えー、昨日も冬空でしたが、走り納と称しておでかけしてきました(^-^)
いつもどおり、いけるところまで行こうかと。
8時半に元町中華街から出発!
目標は小田原往復です(^-^)
ただ、往復すると120kmになるので、たぶん無理だとは思っていて、走れるところまで(笑
実は、12月11日の走行以来、実に19日ぶりの走行となりました。
ほぼ3週間のブランク。
おまけに、真冬で寒いです(笑
もちろん、フル装備で。
上下はブレスサーモ機能付きの真冬専用ジャージで完全武装。
体内から出る蒸気で発熱してくれるという優れモノ♪
シューズにも、ウインドブレーカー変わりのシューズカバーをつけて外気をシャットアウト。
今回から、道案内はipod touchではなく、iPhone4sが担当になりました。
バッテリーの減りが心配でしたので、外付けの燃料タンク(よーするに充電池w)を持っていきます(笑
いざ出発!

走り始めは多少寒かったものの、10分も走れば、ブレスサーモ機能でヒートアップ!
いやぁ、やはりこのジャージがすごいです、まったく寒くありません(^-^)
ちなみに、外気温8度です。
元町中華街駅を抜け、鎌倉街道へ。
まずは大船駅を目指します。
道中、ロードバイクはほぼ皆無。
さすがにこの寒さですものね、みなさん出かける人も少ないかと(^-^;
私の肉体としては、多少のブランクは感じられるものの、なかなかよいペースで走行できております。
心拍数170弱、ペダルの回転数も90~100をキープ。
巡航速度もほぼ30km/hちょい。
交通量も思ったより少なく、快適です(^-^)
大船駅の手前で、ロードバイクの御一行様に遭遇!
いやぁ、やはり好きな人は走ってますねぇ(笑
後ろにつくのはなんとなく怖いのでパスさせていただいて、私のペースで走行。
大船から先は、東海道線線路沿いの道を進み、悠々一人旅(^-^)
まったく寒さを感じず、ほんのり汗をかくくらいで気持ち良いです♪
藤沢駅を通過したあとは、本来は国道1号にいかねばならないのに、なぜか南下して、江の島沿いを走る134号線へ。
海沿いはこの季節は寒いかなーと思いきや、風は多少あるものの、防風林が道路沿いを囲ってくれているので、横風がなく走りやすいです(^-^)
江の島から茅ヶ崎間は信号も交通量も少なく、最高に走りやすいですね~!
逆に、登り方面、江の島~鎌倉間は信号も交通量も多いので結構しんどいんですけどね、ロードバイクもたくさんいますし(^-^;
134号をひたすら下っていくと、ポツポツとロードバイク乗りが散見されました。
クロスバイクやMTBで走っている方もちらほら。
みなさん走り納でしょうか(笑
ちなみに、海側にはたくさんサーファーが居ました。
本当に好きな人たちには季節は関係ないってことですね(笑
そのままぐいぐい進み、相模川にさしかかりました。
おー!富士山も海も綺麗で見晴らしよいです(^-^)


さて、ちょっとした休憩も終わり、走行再開!
走行距離はまだ30km程度ですが、若干疲弊気味です。
やはり3週間のブランクはよろしくないですね(^-^;
続いて進んでいくと、大磯駅付近を通過したあたりで渋滞発生。
やはり年末年始を熱海や箱根で過ごそうという車でいっぱいでした。
西湘バイパスの入り口までずーっと渋滞でしたね。
私は関係ないので、すり抜けしてGOです(^-^)
バイパスの入り口を過ぎて、国道一号に合流!
そういえば、1月2日3日開催の箱根駅伝の舞台ですもんね!
下見下見♪
いや、ほんとに下見すると箱根の山上りになるのでパスで(爆
あんな急坂登れません(爆
大磯郵便局を通過し、しばらくすると、、、、

ちいさな社が。
名前を失念してしまいましたが、札書には昔この付近は宿場町で、それが火事になってたくさんの方々が亡くなられたため、社を立てて祭ってあるのだとか。
うーん、感慨深い。。。
しっかり、「いつも見守っていただき、ありがとうございます」とお礼参りを致しました。
現在の大磯町はとっても平和でいいいですね(^-^)
さて続いて進んでいくと、、、、
六所神社を発見!

