久しぶりに晴れた土曜日!


とくれば、当然チャリですね(^-^)


今回はどんなルートを走ろうか、ギリギリまで悩んでました。


海岸線を西に行くルートは、正直何度も行ってますし。。。


で、閃いたのがこのルート!


元町~城山ダム(津久井)~宮ヶ瀬ダム~ヤビツ峠~秦野~平塚~大船~元町となります。


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


ちなみに、このルート通りに走った場合、、、


走行距離130kmオーバー。

最大標高761m。


はっきりいって無理ですね(爆

ちなみに、130km以上走行可能な体力があれば、理論上はメイプルさんのいらっしゃる山梨県まで到達できます(爆


なので、とりあえず今回はヤビツ峠(最大標高761m)を制覇して、あとは平塚あたりから東海道線で帰ろうと思って、出発しました(^-^)


それなら、100kmで済みます!


さぁGO!


今回は、元町から、津久井の城山ダムを目指しますので、横浜駅方面へ進み、八王子街道、16号と進路をとります(^-^)


16号はやはり産業道路です!

土曜日でもトラックがたくさん!!(^-^;


皆様お仕事お疲れ様ですっ!!


前回の津久井訪問では、パンクに見舞われました。

原因は、おそらく渋滞中に路肩(白線を越えた歩道よりの排水溝があるとこ)を走って、異物を踏んだのが原因だろうと推測。

今回そんな経験はしたくないので、寄っても白線の上までに留めて進みます(^-^)


また、今回は長距離ですので、心拍数は140前後をキープし、登り坂でも150までを上限としてリラックス走行♪


とはいえ、ついついトラックの後ろくっついて加速しちゃったりしてましたが、なるべく控えました(^-^;


また、ポツリポツリとチャリンカーが居ましたね(^-^)


無事に城山ダムに到着!


走行距離は30kmちょい。

近所のコンビニで最初の補給。

赤飯だけ食べて、ウィだーインゼリーはこの先で食べることにします(^-^)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ-ipodfile.jpg

さぁ、城山ダムからは、道志を抜けて、宮ヶ瀬ダムへと移動します。


今回は、幸いなことにパンクはなく抜けられました(^-^)


ここで、無茶苦茶早いチャリンコ軍団を発見!


10台くらいでしょうか。


学校の部活なのか実業団なのかはまったくわかりませんが、集団でえらい勢いで走ってました。。。


ありゃ、40km/hは軽く出てますな。。。


私には無理です(^-^;


で、集団にはあっという間に置いていかれて、、、、


一人サイクリングモードでふらふら走っていると、、、、


なんかのどかな場所が!!


ぎゃー!

馬キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

羊もたくさんいました!


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

ここは、服部牧場さんでして、おいしいアイスクリームが有名だそうです!

http://kanagawa-hattoribokujou.com/index


なんだか、ふれあい牧場らしく、家族連れでにぎわってました(^-^)

私も馬触ってモフモフしたかったですが、、、、、今日は峠制覇しなきゃいけないので、泣く泣くさよなら(/TДT)/



あ、アイスくらい食べればよかった(爆


続いて、到着したのはこちら!


神奈川県立あいかわ公園

http://www.aikawa-park.jp/


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

宮ヶ瀬ダムへは、ここから列車に乗っていくことができます。


お子様連れの家族が、天気がよかったこともあって、気持ち良さそうに水浴びしてました♪


私はそんなわけにはいかんので、、、


さっき買ったウィだーインゼリーで我慢(笑
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


さぁ、先へ進みましょう!


ここからはだんだん山道になってきますね。

宮ヶ瀬の看板も出てきました(^-^)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

そういえば、もうすぐ峠も険しくなってくるので、早めのエネルギー補給ということで。


またもウィダーインゼリーと、突然ヨーグルトが食べたくなったので、ゲットしました。


甘くておいしかったです!

それにしても、、、、、どんだけウィダーインゼリー好きなんだか(爆

単純に食べやすいのもありますけどね(^-^;


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ-ipodfile.jpg

いやぁ、急激に斜度が上がってきました!


といっても、本日のルートは、最大勾配5%ちょいですので、登れない斜度ではないです。


もちろん、楽ではありませんよ(^-^;

私のチャリのミッションは、フロントはコンパクトクランク50-34Tですが、リアはノーマル9速12-25Tです。

インナー X ローで結構ギリギリです(^-^;


単純に実力不足以外の何物でもございませんが(爆


で、「ヒ~ハ~!」言いながら、なんとか宮ヶ瀬ダム到着!


おおー!!!


