これから、電力不足に加えて、石油不足や生活用品や食料、水不足が懸念されます。
災害復旧に携わる方々、公共交通機関、電力会社、食料業界、運送業界の方々は今も対策に追われていると思います。
体力的にも辛いと思いますが、怪我だけはなさらぬ様、気をつけて取り組んでください。
今後3日間以内にM7クラスの余震が発生する可能性が70%とのことなので、予断を許しませんね。
一方で、電力不足が指摘されております。
私のできる節電として、
1.デスクトップパソコンの利用は控え、消費電力の少ない携帯電話やスマートフォンでのネット利用にとどめる
2.オーディオ類の利用を控える
3.部屋は必要最小限の灯り。
4.暖房の利用も控えて、厚着をして対応
5.夜更かしせず早起きする(日光の明るさを頼りにする=照明をなるべく使わない)
とりあえず思いつくのはこの辺でした。
まだまだ思いついたら記してみます。
本日は緊急用の備品を調達すべくスーパーに行ってみましたが、まあ、、、ないですよね。
みなさん、水、カセットコンロ、カップめん、乾電池など非常時の備蓄品を買いそろえたようですっからかんでした。
仕方がないので、耐震グッズを購入。
会社の液晶モニタで効果が確認できた、ジェルマット。
四角い、粘着質のマットを、液晶モニタなどの下に引くことで、地震が来ても倒れずに踏ん張ってくれます。
※会社が東京都23区内の高層階でしたが、問題なしでした。
これを我が家のテレビやパソコンの液晶モニタへ接着しました。
ちなみに、液晶テレビが転倒しなかった理由としては、テレビ台がよかったみたいです。
テレビ台にはキャスターがついておりまして、揺れた時にちょっとした「免震構造」の役割を果たしてくれたようで、おかげでテレビが無事だったのだと思います。
帰宅したときには、テレビ台の位置がずれてましたから。
懐中電灯も売り切れでしたが、幸いにも、ロードレーサー用のライトがありまして、充電池も買いだめしてあります。
明るさは夜間走行用ですから、かなりの明るさな上に、LEDライトで省電力です。
意外なところで活躍してくれそうです(笑
さて、明日は会社へ朝早めに出勤予定なのですが。。。
横須賀線大丈夫かなぁ。。。
ちなみに、明日からの計画停電について。
横浜市は13時~19時が停電になります。
東京都23区はアナウンスがなかったので対象外??
たしかに、企業がたくさんあるので、止めるとやっかいになりそうです。
私はどーせ仕事で会社にいるので大丈夫かな(笑
さぁ、国民全員、できることをやるしかないですね。
被災地の方々が一刻も早く通常の生活にもどられることを祈っております。
余震のM7の発生するタイミングによっては、また困ったことになりそうですね。。。
iPhoneからの投稿