキープして走行しているので、心臓に負担はかかって居ません。


ただ、、、、、


過去のロングライド時の巡航速度はせいぜい28km/h。


今回は32~33km/h


そうです。


心拍数を抑えられても、高速走行する=筋肉に負担がかかっていたのです!


ガーン(@ ̄Д ̄@;)


時すでに遅し。


すでに40km以上走っちゃってます。。。


んー、、、どうしよう。


とりあえず、なんか食えば復活するかも?


超楽観プラス思考ボブ発動(爆



そうだ、このまま進めば、、、、、


希望の光を思い出して、進むと、、、、


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

photo:03



いえ、マックではありません。


以前記事にしましたけど、

マクドナルド、ヨークマート、松屋の順に並んでいるのです(笑


もちろん、私はご飯が食べたいので、松屋にIN!

牛丼並野菜セット!

photo:04


がばうまか~~(*´Д`)=з


カロリー摂取しただけでは復活する可能性も低いんで、なにか手段を考えます。


そういえば、ヨークマートに薬局が入ってたような、、、、

あった!薬CREATE!

photo:05


店内を物色し、、、、


購入したのはドーピング剤アミノ酸(爆

photo:06

これさえあれば、疲労回復効果も期待できます!


もちろん吸収するまでに時間がかかりますが、ここから箱根アタックポイントまで1時間あるので、先ほどの牛丼の消化吸収、アミノ酸の吸収時間を考えるとベストタイミングかと(^-^)

しばらくお腹が重かったですが、走りだせば忘れてしまい、たんたんと走行します。


小田原駅に無事に到着し、そのまま国道1号線を箱根方面へ進みます!


ここからはしばらくゆるい勾配が続きます。


途中、ターンパイクの入り口で記念撮影。


チャリンコイベントで、このターンパイクを走ることができる日があるんですよね(^-^)

photo:07

今回は、箱根旧道が目的ですので、そのまま直進!


しばらく進むと、やはり脚が重い。


ま、登り坂が続いてますからね(^-^;


体力温存の意味も込めて、一度コンビニで休憩。


ついでにトイレも済ませておきます(^-^)


photo:08


本当はレッドブル投入を考えたのですが、ロング缶しか置いてなかったため、お腹タプタプのデメリットを考えて、缶コーヒーで我慢しました(^-^;





photo:09

その後、ゆっくりを心拍数と脚を気遣いながら、箱根旧道アタックポイントの箱根湯本 三枚橋交差点に到着!

photo:10


さてどうするか。。。


脚はまだ回復の兆しなし。


しばらく、川沿いで日向ぼっこして休憩してみます(^-^)


photo:01

箱根旧道からは、たくさんのロードバイク乗りが満足げな顔で下ってきてました(笑


私はまだアタックできないので、ぼーっとしていると、、、

川に鳥が降りてきて、餌を探している模様。

photo:02


この鳥、私が視線を送ると、狙われた!?と思って、動きがとまります。


しばらく、私と鳥さんで「だるまさんが転んだ」状態で遊んでました(爆



心が和みましたんで、意を決してアタック開始!



さて、雑誌で読んだヒルクライムの心得。


先ほどの波紋の呼吸は徹底するとして、ポイントは2つ。


1.坂道の勾配が増した時は、サドルの前の方に座って、平地と同じようにペダルを上から踏める姿勢を作ること


2.急な勾配や、つづらおりのときは、蛇行して斜度を緩和するべし。


右コーナーはいいのですが、左コーナーはイン側を走ると急勾配になってしまいます。


なので、車が居ないときは、車線を目いっぱい使って少しでも脚への負担を減らします。


それでも、心拍数は序盤であっという間に170オーバー。。。


辛い。。。


10km/hちょいでマイペースに登ります。


前半飛ばすと後半バテて停まることになりそうですし。


途中、何人かのロードバイク乗りに抜かれましたが、ついていくのは禁止(笑


速い人とはペースが違いすぎますからね(^-^;


でも、、、、


辛いなぁ。。。


序盤はなんとかやり越し、中盤の大天狗神社のつづら折りから、勾配12%が出てくる激坂ゾーンに突入!


