えー、本日は天気は良くはなかったものの、走れなくはないので気合い入れてロードバイクで出撃致しました!


自転車雑誌、最近はfunrideを好んでよく読んでおります。

funride (ファンライド) 2012年 03月号 [雑誌]


で、ヒルクライムの走り方についていろいろ書かれていたので実践してみようかと(^-^)


山上りなので、まずはなによりも軽量化が一番大事。


まずは自転車の重量を計測。


メーターや工具、空気入れと予備のタイヤチューブ、ライト類を入れて9.5kg。


昼間しか走らないことから、とりあえずライトを外し、工具はパンクしても使わないのでおろして再計測。


9.1kgまでダウン!


おお~!


でも、私はこれにiphone装着するんで、あんまり変わりませんね(笑


さらに背中のリュックに、輪行袋セットやワイヤーロックを入れて持っていくので、実際には10kgは超えるでしょう!残念(爆


ちなみに雑誌を読んでいると、ヒルクライムのレースに参加する車両の重量は、なんと5.9kgというものも!!


重い車両でも8.5kgってところでした。


私もサドルバックやタイヤチューブ、空気入れなどを下せば9kgは切れそうですが、試合じゃないので下せません(笑


気持ち軽量化できたのでこれで出陣!


いつものように海沿いの道 357号線を下って行きます。


途中から合流してきた白いロードバイクの後ろにつきました。


ふーん、TIMEっていうロードバイクなのか~。


よし!


私のトレーニング相手に是非!(←このパターンで何度もやられてる懲りない馬鹿(爆))


信号が青になってスタート!


うぉ~、激早じゃないけど、さりげなく速い~!


いつもより巡航速度が2~3km/h高い!


あと、今日は向かい風のせいか、ジョギング用のモコモコのジャージを着ている私には拷問です。

まったく前に進みません(T_T)


ハンドルの下の方を握って、少しでも空気抵抗減らしてガリガリ漕いでなんとかついてきます。。。


でも、メーター読み36km/hの巡行は私には辛いです(T_T)


まだ家から10kmしか走ってないのにマズイんじゃないか!?


と思って心拍数見たら178!!!


完全に活動限界です。。。


いつも身の程知らずですみません(爆


このままついて行ったら間違いなく途中リタイア間違いなしなので、途中のコンビニに寄ることに。


いつもどおり、朝食代わりのウィダーインゼリーとポカリスエットをゲット。


うーん、なかなか自分より少しだけ速いライダーさんに会わないなぁ(^-^;


足と心拍数も回復してきたので、走行再開~。


その後、忌まわしき横須賀区間では他のライダーさんに会わず、マイペースに走行できました(^-^)


おかげで、登り坂の漕ぎ方や、ギアチェンジの練習を冷静にやれてよかったです!


雑誌にあるとおりで、早目早目のギアチェンジと、座って漕いだり、立って漕いだりと、使う筋肉を分けることで、筋肉疲労を分散させ、ロングライドが少しだけ楽になりますね(^-^)


今回は登り坂が控えているので、一度横須賀港で休憩。


潜水艦とにらめっこ(爆
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ-ipodfile.jpg

他のライダーさんも休憩してましたね。


その後は久里浜方面へ。


途中、ゆったり走行中のコルナゴ X Ferrariのコラボバイクを発見!


たしか100万くらいしたような。。。


初老の男性が乗ってました。あれは目立ちますな(笑


そのバイクは観音崎方面へ消えて行きました。


私は久里浜を目指して一人旅♪


ただ、いい感じに筋肉がほぐれてきて、巡航速度も32~34km/hと絶好調です(*^▽^*)


横須賀~久里浜間は信号も少なく、非常に快適な区間で走ってて楽しいのもあるでしょうね(笑


心拍数は130~140程度ですので、ちょうど良いペースのようです(^-^)


さぁ!!


本日のGOALは久里浜ではありません!


久里浜駅を抜けて、ここからは134号線へと進み、山岳地帯に入っていきます。


うおーし、どれだけ山登れるか勝負!


YRP野比を通過するときは、完全なる山上りです。


休憩しないとマズイかと思ったのですが、雑誌で読んだ乗り方を実践!


