うへへへ。


本日はマニアックなネタです、


みんな付いてこれるかな?


うん、わかる人にはわかる(爆


えー、私は、DOCOMOのガラケーと、AU iPhoneの2台持ち体制となっております。


唯一面倒なのは、DOCOMOのi-modeメール送受信です。


ガラケーでのメール打ちよりも、どう考えても、iPhoneで入力したほうが楽だからです(笑


これを解決できないか?


いろいろ調べていたら、実現している方々が、解決方法をたくさん御教示してくれてました!


用意するもの

・DOCOMOで、i-mode.net の契約をする

 この契約をすると、パソコンやインターネット経由で、ブラウザベースでi-modeメールの送受信ができるようになります(^-^)

・yahooメール(無料)またはG-mail(無料)を取得する

 受信に使います。

次が難関。

・レンタルサーバの契約をして、メールサーバを構築する(爆

 自分の家のパソコンでもできなくはないのですが、常時電源入れっぱなしにしておくと管理が面倒かと。

 レンタルサーバなら勝手に運用してくれますので、レンタルのがいいと思いました(^-^)

 月々490円~1000円程度です。

 パソコンの電源入れっぱなしは、パソコンの寿命が縮むのと、結構電気代かかると思います(笑


はい、ここまで準備ができましたら、あとはメールサーバを「自分で構築」すれば完了です!


で、メールサーバの構築方法は、以下のサイトを見ながらやると簡単です(^-^)

レンタルサーバ:さくらインターネット(1000円コース)

フリーメール:Yahooを使った場合

http://www.kyoji-kuzunoha.com/2011/11/imotensimiphoneidocomonejpcui.html


上記のサイトは、yahoo.co.jpメールを使った場合のやり方ですが、Googleメールを使った場合は、

http://ameblo.jp/uassist-ceo/entry-10877527794.html#main

こちらのサイトから、メールアカウント設定の部分だけ抜粋して読んでいただけると良いと思います(^0^)


ここまでやると、晴れてDOCOMOのメールアカウントを、普通にiPhoneのメール機能で送受信できるようになっちゃいます。


わーい!!ほとんどAU iPhone一台で生活できるように!!


DOCOMOへの電話着信も、AUへ転送してしまえば、ほんとに一台体制!


ただし、、、、、


やはりお財布ケータイ機能だけは移行させることができません(爆


ただし、パケット利用が抑えられるので、月額の維持費は下がりそうです(^-^)


DOCOMOガラケーと、AU iPhoneまたはSoftbank持ちの方。

もしくは、海外でSIMフリーiPhoneを手に入れて、DOCOMOを使い倒したいっていう方にお勧めですね(^-^)