実は、このレースに出る予定でした。
FUJI55
http://www.enjoysport.jp/event/fuji55/2012/index.html
富士スピードウェイで8時間で250km。
が、結果的には、メンバー募集締め切りに間に合わず、参加できませんでした(^-^;
で、本日ニュースになっていたのですが、落車事故で亡くなった方がいらっしゃったとのこと。
ご冥福をお祈り致します。
天候を調べてみたら、なんと雨が降っていたんですね!
富士の1.5kmの直線。
下り坂でして、気合い入ったチャリンカーですと、70km/h近く出るとか。
そんなハイスピードからのフルブレーキングに慣れている人が果たしてどれだけいたのか。。。
私のようなチャリンコ素人も参加できてしまうイベントでしたし、速い人と遅い人をミックスして走らせるのは危険だったでしょうね。。。
私もチューニングカーで何度も富士スピードウェイを走ったことはありますが、ちゃんとサーキットライセンスを取得して走ってました。
コース取りや、抜かれ方、コーナー進入時の周りの確認などなど、いろいろと座学もありましたね。
フルフェイス、フルバケットシートに4点式のシートベルト、ブレンボの社外ブレーキキャリパーを装着して走っていても、1コーナーは恐怖でした(^-^;
これがチャリとなると、薄いジャージにプラスチックと発砲スチロールのヘルメットだけで60km/hで走っているのですから、そりゃ転んでもダメージがあり、さらに後続車に突っ込まれでもしたらひとたまりも。。。。
やはりあまり人通りの少ないルートを健康的に走って楽しむ方が、怪我はしなくてよさそうです。。。
あとは、チューニングカーに乗って居た頃、ショップの店長に教わったことが一つ。
「知らない人の後ろには絶対についていかないこと。
予測不可能な動きをして当たり前だから、なにかあったら避けられるように車間距離を開けなさい」
って言われてました。
今回もどうやら単独で転倒したところに、後続車が突っ込んでしまった、という目撃談もちらほら。
車間は開けて走らないと危険ですね、肝に銘じておこうと思いました。
ちなみに、私は伝説のピナレロおじさんや他のチャリンカーについていくときも、車間はたーっぷり開けて走ってます。
なにかあって事故になるのはお互い嫌ですしね(^-^;
趣味がつまらないアクシデントで嫌いにならないように、、、、、
ん?
そっか、だからみんなヒルクライムに目が行くのかな?
スピード出ませんから安全(爆
うーん、、、、でも、上り坂は楽しくないっす(^-^;
達成感はありますけどね(笑
私はやはり原点に返って、長距離ロングライド+ダメ人間+輪行帰宅が良さそうです(爆
運動して汗かいて、おいしーもの食べてギネス飲んで健康!
それで十分楽しいです(^-^)