城山ダムでは味わえなかった感動が!!
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

でかいっす!
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

記念撮影(爆


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

ふぅ、観光もなかなか楽しいですな(^-^)


ちなみに、ちょっと高地になってきたせいか、気温が23度で曇り空のため、若干肌寒いくらいです。


もちろん、ガリガリ漕いでいる分にはかなり気持ちいいですよ♪


山もいいですな(^-^)


トンネルはちょっと寒いくらいです(笑


さぁ、間もなく本日のメインイベントポイントに差し掛かっております。


そのためにここまで体力を温存していたのですからね(^-^)


カリカリ進んでいくと、、、、、



おおおおおお!!


これか!!!ヤビツ峠!

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ-ipodfile.jpg

ヤビツ峠がなんなのかは、詳しくはWEBで見ていただくとよいのですが(爆

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%93%E3%83%84%E5%B3%A0


簡単に言うと、

・ほとんどが1車線道路のため、車の交通量が少ない

・チャリの練習にほどよい標高(761m)

・秦野側から上る表ヤビツは斜度がキツイ。私のように宮ヶ瀬側から上るのは裏ヤビツと呼ばれ、斜度が少しだけゆるい(といっても平均5%あるので楽ではない。。。)。


こんな感じです(^-^)

ものすごい数のチャリンカーがいましたね!

メインは、表ヤビツが人気があるようです(^-^)


私は初訪問なので、当然楽なほうからチャレンジします(笑


箱根の旧道は2回TRYしてますが、あそこは平均斜度8%なので、私は当分上りたくありません(爆


さぁ!


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

こんな峠をこれから攻めていきますよ!


GO!!!


うーん、、、、、


ぬーーーーーーーんw


つらいです(^-^;


ただ、箱根よりは登れる気がします!


インナー X ローで登れば、なんとか(^-^;


ヒーハー言いながら、ぐいぐい進みます。


いまどのあたりかなーとiphoneを見てみると、


「圏外」


ぶはは!!


KDDIつかえねーヽ(`Д´)ノ


ちなみに、DOCOMOはしっかりバリ3です(笑


あ、私は2台持ち歩いてます(笑


あきらめて、そのまま進んでいきますが、、、、


ぜぇぜぇぜぇぜぇ、、、


ちょ、、、、、



ちょっと、、、、、


休憩(爆



JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

うーん、登れなくはないものの、やはりキツイですね(^-^;


登ってるとすぐに心拍数が170超えるんで、休憩して落ちつけて、脚を休ませてスタート♪


しかし、どこ走ってるのかわからないので、いつまで登ればよいのかわからないのもまた疲れますな(笑


あきらめて、そのまま上り続けてましたが、またつらいなーって思ってたら、、、、


お?


汲み水場所?


ありがてー!!

山のわき水で、ガッツリ洗顔させてもらって、生き返りました!(^-^)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ-ipodfile.jpg

冷たくて気持ちよかったです(^-^)


調べてみたら、有名なスポットだったようで!

護摩屋敷橋

http://www.heart-and-earth.com/soap_contents_handmadesoap_gomayashiki.html

いろいろな料亭でも使われているようです(^-^)


たしかに生き返る水でしたねっ!!


ちょっと脚がパンパンなので、ここで椅子に腰かけて、ふくらはぎのマッサージ。


乳酸たまりまくりでしんどいんで(^-^;


つらくなったら、いつもなら電車でダメ人間リタイア、といいたいところですが、ここは峠道。

リタイアできません(爆


で、ここで思い出したことが一つ。


OFFLINEでも使えるMAPをiphoneアプリでゲットしていたような。。。。


あ、あった!

MAPFAN!!


で、現在位置を見てみると、ほほう、ここか。


そして山頂は、、、、、あれ?もうちょいじゃん!!ヽ(`Д´)ノ


ぐふ、ぐふふ


ぐふふふふふふ!


ぬーーーーーーんw


GOALが見えると急に元気出てきますね(爆


山頂にさえたどり着けば、あとはひたすら下りですから!!


うっひょーーーー、進むぜぃ!


ガリガリ漕いで(といっても、時速14km/h程度(爆))


なんとか峠の山頂に到着!!


やったどー!!


標高761mに到着!!
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ-ipodfile.jpg

よくがんばりました、チャリ(笑
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ-ipodfile.jpg
ちなみに、この峠の売店には、ものすごいたくさんのチャリンカーが集結してました!


やっぱりメッカなんだなって実感(^-^;


飲み物も買えるし、公衆トイレもあるので、確かに便利です(笑



で、このコースは、チャリンカーのメッカでもあり、すれ違うときにみんな挨拶してくれます(^-^)


山登りでも「こんにちは~」なんて挨拶するのと同じで、気持ちいいですね♪


さて、、、、、


あとはお待ちかねの下りです!


