えー、例によって、昨日装着したスプロケットのテストをするべく、朝から突撃するぞ!っと。


テストするなら、やはり私が未だしっかり完走できていない、以下のヒルクライムガイドでもレベル5と評されている激坂 箱根旧道がベストでしょうっ!

http://hirukura.seesaa.net/article/144628128.html


電車で小田原まで輪行して、箱根旧道のみTRY、ってパターンも考えましたけど、せっかくなので1年前と比較してどれだけ成長したのかを見たい気持ちもあり、いつもどおり自宅からきっちり60km自走して箱根旧道に突入することにしました(^-^)


出掛けに、しっかりとBCAAを摂取!



天候は絶好調です!

まさに快晴!!


ただし、本日は箱根アタックのために、体力を温存する作戦に。

心拍数は140以下をキープ。

そのため、巡航速度も28km/h以下をキープするように。


ルートは、元町中華街から、鎌倉街道経由~大船~国道1号を小田原までひたすら走行。


そして、箱根旧道で芦ノ湖アタック、といったコースです。


芦ノ湖到着後どうするかは、その場の体力とテンションで決めます(笑

さて、いつもよりもペースを抑えての走行。


いやぁ、心拍数が140行かないペースですと、非常に楽ちんですなぁ(^-^)


最近、海沿いの357を走ると、どうも心拍数150超過のペースになりがちでして、よくないかも。。。


さて、自宅を出発して25km経過。


藤沢通過したところで、はじめの補給を。


いつものウィダーインゼリーに加え、アミノ酸とローヤルゼリーを。


カロリー摂取と同時に、やはり日差しが強いので、しっかり疲労回復にも気配りを(^-^)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


さて走行再開しまして。


無難な走行がひたすら続きます。


国道1号線、やはり海沿いではなく内陸なので、チャリンカーには人気がないようです。


ほとんど走ってないです(笑


みなさん、やはり江の島経由の134号線がお気に入りなのでしょう(^-^)


ま、たしかに見晴らしいいし、海風気持ちいいですから仕方ない(^-^;


気にせず走行しつづけ、結局気が付いたら小田原到着(笑


55kmほど走行。


コンビニへ入って、またもウィダーインゼリーと、パワーゼリーっていうダルビッシュがCMやってるリンゴ味のものを摂取。

これ、とってもおいしかったです(^-^)

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

このとき、あまりにも暑かったので、またレモンのかき氷食いました(爆


がばうまか~(*´Д`)=з


さて。


小田原に到着してしまうと、もうすぐ箱根です。


ま、カロリーも500kcalオーバーは摂取したので大丈夫かと思い、そのまま箱根へ向かいます。


念のため、トイレは済ませておく必要があるので、またも練り物のお土産屋さんへ。


指がかかっちゃいました(爆

ラムネがおいしそうだったんですが、我慢我慢(^-^;

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ



JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ



さぁ!

いくぞー!!!!

ちなみに、チャリはターンパイク入れないので、おとなしく国道1号線を直進ですよ、もちろん(笑

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

さぁ、小田原から箱根湯本手前の三枚橋までは序の口の登り坂。


新型スプロケットのスーパーローギア27Tを使うまでもなく、24Tまでで乗り切ります。

ま、切り札は最後まで残しておかないとね(笑

あっという間に三枚橋到着!

正面に見えるのは箱根湯本の駅です(^-^)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

これがうわさの三枚橋。

地獄の箱根旧道の入り口ですよ。

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


ここからはまさに地獄。


前半は勾配が8%~10%の坂。

後半はMAX12%の坂が頻繁に出てくる、まさに生き地獄(@ ̄Д ̄@;)


なんで行くのかって?

だって~、新しいパーツ付けたら試したいや~ん(爆


ちなみに、前回ここに来た時の仕様は、まだ寒い時期で冬の長そで上下ジャージ、かつ背中にバックパック背負って無駄に重量が重かった仕様でした。


今回は、超軽量の輪行袋ですし夏服仕様、さらにバックパックがないので、おそらく重量としては700gくらい軽量化されているはず。


さぁ、行きますよ!!

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


前半。。。


うーん、さっそく新型の27Tのギアを使ってしまう(爆


ただし!!!


決して楽ではないものの、以前みたいに、もう脚がこれ以上回りません!というところまでは達せず、ゼェゼェ言いながらもなんとか登って行けます。


おお!やはり効果はあるようです('^-^)


もっとも、前半区間は以前の重量級仕様+ノーマルギアで登れてたのでこれではまだまだ(笑


ヒイヒィ言いながら登って行って、途中で少し休憩。


路肩でポカリスエット飲んで休憩していたら、ナイスミドルなチャリンカーが登ってきました。


とりあえずごあいさつしたら、ナイスミドルなチャリンカーさんから


「こんにちは!がんばりましょうっ!」


という、とても気持ちのよい励ましをいただきました!