もちろん楽ではありませんが、なんとか頂上までノンストップで登り切りました!


思ったよりも楽に登れたので、漕ぎ方って大切だなぁと再認識。


ちょっとだけ登り坂が好きになれそうです(笑


上った後は、ご褒美とも言うべき、下り坂です!


ギアをTOPに入れてガンガン下って行きます!


がば気持ちよか~(*´Д`)=з


そして着いたのは、、、、、、


三浦海岸!


冬だというのに、道路は大渋滞でしたね~!

たぶん、三崎のまぐろを求めて来ているのでしょうが(^-^)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

しばらく海辺で休憩して、京浜急行の三浦海岸駅へ移動。


お?なんかイベントやってるぞ!

桜祭りだそうです(^-^)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

まだ昼食を取るつもりはなかったのですが、せっかく来たので1品購入。


まぐろのトロちまきです(^-^)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

ちまきなんて、すごい久しぶりに食べました(^-^)


中には鮪のぶつ切りが入っていて、おいしかったです!!
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

そして、駅前には、桜祭りの通り、桜の木が(^-^)


八重桜ですかね、まだ満開ではありませんが春の訪れを感じました♪
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

ほっこりしたところで、本日のGOALである京浜急行 三崎口駅を目指して走行再開!


線路沿いに進んでいると、なんとまぁ!


花満開でかなり綺麗でした(^-^)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

これは、満開になったら最高に綺麗でしょうねぇ!!!
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

たくさんの観光客でにぎわってました(^-^)


こういうあれ?っていう発見ができるのもまた、自転車のよいところです♪


ここから三崎口駅までは激坂を登ったり下ったりを繰り返したのですが、雑誌に書いてあった乗り方の練習だと思うと、気分も高揚してきて、楽しく登れました(^-^)


フロントのギアはすべてアウターのままでしたので、まだ余力があるくらいです。


最後の上り坂を、力を振り絞って登りきったら、三崎口駅到着!



JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

さーて、お待ちかね!お楽しみのお食事タイムです!


本当は油壺まで出て魚介類を堪能、という手段もありますが、もう坂上るのは嫌なんでパス(笑


駅前にあるお店は2軒。


一度行ったことがあるお寿司屋さんと、未知のラーメン屋。


うーん、、、、、、、


じゃ、ラーメンで(爆


ラーメン390円と激安なので、味が心配だったのですが、、、、


とりあえずこれから!


ぎゃはは!がばうまか~(*´Д`)=з
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

で、今回頼んだのは塩バターコーンラーメン。



JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

バター多いです、これ毎日食べたら絶対だめです!(笑


でも、お味はサイコーでした!(爆


いやぁ、長く続いているっぽいお店なので、味はしっかりしているんですな(^-^)


チェーン店の日高屋よりずっとおいしいです!(笑


ちなみに、ラーメン屋さんの名前は「あすなろ」


あすなろってどういう意味か調べてみたら、

「明日は立派な檜の木のように成長しよう」

っていう意味なんですね。


本日は3月11日。


そうですね、一歩ずつ一歩ずつ進んでいくしかないですね。


偶然このラーメン屋さんに来たのもなにかの縁を感じました(^-^)


帰りはもちろん電車で。


ちなみに、駅前の交差点で、なぜかフェラーリF40とF430を目撃しました。


今日はフェラーリ多いな(爆


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


京浜急行にはグリーン車はないので、疲れてそのまま爆睡して帰りました(爆
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

元町中華街の駅で、ちょうど14時46分になりましたので、一人その場で黙祷。


はやく日本全体が元気になってくれるといいなーと思いを込めて。


なんだかんだで結構走りまわって体に負荷もかかりましたので、風呂入って早寝しまーす。


明日は仕事で地獄の4:30起きです(T_T)


走行距離47.62km

平均時速 23.6km/h

平均心拍数 143

平均ケイデンス 77

走行時間 2時間(信号停止含まず)

最高時速 42.1km/h

最大心拍数 205(これ、完全に無酸素運動です。。。)

消費カロリー 881kcal