うわー、キツイ( ̄Д ̄;;


波紋の呼吸、サドルの前方に座る、蛇行とありとあらゆる手段を使って進みます。


その後、七曲りゾーンへ。


もう辛くて辛くて何度も「停まりたい」と思いながらも走ります、、、、


そういえば、最新作の水曜どうでしょうで、この箱根旧道をカブで登って居たのを思い出し。


一人で「ぷぷっ」と笑いながら登り続けます(笑



なんとか七曲りを突破したものの、まだ激坂は続きます。


うわー、、、、辛い。。。


心拍数が190超過!


やべー( ̄Д ̄;;


そんな時、、、、、


ある声が聞こえました。


スピードワゴン「ボブ!波紋の呼吸だ!呼吸をしろ!」


そうだった!


下向いたらだめだ、前を向いて呼吸を整えよう!


ふーふーふーふぅ~~~~~~~


お、心拍数が185まで下がりました。


でもまだ辛い(@ ̄Д ̄@;)


あ、いつの間にかサドルの真ん中に座っている。


前に座るんだ~!


そして蛇行だ!!


幸いなことに、箱根旧道は人気がないので、車もほとんど通りません。


みなさん箱根駅伝コースの国道1号を走っていきますからね(^-^)


波紋の呼吸


サドルの前に座る


蛇行


この三種の神器?を思い出しながら、だまーって登っていきます。


ぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇ。。。。。


ま、まだ終わらんのかこの坂は!(=◇=;)


と、止まりたい。。。。


止まって休憩したい。。。。


でもなぁ、、、、今日箱根アタックするって宣言しちゃったし、、、、、


いつやるの!?


今でしょ!


と、文頭の下りを繰り返し、なんとか気合いを保ちます(笑


走行距離をみると8km経過。


よーし!あと2kmだ!


もう8kmは登ったんだ!



次のコーナーで終わるかも、という期待を毎回毎回抱きながら、、、、


終わらないじゃん!ヽ(`Д´)ノ


でも、その次のコーナーで終わるかも?


終わらないじゃん!ヽ(`Д´)ノ


という、負の無限ループを繰り返し、


最後は自分で自分を「騙す」つもりで、走り続けます(爆


ずっと座って漕いできたので、そろそろダンシング使ってもよいか、っと。


使う筋肉の部位を変更して、少しでも体の負担を減らす作戦です。



ただ、ダンシングすると心拍数が跳ね上がるので注意しないと(^-^;


そして、時折くる緩斜面や平地では、ドリンクを走りながら補給し、波紋の呼吸で心拍数を下げる作戦。


なんかゲーム感覚で面白いです(笑


一歩間違えればゲームオーバーです(爆


それでも、なんとか登り続けて!?


ゴールキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


photo:01


タイムは58分31秒。


ちなみに、かなり遅いです(爆


みなさん、40分台で登れるらしい。


速い人は30分台。。。


どんだけ練習すればいいんだか見当もつきませんわ(爆


とはいえ、とりあえず素人なりの目標を達成できたので、タイム短縮はまた次の課題にしましょう!


良かったよかった!!(≧▽≦)



さて。


もう気力体力も限界です!


本来であれば、芦ノ湖到着!って写真を撮りたかったのですが、実は芦ノ湖は少し下ったところにあるのです。


このまま芦ノ湖へ行くと、戻ってこれる自信がありません。


安全策を考えて、帰りは国道一号の箱根駅伝コースで帰ることにしました。

ここを右折すればOK!

photo:01


ちなみに、しばらくまた登りが続きます。



ただし、タイムアタックの必要はないので、疲れたら休憩しながら進むことにしました!



途中、ドリンクが空っぽになったんで、自販機のあるホテルに立ち寄り。

photo:02


体力ダウンが激しいので、、、、


元気はつらつぅ(爆

photo:03


この激坂を登れるようになったのも、このリアディレーラーSORAと、11-32Tスプロケのおかげです。

素人は、でかい歯車必須です(笑

情けないですが、いまは致し方ない(^-^;

photo:04


さて、少しは休憩できたのでまた走行再開。


お!


なんか箱根っぽいポイント発見!