漕がなくていいってサイコー!!ヾ(@^▽^@)ノ


見晴らしも抜群♪
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ-ipodfile.jpg
下っていくと、たくさん上りでアタックしているチャリンカーとすれ違います。


いわゆる「表ヤビツ」ですので、こっちがやはりメインなんですね~。


私が裏ヤビツを上っているときはそんなにたくさんすれ違わなかったのですが、今回はコーナー3つ抜けるごとにだれか対向車として走ってきます(笑


で、峠も終わって、しっかりした県道に戻ります。


ここからは2車線なのでいい感じにスピードが乗ります。


いい感じどころか、漕がなくてもあっという間に50km/hオーバーになり、ちょっと怖いくらいです(^-^;


で、軽く脚だけまわして、気が付いたら秦野市に到達!


いやぁ、疲れた疲れた(^-^;


さて、どうやって帰りますか。


やっとKDDI iPhoneも復活したので、地図でルートを確認。


やはり平塚経由で輪行ですかね~、脚パンパンだし(笑


とりあえずナビ通り進むことに。


途中で246に合流して都心に向かいます。


これがまた!


ゆるーいながーい下りで、信号がほとんどないので速度が乗ります!


トップギアでガリガリこいで、本日最高速55km/hでぐいぐい進みます!


これは気持ちいい(^-^)!!


と、調子に乗って漕いでいたら、いっきにバテました(爆


休憩休憩、、、、飯たべよう!


肉、、、、、昨晩食べ放題でしこたまくったからパス(笑


ラーメン、、、、、消化悪そうなので、食べたいけどパス(^-^;


寿司、、、、、うーん、最近寿司たくさん食べてます(爆


あー!考えるの面倒だ!ヽ(`Д´)ノ


あ、あのマークのお店でいいや。


マクドナルドどーん(爆



JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ-ipodfile.jpg
ここで作戦会議。


ルート通り進むか、東海道線に乗るルートを選ぶか。


平塚経由で帰ると、自宅まで40kmはあるでしょう。


おまけに、iPhoneちゃんのバッテリーが残り20%とナビに頼るには心もとない。。。


でも、ナビのルートをみると、30km後半で済むようで。


ん?

これはいけちゃうんじゃ?


下りと、平坦路だったらなんとかなりそうな。


ということで、行ける所まで漕ぐことにしました(笑


246をひたすら進み、伊勢原市の途中で県道22号線に入ります。


22号線は、湘南台、戸塚を経由して横浜へ向かう道路です。


これなら、もうナビがなくても看板で帰れそうです(^-^)


でも、もう脚に余力がなくて、平地では30km/h出ず、26km/h前後のサイクリングモード(爆


登り坂では、力が入らないので、軽いギアにして、ゆっくりと登れる程度です(^-^;


心拍数も、平地では130前後とゆーるゆるな速度です(笑


おお!

やっと横浜市に戻ってきた!

といっても、泉区なので外れもいいとこ(^-^;

中区まではまだまだあります(^-^;
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

しかし、ほんと、横浜って上り下り多いですね(爆


ただ、もう怒る気力もないので、あきらめて淡々と登ってます(爆


我慢して漕ぎつつけること数十分。


おお!

戸塚駅に到着!

ちょうど成田EXPRESSが発射するところでした(^-^)

あ、アメリカいくときのNEX予約してない(爆
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ
帰ったら予約しようと思いましたので写真撮影した次第です(爆


さぁ!

ここからは国道1号線で保土ヶ谷方面へ進みます!


で、途中から、平戸桜木道路へ入ります。


この道路は、京急沿線を通過して、桜木町駅へ向かう道路です(^-^)


もう道に迷うことはなさそうです(笑


途中でまた国道16号に入り、黄金町を通過。


関内を通過して、、、、、


お?


おおおおお!!!


山下公園キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!



JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

氷川丸と(爆
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

結局、電車に乗ることなく、自走で帰ってきてしまいました(^-^;


おとなしく電車でダメ人間して帰ってくればよかったのですが、おかげで人生最長距離を更新し、134km走破。


前回120km走った時は、そんなに上りがなく、獲得標高700mちょい。


今回は1100mの獲得標高ですから、距離だけでなく内容もハードでしたが、完走しちゃいました(爆


いやぁ!!


本当に疲れた!!(爆


帰宅後。。。


ぐへへへ、速攻シャワー浴びてダメ人間です(爆
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ-ipodfile.jpg

ツールドフランスも開催されましたし、テンションが多少なりとも上がっていたせいもあるのでしょうね(^-^;


正直、明日、肉体が無事なのかどうかが一番疑問ですが、、、、、

眠いので、ツールドフランス見ながらね寝ます(爆


もう当分坂や峠は行きたくないです(爆


走行距離 134km

平均時速 22.1km/h

平均心拍数 139

平均ケイデンス 69

最高速 55km/h

最大心拍数 183

消費カロリー 2542kcal

走行時間 6時間4分


ちなみに、朝7時半に家を出て、帰ってきたのは16時半でした。


ほぼ一日、チャリの上で生活しました(爆