引き続き旅行準備(笑


昨晩の唐揚げ攻撃とビール大量摂取により、完全に胃もたれしております(^-^;


晩御飯は温かいものがよい、ってことで、横浜駅東口地下街にあるラーメン屋へ。


ちばき屋 横浜ポルタ店

http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14010873/


昔ながらのあっさり醤油に極細ちぢれ麺です!

ひさしぶりにあっさり味を食べましたが、なかなか美味でした(^-^)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ-ipodfile.jpg

夏だからといって、冷たいものを多く取りすぎると胃腸が弱るので皆さんもお気を付けくださいね。


特に生ビール危険です(^-^;


今回はアメリカでのネット接続用端末をレンタルすることに。

http://www.globaldata.jp/


手持ちのAU iphoneですと、一日2980円かかります。


あとは、パソコンをホテルで利用する際に、一日あたりネット接続料金がたぶん2000円はかかるかと。


であれば、初めからネット接続用のWI-FI端末をレンタルしていったほうが結局安いことに気がつきました(笑


一日980円で使い放題ですからね!


唯一の問題点は、バッテリーが持たないことでしょう。

4時間しかだめだそうで(^-^;


ま、ちまちま電源切れば持つだろうと勝手に踏んでます。

あとは、外付けのUSBバッテリーを持っていくので、それでなんとか(^-^)


しかし、旅行ってのはこまごまお金かかりますなぁ(^-^;


ホテルとエアーチケットだけで済まなくて、交通費だったり、電子機器料金だったり(笑


ジャケットは、結局amazonでお得にゲットできたので、それで乗り切ります!


お店によっては、ネクタイ着用なんてお店もありそうなので、とりあえずネクタイも一本だけ持っていきます(^-^;


しかし、、、、、、


なにやらガイドブックをよーく読んでいくと、どうもアメリカのレストランは予約していくのがスタンダードだそうで。。。


さすがに英語でTELして予約する度胸はございません(爆


現地のヒルトンの「日本人スタッフ」にお願いして手配してもらうか、、、、、


いざとなったらペガサスデスクになんとかしてもらうしかないですかね(^-^;


ハワイだったら絶大な安心感のあるペガサスデスクですが、アメリカで使えるのだろうか???


謎です(笑


そうそう、閑話休題。


某朝のニュースで巷で話題のLINEについて特集されてました。


KDDIも提携発表しましたし。


たしかにねぇ、便利は便利だと思いますよ。


ただ、某K国に自分の電話帳に入っている電話番号とメールアドレスを預けてしまって本当に大丈夫なんでしょうか?


あと、恐ろしい使い方が。

(公表してよいのか迷いますが、危険防止として)


自分の電話帳には登録されていない番号をてきとーに登録して、LINEにアップします。


すると、「知り合いかも?」ってことになり、相手のプロフィールが覗けちゃうらしいです。


これマズくないですかね?

出会い系の温床になっているとのうわさもちらほら。


あと、仕事で電話を使っている人。


顧客の連絡先を「許可なく」「某K国」へデータ渡して良いと思います??


アップしたあと、ガンガン広告メールが来るようになったという情報もちらほら。


そりゃそーでしょ、無料でサービス提供しているんですから見返り求めるのは当然(^-^;

広告打ちますよ、ってのは規約にも書いてありますし、そんな慈善事業、どこの大富豪がやるんだかって話です(笑


また、利用規約に個人情報の取り扱いには気をつけます、と書いてありますが、

恐ろしいことに「規約は自由に変更してよい」とも書いてあります。


ってことは、差し上げたデータをどう使おうとかまわんでしょ?


ってな規約に書きかえられてもユーザは文句言えません。


となると、どこに自分の電話とメールアドレスがばらまかれてもおかしくないですし、自分だけではなく周りの知人の情報もすべてばらまかれることになります。



・・・・・・・・


ま、あとは皆さん個々人の判断ですが、私は使いたくありません(^-^;


日本のニュースももっと取り上げることほかにあるでしょうし、KDDIの戦略も正直どうかと思いました。。。


なんだかなぁ、、、、、、


皆さんも情報の取り扱いにはくれぐれもお気を付けください。


最近、いろいろなポイントサイトがありますが、そこで個人情報(世帯年収とか趣味とか家族構成とか)をガンガン入れると、どこでどう使われるかわかりませんので、目先の利益だけでやらないことをお勧めいたします(^-^;


”無料”とか”ポイント付与”とか、なぜそのサービスを享受できるのか一度考えてから利用することをお勧めいたします(^-^)


ただ、アメブロは無料なのにこうやってみなさんと交流させていただいて、自分の日記も書けるので非常にありがたいです(爆


私は間違いなくアメブロの売上には貢献していないでしょう、すみません(爆


たまにはなにか課金しますかね(爆