タイトルはなんのこっちゃ、ですよね(笑


ちょいとまたポチしちゃいまして。。。


うへへへ。

CATEYEサイクルコンピュータV3-CC-TR300TW
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

新しいメーターです。
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

なにができるのかというと、

・速度

・ペダルの回転数

・ボブの命の灯(0になったら御臨終。よーするに心拍数です 爆)

これらが表示されます(笑


こんな感じです。
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

目安としては、220-年齢=そこそこの負荷 という計算式がありまして、その心拍数を超えないように走ると長距離を比較的楽にいいペースで走れるようになります。


私の読んでいる本攻略すべき3つの局面 によると、初心者は180-年齢をまずは目安にするとよいとのこと。


今は33歳なので、147がひとつの目安になります。


まあ、160くらいまでは許容範囲として走ることに。


あと、ペダルの回転数は90~100が理想です。


で、このメーターを使って、いかに理想的な走り方をして「楽して」「速く」「長く」走れるようになるかがテーマです。


まさにターミネーター化(爆

最近の自動車レースと同じく、データ取りって大事ですね(笑




さぁ、早起きしてスタート!


いきなり違和感全開。


・・・え?こんなに回すの??


今までと違って、ほとんど2~4速しか使いません。


4速でも100回転回せば35km/hくらい出ますからね。


結構しゃかりきになってこいでいました。


ちなみに、本日のルートは、横浜~大船~藤沢~江の島~鎌倉~横須賀~帰宅のイメージです。


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


もちろん、万一に備えて輪行セットは持ってますので、最悪は電車でリタイア可能です(笑


元町中華街から、上大岡を経由し、鎌倉街道へ。


ここは交通量が多いので、要注意です。


大船まで来たら、しばらくは東海道線沿いに走ります。

大船駅の江の島モノレール。

乗ったら楽でしょうねぇ(笑

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

途中の東海道線をまたぐ陸橋。

最悪は、お世話になる電車です(笑
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


さぁ、めざすは江の島!


ひたすら藤沢から南に下ってこぎつづけます。


やっと海沿いの道に到着!


おおおおおおおおお!!


絶景じゃないですか!!


七里ガ浜に到着。


思わず海岸に自転車を止め、記念撮影(笑


江の島、富士山両方いただきました(=⌒▽⌒=)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


いやぁ、早起きは得ですなぁ!


休日にも関わらず、朝7時には起きてましたので(^-^)


まだ10時過ぎです。


気温もかなり低いので、漕ぎ続けないと寒いですよ(笑


ちなみに、普段は結構カジュアルな格好で出撃するのですが、今日はさすがに真冬日!


致し方なく、真冬専用のジャージで完全武装して出ました。


MIZUNOのブレスサーモ機能付きの冬用ジャージです。


これのすごいところは、湿気(汗など)を吸うと、発熱してくれるという優れモノ。


つまり、ちょーっと気合い入れて自転車漕いで汗かくと、かなりジャージの中は暖かいのです(^-^)


なので、ジャージの下はラグラン一枚という超薄着(笑


それでも、汗びっちょりかきましたけどね(^-^;


さて、海沿いを気持ちよーく駆け抜けて、、、、、



駆け抜ける喜び by BMW(爆


みたいな気分でご機嫌のまま、江の島到着!


富士山が見えない方向へ来てしまったので、海しか見えませんでした(笑
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

時刻は11時。


本当は、せっかく江の島まで来たので、ひさしぶりに生しらす丼でも食べようかと思ったのですが、開店まで時間があります。


それと、私の行きたいお店は行列ができることで有名ですから、次の目的地へ移動することにしました。


いざ鎌倉!!by 源氏(爆


再度、七里ガ浜を経由し、由比ヶ浜へ。


うーん、やはりこの辺は人気スポットですねぇ。


とても車がたくさん走っていて、渋滞もすごいです(^-^;


私には関係ありませんが(笑


とはいえ、チャリンカーも多数散見されました(爆


ボブの命の灯(心拍数)は結構レッドゾーン寄りになってきました。


テンションが上がっているのか、疲労なのかはわかりませんが(^-^;


心拍数は、車で言うと水温計みたいなもんですからね。


あまり上がりすぎるとオーバーヒート(オーバーハート?)して倒れますから(爆


なんとか無事に鎌倉到着!!


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

今回はここがメインの目的地なのです。

ちょうど紅葉の見ごろシーズンですからね(^-^)


せっかく来たので、もちろん参拝!


