金曜日にチャリに乗ったものの、土日と家でゴロゴロしてしまいましたんで、、、、、
今日は出撃決定!
とはいえ、天候不順(降水確率40%)なので、なるべく線路沿いを攻めることに。
希望としては、元町中華街~上大岡(鎌倉街道)~大船~大船観音~江の島(七里ガ浜)~由比ヶ浜~逗子~追浜~金沢八景~杉田(357)~本牧~元町のルートで。
さぁGO!
勢いよく飛び出したものの、、、、、
め、めちゃくちゃ向かい風&強風やんけ!(@ ̄Д ̄@;)
平地を走っているのに、まるで山登りかのように負荷がかかります。
たいして速度が出ていないのに、心拍数は150オーバー。
こりゃいかん、無理するとつぶれます(^-^;
仕方ないので、ペースを抑えながら走行。
登り坂は気合いいれてガンバって登りますよ!
筋力アップのためにも(^-^)
鎌倉街道の途中で休憩。
ドリンク買ってなかった(爆
さっそくポカリで飲料補給。
ふいー、生き返った!
しっかし、そろそろドリンクボトル買おうかな。
走りながら飲めないのは結構面倒です(^-^;
その後、ゼェハァいいながらも、なんとか大船到着!
あ、そういえば先日の熱海ツアーの時に見かけたこれを思い出しました。
大船観音!
とりあえず行ってみるかな(^^)
大船駅の西側へ行きまして。
おー。あったあった!入り口みっけ!
しかし、駅から近いな(笑
結構な登り坂を登っていくと、入口があります。
参拝料は300円なり。
おお!見えた!
頭だけですが(爆
よーし、いくぞー!
しかし、SPD-SLシューズで観光するのは結構大変ですなぁ。。。
特にこんな階段は特に(爆
おお!
やっとお会いできた大船観音様!
ど、胴体から下が見えぬ(爆
これは地中に埋まっているのでしょうか??
真相は闇の中(爆
で、参拝ルートがあって、観音様のまわりをぐるっと回れるようです。
進んでいくと、、、
あれ?背中に扉が付いていて、中に入れるようです。
おお!
これもご本尊??
とりあえずお参りしました(^-^
ちなみに、途中でリスを見つけました!
一人で興奮してました(爆
ちなみに、この大船観音、山の上にあるので風が強めに吹くせいもあり、とても気持ち良かったです(^-^)
さて、麓まで降りたら、コンビニへ。
飲み物補給と、たまにはプロテインを。
このプロテインゼリー、ヨーグルト味でがばうまかでした(爆
さあ走行再開!
目指すは七里ガ浜へ!
しかし、、、、
本当に風が強くて前に進みません(>_<)
心拍数はかなり高いままですが、もうあきらめて漕ぎ続けることにしました。
今日は山登りのつもりで(爆
なんとか到着!
うわっ!
台風のせいか、めちゃめちゃいい波来ていて、サーファーがいつもより多いです(^-^)
私は波に乗るのが苦手ですので、素通り(爆
人生も波に乗れてません(爆
この後、由比ヶ浜(鎌倉)を経由して、葉山へ進みます。
もう海沿いは強風!!
砂埃もすごいので、結構体に厳しい(^-^;
途中で逗子方面へ曲がり、三浦半島の内陸部へ突入。
ここからは山岳コース!
よっしゃ!登ったるでぇ~~~~!!(≧▽≦)
えっほ!えっほ!えっほ!えっほ!
うんうん、最近足腰も強くなったせいか、軽い登りはだいぶ元気に登れるようになってきました(^-^)
もうまもなく逗子駅手前、というところで
「パラっ」
ボブ「え?・・・・
これはもしかして、、、
雨か!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
あかーん!(@ ̄Д ̄@;)」
機材が濡れると面倒なことになるので、ここから駅までの1km弱をフルスプリントアタック(爆
なんとか逗子駅の軒先に避難。
うーむ、かなり土砂降りだ。。。
やむ気配もない。。。。
一人のおじさんチャリンカーも途方に暮れていたようでした。
私はもうあきらめて、電車で帰ろうっと(爆
テキパキとチャリンコばらして袋詰めしていたら、帰れなくて困っているおじさんにずーっとみられてました(爆
そんな目で見つめられても、あなたの分まで私は用意しておりませんがな(爆
いいペースで走っていたのに”水”を差されて残念!
でしたので、水の泡つながりでダメ人間に変身(爆
え?ただ飲みたいだけだろ?
まぁまぁ(爆
で無事に帰宅して、昼食に。
本日は焼きそば!!
ちなみに、いつもマルちゃんの焼きそばなのですが、この粉末ソースを入れた瞬間が一番私は食欲をそそられるのです(爆
できますた!
おいしくいただきました!
たまには自宅で焼きそばもええね(^-^)
その後は、体中汗まみれなのをいいことに、掃除して、、、、
変態靴磨きも実行!
ちなみに、やっと磨きのコツがわかってきました!
力いっぱい磨けばよいってもんでもなくて、靴墨を塗りこんだら、クロス(私は市販の雑巾ですが)でひたすら何度も何度も高速で”磨く(拭く)”と、だんだんとクリームと革がなじんでくるのか、一気に光りだすことがよーくわかりました(^-^)
コツがわかると、磨くのもまた楽しくなってきますな。
どんどん変態の道へ進みそうです(爆
あ、そうそう、お気に入りのプラダのキーケースがあるのですが、汗まみれの手で触って塩水を浴びせたり、雨で濡らしたりして、革が傷んでしまいました。
もしや、と思って革靴用の透明のクリームを塗りこんで磨いたら、、、、
あ、光った(爆
手入れってこんなんでよかったんでしたっけか?
教えて偉い人(爆
追伸
業務連絡
靴磨きは定期的に行いましょう(謎
iPhoneからの投稿