由緒ただしき、鎌倉時代からあるようです。
しっかり、お礼まいりを(^-^)
地元の氏神さまは大切です♪
さぁ、走行再開!
わき目も振らずに、国道一号線をひたすら下ります!
このルートは、根府川まで行った以来ですねぇ(^-^)
しかし、、、、
だんだん足の裏側、ふとももの上部の筋肉が痛くなってきました。
立ち漕ぎすると使われる筋肉です。
たまーに「急加速~」なんて調子に乗って漕いでいたら、ダメージが(爆
ブランクあるのをすっかり忘れてました(^-^;
こりゃあ、小田原観光も無理だなーと覚悟。
とにかくGOALしないと(笑
なんとかこいで、無事に小田原到着!
走行距離は60km!
いやぁ、もう走りたくありませーん!ヽ(`Д´)ノ
筋肉の限界です。
ちなみに、一日100km走行したときは、この筋肉の痛みを無視して箱根の山登りにチャレンジして痛い目を見ました(爆
今回はおとなしく、、、、、
メシにしよう!腹減った!!ヾ(。`Д´。)ノ
いつもなら、自転車漕ぐのに胃袋に食べ物があると邪魔になるので食べないのですが、今回はもう漕がないと決めたので(爆
で、もうおいしい食べ物やを探す気力も体力も残っていないので、、、、
ここだ!
松屋(爆
あまりの自分の体力不足に軽く怒りすら湧いてきたので、やけ食い決定!
怒りの特盛り生野菜セット卵付き(爆

えー、初めて食べましたが、すごい量でした(爆
大盛りでよかったかも(^-^;
といいつつ、全部おいしくいただきました!
いやぁ、実に数カ月ぶりの松屋だったので、おいしかったです(^-^)
すき家と比べると、肉がやわらかめで食べやすいので、私はやはり松屋のが好きですね♪
えー、完全に胃袋が満たされたので、移動すらしたくありません(爆
少しは観光しようかと思ったら、iPhone4sのバッテリーが死にそうに!?
うーん、予想通り。
バッテリーの消耗激しいですね(^-^;
とはいえ、道中ずっとGPSの地図を表示させてましたから当然か。
稼働時間5時間ってところです。
がんばったほうかも(^-^)
今回はしっかり予備バッテリーを持っているので大丈夫!
Panasonic USB対応モバイル電源パック リチウムイオン5400 ブラック QE-PL201-K

このバッテリーを、今回新たに取り付けたハンドルのバッグにしまって装着します。
こんな感じです。

これで、走行しながらでも充電できてしまうという、優れモノなのです(^-^)
容量が5400mAhと大容量で、iPhone4sを2回フル充電できちゃいます。
いざとなれば、ガラケーの充電もできますから、一台二役でお勧めです(^-^)
さぁ、せっかくなので、観光へ。
今回はお礼まいりに重点を置いているので、小田原の神社を探して。
小田原城へとりあえず行ってみると、おお!
隣に報徳二宮神社が!
二宮尊徳の像。

よく昔小学校に作られていた気が(笑
本物?は初めてです(^-^)
本堂でしっかり参拝もしてきました!

いやぁ、お参りもできたし、満足満足!
えー、満腹感がぬぐえないので、おとなしく電車で帰ることに決定!
もう動きたくないです(爆
本来なら、ジャージで電車は正直嫌ですが、背に腹は代えられないです(爆
もう30歳超えたら失うものなんてないぞー!
やったるわ(爆

小田原始発のグリーン車に乗り込み、速攻でダメ人間です(爆
今回は、湘南新宿ライン、特別快速に乗ったので、新幹線とまではいかないものの、かなり途中駅をすっ飛ばして走ってくれました(^-^)
おかげで、小田原から横浜駅まで44分っという短時間。
うーん、350でよかった(爆
おまけに満腹なのにおやつ買ったのは失敗でした、食えん(爆
なんとか食べきって、無事に帰宅できました(^-^)
走行距離 60.1km
平均時速23.7km/h
平均心拍数146
平均ケイデンス77
最高速50.6km/h
最大心拍数177
消費カロリー 1112kcal
え?最高速50/km/hも出てたの!?(@ ̄Д ̄@;)
気付かなかった。。。
たぶん下り坂でしょう(笑
その後は元町で散髪。
帰りに元町ユニオンで晩御飯をゲット。
結構運動したので、お腹すいてます。
(あれだけ食ったのに。。。)
夜は疲労回復メニューと称して、豚しゃぶに決定!

ついでに、サーモン祭りをゲット(爆

いやぁ、おいしいかった!
しかし、消費カロリー以上に食べてしまったような。。。
でも、いま記事を書いている最中に、すでに腹ペコです(爆
まぁ、無事に元気に帰ってこれましたし、健康的でよい走り納になったと思います。
この一年、長々とこのつたないブログにお付き合いいただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m
オフ会もたくさんやりましたし、やっすんさんとはもうフツーに会社帰りに飲んでましたし(笑)、山梨行ってメイプルさんと兄ちゃんと裸の付き合いもしたり(爆)、琥太郎さんとはいろんな店行きましたし(爆)と、充実した一年でした(^-^)
本当にありがとうございました!!
皆様もよいお年をお迎えください。
来年も引き続き、宜しくお願い致します(^-^)