これはとてもありがたかったです(^-^)


なんせ、「やっぱスプロケット交換したって、劇的に楽にはならんね」とか思ってましたんで(爆


で、せっかくなので少し車間距離をあけて、先輩チャリンカーさんの登り方を見て覚えさせてもらうことに。


ほほう、やはり慣れている人でも登りはそんなにペース上げちゃいけないんですね。


自分がちょっとハイペースに登りすぎていたのも、ダメな原因だったようです、勉強になりましたっ!


ありがとうございます(^-^)


で、先輩さんをペースメーカーとしてしばらく追走。


いやぁ、とても心強い!


やっぱり独りだと結構つらいっす(笑


少し下りがミックスされた瞬間に、先輩チャリンカーは彗星のごとく、見えなくなってしまいました。。。


あーららー(^-^;


ここからはまた独り旅。


さて。なんとか前半戦は終了!


以前よりも休憩時間は格段に少なく済んでます!


うふふ、スプロケット交換してよかったよかった(^-^)


気を良くしてどんどん進むと、前回歩かざるを得ない状況に陥った、勾配12%のポイントに差し掛かります!!


うわぁ、、、、やはりキツイ!!(=◇=;)


ただ、雑誌で読んだ走り方を思い出します。


ヘアピンカーブのときは、「イン側」を走ると勾配がキツイので、なるべく外側を走るか、蛇行すると登りやすいということ。


幸いなことに、この箱根の旧道はまったくもって観光スポット向けのルートではありませんので、車通りは非常に少ないです(^-^)


なので、ヘアピンではイン側ではなく、センターラインよりを走ったり、蛇行して走ると、、、、、


おおお!!


の、登れる!!(ノ゚ο゚)ノ


み、見えるぞララァ!(何が?(爆))


もちろん、まったく楽ちんではなく、心拍数計はすでに190を表示していますが、それでも止まらずに登れています!


うほー!


やっぱり、ギア比って大事だったんだ(^-^;


ちなみに、今月発売のチャリ雑誌 FUNRIDEのヒルクライムの記事で、

「みなさん、まずはスプロケットを交換しましょう。

最低でも27T、できれば30Tの大きいスプロケットを装着しないと、素人がいきなりヒルクライムに突入しても、登れるわけがありません」




なんと!

南斗じゃないよ(爆


そうだったのかぁ、、、、


そりゃそうだよな、わたくしなんぞ、週に一回、平地をてきとーに走ってわーい!って言ってるだけですからね(^-^;


帰りは飲んで電車で帰ってくるし(爆


なので、とにかくギアは軽くしておかないと、山は登れない、ってことがよーくわかりました!


正直言えば、27Tでも足りないので、やっぱ30T欲しいです。。。。(T_T)



休憩しながらえっさほいさとヒイコラ登ってきましたが、突然「さむっ!」と悪寒が。


なんで??

こんなに日差し強くて汗ダラダラで、心拍数190なのに!?


あ、熱射病??


ヤバいヤバいと思ってたら、ちょうど峠の休憩スポット発見!


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


ここでしばらく休もう(^-^)


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

ここは畑の茶屋です。
http://www.mapple.net/spots/G01400262004.htm

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

寄木細工で有名なようで、御土産があったり、寄木細工作成の体験教室もあるようです(^-^)


私はそんな体力はありませんので、ひたすら回復に専念(爆


カロリー切れのハンガーノックの可能性もあるので、腹に入ればなんでもいいや、と思ってコーラ(爆
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

いやぁ!!

火照った体にはやはり炭酸飲料はかかせませんなぁ!!


がばうまか~(*´Д`)=з


その後、しばらく心拍数が落ち着くのと、汗が落ち着くまでぼけーっとしてました。。。


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

休憩中も、何人かのチャリンカーが登って行くのが見えました。


私がいうのもなんですけど、ほんと、みなさん「どM」ですね(爆


しかし、なんでかはわかりませんが、登っていく人と挨拶を交わすと、元気になるのはとても不思議です!


同じ目的、趣味を持つ者同士の心地よさでしょうかね?


そんな挨拶を数回交わして、体力も気力も回復してきました!!


みなさんありがとうございます!!


で、走行再開!


