先日購入したスプロケットの交換作業を実施(^-^)
まずは、リアタイヤをフレームから外します。
なんかマヌケな絵面(笑
外したホイール。
今回は、このスプロケット(歯車)を交換しますよ~。
外すには、以下の3つの工具が必要です。
左から順に、ロックリング締め付け工具、スプロケット押さえ、モンキーレンチです。
こんな感じで使います。
結構パワー使うので、一気にガツンと外します!
無事に外れたスプロケット。
12-25T(9S)です(^-^)
スプロケットが外れたホイール。
ハブはしっかりDURA-ACEなので、輝きが違います(爆
新品のスプロケットをはめてみました。
輝いてますо(ж>▽<)y ☆
ちなみに、交換後は12-27T。
少しは登れるようになるはず。
トップギア用のロックリングは、別注品でTOKENの赤いロックリングをつけて少しドレスアップ。
特に重量軽量化にはなってないですが、雰囲気で(笑
チャリに取り付けると、まったく赤いロックリングが目立ちませんがご愛敬(爆
取り付け終了後は、リアディレーラーの調整が必要です。
スプロケット交換マニュアル
http://bicycle-info.jp/bicycle-maintenance/520
リアディレーラー調整方法
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html
このあと、ちょっと産業道路で踏んでみました。
各ギアに変速して、ギア鳴りや変速不具合がないか確認しましたが、問題なしっ!!
あとは峠で試すだけですね(^-^)
iPhoneからの投稿