なごむ~(*´Д`)=з

photo:05



やはり休日は綺麗な空気と森林に囲まれてまったりするのが一番です!

(まったくまったりしてませんけどね(爆))

photo:06


しばらく進むと、、、、

おお!ついに最高地点!


ここから先はずっと下りだな!

photo:07


下りになると寒くなるので、模様替えを。


そうそう、私のチャリンコパンツは、裾をジッパーで脱着可能になっていて、アタック中はハーフパンツにしてました。

photo:08



さしづめ、左のハーフパンツ状態はアタックモード、右のフルサイズはサイクリングモードといったところでしょうかね(笑


※粗末な脚ですいません(爆

photo:09


その後は、高速ダウンヒルで気持ちよく下っていきます!


たまに少しだけ登りがありますけど、箱根旧道のような激坂は皆無なので、なんとか走れました(^-^)


ただ、問題が一つ。


国道一号線は非常に交通量が多いです。


ダウンヒルでは、自動車よりロードバイクの方がペースが速いため、ブレーキをかけっぱなしで下る必要がありました。


ブレーキをかけ続けると、ホイールのリムに熱を持ってしまい、やり過ぎるとタイヤゴムによろしくありません(^-^;


フェードする、というかゴムが溶けたら一貫の終わりです(爆


なるべくクルマが走って居ないスペースを走れるように、たまに路肩でクルマをやり過ごして、空いたところで単独走行することにしました(^-^)


しかし、、、、、


ダウンヒルはがば気持ちよか~(≧▽≦)


気分は凱旋レースみたいなもんです、やり切った感全開(笑


あっさりスタート地点付近の箱根湯本まで降りてきました。

photo:10



photo:01



その後、寄り道することなく、一気に小田原駅までダウンヒル!


photo:02



いやぁ、なんとか怪我することもなく駅までこれてよかったです(^-^)


ここからはもちろん、東海道線のお世話になりますよ、もう漕ぐ気力体力は残ってませんから(爆


さっそく、グリーン車乗り場へ(爆


本日はダメ人間せず、炭酸飲料ですませます(^-^)

photo:03


小田原から、横浜まで約1時間の旅。


途中でドリンクがなくなり、グリーンアテンダントの綺麗なおねーさんからおかわりドリンクをお買い上げ♪

photo:04


結局、横浜駅から自走で元町まで帰宅し、ほぼ100km走行!


結構走りましたなぁ(^-^;


晩御飯はめんどくさくなって、コンビニでチキン照り焼き弁当(笑



photo:05




いやはや、なにはともあれ怪我もなく、今年の目標達成できてよかったですわ(^-^)


それにしても疲れた。。。。


ぐっすり眠れそうです(爆


走行距離 98.65km

消費カロリー 1965kcal


摂取カロリーは、、、、


そんなに今日は食べてないので大丈夫です(笑


朝食 卵かけごはん

補給 アミノ酸ゼリー

昼飯 牛丼並 サラダセット

夜食 チキン照り焼き弁当、わかめ海藻サラダ


アタックした際のロードバイク仕様


1.バイク

 RIDLEY COMPACT 2010 TIAGRA(9S)


2.コンポ

 メイン:4500TIAGRA

 RDのみ SORA GS 3500


3.スプロケ

 11-32T


4.ホイール

 WH-7900 DURA-ACE C24-CL


5.タイヤ

 ビットリア OPEN CORSA EVO CX2


6.装備品

 空気入れ、輪行セット、iphone、ガラケー、ライト類、鍵、財布、ヘルメット、グローブなどなど

詳細タイム

1.元町~箱根湯本(三枚橋)

走行距離 61.16km

平均時速 25.3km/h

平均心拍数 130

平均ケイデンス 79

消費カロリー 910kca


2.箱根旧道(三枚橋~畑宿入口)

走行距離 10.89km

平均時速 11.2km/h

平均心拍数 180

平均ケイデンス 69

消費カロリー 587kcal

走行時間 58分31秒


3.畑宿入口~小涌谷~宮の下~小田原駅、横浜駅~元町中華街

走行距離 26.6km

平均時速 24.3km/h

平均心拍数 140

平均ケイデンス 70

最高速 54km/h

消費カロリー 468kcal