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ


そういえば、昨年自転車買って一度来たっきり、鎌倉は来ていなかった気がします。


さぁ、紅葉見に行くぞー!

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

え?上の画像はなんだ?

ごもっとも!まったく関係ありません(爆

一部の方々にだけ御理解いただけると思います(爆


なかなか見ごろでした(^-^)
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

一眼レフ持ってくればよかったと、かなり後悔(^-^;

つい走ることに重点を置きすぎて、荷物をなるべく軽量化してしまいました(笑

でも、DOCOMO最後の最強ガラケーなので、それなりに綺麗に撮れて重宝しています(^-^)


今度、近所の三渓園に一眼レフ持って行ってきます(爆


さて!!


参拝したし、紅葉も見れたし!!


腹が減りました(爆


江の島が近いので、どこのお店も生シラス丼や、マグロなどなど、海鮮モノも豊富にあるのが鎌倉のよいところ。


でも、個人的には、鎌倉=鰻、というイメージです(^-^)


ちなみに、いつもでしたら、

「かんぱーい!→ゲフー(*´Д`)=з→グリーン直帰」

なのですが、今回はまだまだ走りますので、禁酒の上、消化を考え、鰻も少量にしました。


JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

鰻丼です。お吸い物は、肝吸いです。

今回の店はこちら。

茅木家


〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2丁目11-16


いただいたのは、一番手ごろな1280円コースです(笑

他に、うな重があります。


どちらも美味でした(^-^)

もちろん、満腹には程遠いですが、食べすぎると動けなくなるので我慢我慢(笑


さぁ!!


鎌倉からは、逗子の山の中を超えて、標高差50mを一気に登って行きます。


今までであればかなり辛い思いをしていたのですが、今回は違います。

ピナレロおじさんにやられてから、結構重装備を整えましたから(爆


軽量ホイール DURA-ACE WH-7900-C24

・ビンディングペダル SHIMANO ULTEGRA PD-6700 SPD-SL

・漕ぎ方(爆


いやぁ、たしかに、かなり登りが楽になりました(^-^)

今までであれば、登り坂が来ると、

・立ち漕ぎ→ふくらはぎに負担→もう無理( ̄Д ̄;;

のパターンだったんですが、今は全然違います。


すでに走行距離50kmだというのに、まだまだ足は動きます(^-^)


やはり、ビンディングペダルって、すごいんですね!


山を一気に超えて、東京湾側の横須賀を通過!


ここからは、いつもの走りなれた久里浜~横浜のルートですから、テンションは最高潮!


やはり、金沢八景~根岸間の産業道路は走りやすくて好きです(^-^)


ふと感じたこと。


あれ?なんか元気だぞ?


気が付いたら、ペダルの回転数が100を軽く超えてました。


すでに走行距離60km超えているというのに、メーターでは32~34km/hを刻んでいます。


うーん、すごいなぁ。。。


漕ぎ方とパーツだけで、こんなに体に余力ができるなんて(^-^;


とはいえ、結構な距離を走っていることには変わりがないので、疲労はそれなりに出てきています。


途中はもう寄り道せず、一気に帰宅!


いやぁ、走り切りました!


とりあえず、喉かわいたので。


がばうまか~(*´Д`)=з
JCB THE CLASSと旅行と家電とチャリとボブ

いやぁ、なんだかんだで、結構走りましたね~!


結果は以下の通り。

・走行距離 70.49km

・平均時速 23.6km/h

・平均心拍数143

・平均回転数80

・実走行時間2時間59分

・消費カロリー1313kcal


ちなみに、最大値。

・最高速46.4km/h

・最大心拍数177

・最大回転数199(これはたぶん何か電波拾っちゃいましたね。そんなに回せません(笑))


こんな感じでした。

山道や、渋滞中の車の横をすり抜けるときは速度が結構落ちているにも関わらず、平均速度が23.6km/hはまあまあでしょうか。


あと、平均心拍数も、143と、当初の目標値を下回っていたので、これも良い結果でしょう(^-^)


いやあ、新しいメーターのおかげで、今まで意外とてきとーに走っていたというのがよくわかりました。


逆に、ターミネーター化して走ることで、体力の余力が全然違うこともよくわかりました(^-^)


ま、ビンディングペダルが一番意味あるかなという気もしますが(笑


これからの遠出がまた楽しみになりました!


待ってろよー、ピナレロおじさん(爆