走り出してすぐ、驚愕の名所に遭遇。


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

そうです、恐怖の七曲り。

登り勾配10.1%って書いてありますけど、平均の話なので、MAXはおそらく12%。


しかもヘアピンの内側を走ったら、15%くらいあるはず。。。


こえー!!(@ ̄Д ̄@;)


さっそくほかの車がいないことを確認して、蛇行やらセンターラインよりをえんやこらを走って登っていきます。


でも、この登り方、とーっても理にかなっていて、非常に登りやすいですよ(^-^)


逆にいうと、ギアをもっと軽いのに変更すればまだ登れるってことです(爆


しかし、心拍数が190を越えたままが多くなり、何回か休憩しながら七曲りを通過します。


ちなみに、心拍数さえ落ち着けば、また登れるようになります。


これはひとえにBCAAの賜物でしょう(^-^)


脚の疲労というよりは、心拍数がネックになっている感じでした。


で格闘しながら登っていくと、、、、おお!


GOAL手前の最後のお茶スポット!


箱根旧街道の休憩所!

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


箱根の甘酒茶屋です(^-^)


https://www.hakone.or.jp/shop/amazake/index.html




JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


甘酒が名物のようですが、私はこちら。

元気はつらつ~!

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

疲労がキツイのか、ポカリに飽きたのかわかりませんけど、とにかく炭酸飲みたくなります(^-^;


でもおいしい(笑


しばらく休憩。


ふと横を見ると、おお!!

この欅は樹齢111年ですか!

すごいですなぁ~!

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

めちゃくちゃ立派に成長してました(^-^)

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

さて、トイレも済ませたので、走行再開!


いやぁ、青空が気持ちよいです(^-^)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


大自然に元気をもらいながら、最後の登り坂をゼェゼェいいながら登ると。。。。。


んんんん!?

この看板は!?

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ




キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

やったどー!!!

レベル5制覇達成!

今回は休憩こそ多いものの、徒歩はなし!!
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

いやぁ、、、、、、


途中は何度も挫折しそうになりましたが、たくさんの同志チャリンカーに助けられました(^-^;

本当に感謝ですっ!!


で、いつもの湖横のソバ屋へ。

これといっておいしいわけではまったくないんですけど、空いているのと、店員のおばあちゃんの愛想が非常によいのでお気に入りなのです(笑


とりあえず、またも炭酸飲料!

三ツ矢サイダーです!

これはガチでがばうまか!!(*´Д`)=з

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


暑さと疲労のせいか、食欲がないものの、何か食べないとハンガーノックになるので、とりあえずざるそば(笑
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

ふい~、とりあえず食ったし良しとするか(^-^)


ちなみに、そば屋の隣には。この自販機があるんです(笑
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


昨年も撮影したよーな(爆
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

この鳥居のほうが、箱根らしいですかね(^-^)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

さて。


この後どうするか考えました。


小田原に戻ってもよいのですが、帰りがめんどいかなと。


なんせ、東海道線で小田原から横浜駅まで、軽く1時間コースですし。


ならば!と、せっかくなので初心に帰って三島へ行くことに決定(爆

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


理由は、単純に国道1号線のあの気持ちよいダウンヒルを味わいたかったから。


箱根駅伝の小涌園~箱根湯本の区間は、車の交通量が多いのと、路面があまり良くないのでダウンヒルするには怖いんですよね~(^-^;


三島側の国道1号線は、トラックも使う産業道路なのでかなり路面はよいのです(^-^)



そうときまればGO!


元箱根からは、芦ノ湖をぐるーっと回っていき、箱根峠を目指します。


ちなみに、しばらくまたヒルクライムです(爆


あー、、、もうイヤ(;´Д`)ノ


でもでも!

箱根峠についてみたら、こんな絶景もあり!

ちょっと来てよかったかも~なんて(←単純馬鹿(爆))
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ
さぁ!!!


箱根峠を過ぎれば、、、、、、


あとは待望のダウンヒルオンリー!!

標高約900mから一気に標高20mまで下っていく、約20kmのダウンヒルコースは最強に楽しいです(^-^)

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

よーい、、、、、


ど~~~~~~ん!!


えー、ギアはMAXの一番重いの。

50X12Tです。


でも、踏まなくてもあっという間に50KM/hでます(爆


ちなみに、さすがにコーナー手前では減速する必要があります。


ただ、いかんせんしょぼいブレーキなのと、素人操作なのでブレーキかけすぎるとホイールのリム部分が熱を持ってしまって、危険なことにもなりかねません(^-^;


なので、時たま路肩によって休憩していくことにします。

見てくださいこの綺麗な路面!

