どうやら、やせる食事ってのがあるようです。
脂肪を燃やせれば良い、ってのが基本らしいので、脂肪を摂取しても、それを燃やすためのビタミンBが多く含まれる食材がいいようです(^-^)
また、炭水化物、タンパク質、脂質の割合が、5:2.5:2.5くらいがいいようです(数字がおおざっぱですが)。
で、ビタミンBが多く含まれるのは、野菜、魚(特にまぐろ)、大豆や豆類、豚肉(バラじゃなくて、モモ、ヒレ)がよいとのこと。
http://www.creampanda.com/vitamin_b/
私のメインとなる食生活を見直すと、、、、、
・白米は原則1日三食!「日本人なら米やろがbyラモス」(爆
・困ったら、とにかく豚しゃぶ、生姜焼きのどっちか(豚肉。赤身がおおいです。あまり脂身がないもの)
むしろ牛肉をあまり食べませんねぇ。。。。
・困ったときのその2 冷凍食品の中華丼(爆
・寿司(魚。まぐろメイン(爆))
・納豆は欠かさず食べる(大豆)
・冷や奴(大豆)
・野菜はなるべく摂取(サラダや煮物)
これが基本パターンです(笑
たまに、ラーメン、カレーなんかも入りますが、、、、、
カレーもココイチで豚しゃぶカレーばっかり食べてます(爆
うーん、、、、、、、、太らないわけだ(爆