最近ふと思ったこと。

photo:01



情報社会になり、ネットが普及したおかげで色々な情報が無料で手に入るようになりました。

これは非常に便利ですね(^-^)/

SNSではたくさんの方々と交流が出来て、これもまた魅力です!


一方で、問題も。
photo:02


最近よくある質問掲示板。

どうでもいい、自分で調べればいいいうなことも軽く質問して、答えを貰ってもお礼すら言わない人が増えてきています。

学生も、昔は論文書くとしたらネットには情報が転がっていなかったので、図書室へ行き参考文献を必死に探したり、本屋でローラー作戦を展開して頑張って探してみたり。
参考文献がなければ、仮説を立てて実験してデータ取って証拠を作る。

今にして思えば、もちろん非効率極まりないです。

でも、大きな違いが一つ。

ネットがない時は、頼りになるのは

・自分の足
・自分の頭で考えて判断
・最後は友人

これだったと思います。

現在はどうなったかというと

・とりあえずGoogleで検索
・質問掲示板で聞く

これで解決。
自分の椅子から動かず、頭も使いませんよね。

大学受験もネットで質問して合格、なんて事件もあったくらいですからねf^_^;)

コンピュータ、特にIT(インフォメーションテクノロジー)が進化し、二極化した気がします。

・あくまで自分で考えて行動する。ネットは参考程度、という人。

・はじめからネットありき。ネットに答えがなければ諦める、という人。
(最近質問ばかりする人が増えましたよねf^_^;))


これが最終的に格差社会に結びつく気がしますf^_^;)

周りで見ていても、自分で考えて自分で行動する人は、何をやらせても凄いです(^-^)/

photo:03



おまえはどうなんだって??

最近、検索技術が高まっております(爆

ダメ人間(爆

強いて言えば、チャリのときだけ頭フル回転してますね(笑)
photo:04


どーやったら今より速く楽に走れるかって(笑)

登り坂対策にどんな訓練すればいいか、とか(笑)



精進しますf^_^;)

iPhoneからの投稿