50kim/hでも怖くないです(^-^)

でも、後ろから来るトラックとかは60km/h以上のペースで迫ってくるので、抜かせるのが大変です(爆
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

で、抜かせるのに疲れたり、ブレーキ熱の休憩がてら路肩にチャリを止めます。。。



どうですか!この景色!

三島の町並みを見ながら、ひたすら下っていくのは圧巻です。最高に気持ちいいです(^-^)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

ダウンヒルすること20分。


そろそろふもとです(^-^)


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

国道1号線の起点である日本橋から116.6km地点。

一日116km走れなくはないですが、平坦限定で。。。

途中の箱根の山越えとか無理っす(爆

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


三島市街の標識が出てきました!

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


GOALは近いっ!!

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


と、駅に行く前に。


三嶋大社キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ




JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

私にとっては、記念すべき第一回1日100km走行に出てきたスポットですからね(^-^)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

せっかくなので、御守りいただきました。

幸い無事故で来れてますので、お礼も兼ねて(^-^)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

馬の神様だそうです(^-^)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

参拝も済ませたので、本日のGOALへ向かいます!


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ




JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

駅へ向かう道。


柳の木々が、いい雰囲気でした(^-^)

京都以外ではあまり見かけないような???
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


おお!GOAL間近っ!
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

ついたどー!!!

( ̄∇ ̄+)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

とりあえず帰りの電車の時間を調べます。

幸いなことに、30分間隔で新幹線は出ているようです。


指定席である必要もないので、自由席でいいやもう(笑

切符を購入すれば、あとは時間までゆったり、、、


食うぞ!!!!


お邪魔したのは、これまた1年前にお邪魔した源氏さん。

http://www.genji3.jp/

ここは、ウナギや三島コロッケが名物だそうで。


でも、今回は地魚定食にしました。

どうも、やはり疲労のせいで食欲が(^-^;

いやぁ、相変わらずおいしいです!!

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


珍しい、生シラスのお刺身。

これ、がばうまか(*´Д`)=з

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

ここのお店はとても店員さんの対応が良いので、気に入ってます(^-^)

めちゃくちゃ丁寧なんで♪


飲むのはやめようかと思ったんですが、、、、電車だしな、、、、

よりによって、大瓶すーぱーどらいキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

ダメ人間参上(爆

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


ちなみに、ここのお店、テーブルごとに麦茶のボトルを置いて行ってくれるので、とても親切なんです。

この時期暑いですからね、いちいち店員さんを呼ばずにがぶがぶ飲めるのはよいサービスだと思いました(^-^)


さてさて。。。。

うたげも終わって。


名残惜しいですが、帰りますか~。。。

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

さらば静岡県~~~。
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


幸いなことに、電車はガラガラでした。

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


お好きな席に座れたので、ラッキー(^-^)

てか、サイクルジャージで新幹線乗るのもちょっと恥ずかしいですが(爆

あ、下はあのピチピチのレーパンじゃないですよ。

ちゃんと上にカジュアルなハーフパンツ履いてます。

さすがにピチピチは恥ずかしい(爆
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

うーん、夕日がきれいだ~!

今日もよい一日になったな~(^-^)

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

朝8:30に家を出て、三島についたのは15:40。


7時間かかって行ったのに、新幹線は帰りは新横浜までたったの30分(爆

やっぱはえ~(笑

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

東海道線ですと、小田原から横浜まで1時間コースですからねぇ。


やはり新幹線で帰るのが一番早い!

無事に到着ぅ!
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

さらば~~~
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

その後は、地下鉄ブルーラインで移動し、関内駅へ。
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


酔いさましをしてから、チャリンコ組み立てます。


横浜スタジアムは大盛り上がりでした!
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

いやあ、、、、


めっちゃくちゃ疲れた!!


けど、


めっちゃくちゃ満足した一日でした!!


目標を達成できることは、気持ちの良いものですな(^-^)


たとえハードルが低かろうとも(爆


しかし、やはり30Tのスプロケット欲しいけど、いまのTIAGRA仕様ではつけられません。。。。


うーん、、、、ミッションだけ一式買い替えの可能性が(爆


TO BE CONTINUED??(爆

平均時速 21.5km/h

走行距離 96.24km(100km行かず。。。最短距離過ぎました。。。)

平均心拍数 144

平均ケイデンス 72
最高時速 55.4km/h(ここまで来ると怖いっす(爆))

最大心拍数 198

消費カロリー 1974kcal


目標達成 プライスレス


帰りの新幹線代 乗車券+特急券 3300円(爆