英語の勉強を始めたのはみなさん御周知のとおりかと。
ここで、思わぬ副産物がありました。
ずーっと、新しいことを学ぶために、毎日ipodを聞き入ったり、海外ドラマを食い入るように見続けたりと、脳みそがフル回転しておりました。
そして、土曜日はバンドの練習があったのですが。
アイルランド旅行前以来の、1か月ぶりのドラムだったのですが、なんだか体が軽いです!
また、新曲作りのために色々と曲をいじくりたおして、アレンジしていきます。
ここで、いろいろなドラムのフレーズがポンポン出てくるようになりました。
おまけに、思った通りに叩けますし。
おかしい、こんなに創作的な人間ではなかったはず。。。。。。。
ふと思いましたが、やはり人間は脳味噌を活性化すると、いろいろなところで役に立つのですね。
特に今の英語の勉強の仕方は、ひたすらわけわからない言葉を「感性」で感じ取っています。
計算等で利用する左脳ではなく、右脳をしっかり使っているので、芸術活動?ともいえる、バンドにも良い影響をもたらしているようです(笑
特に、音楽は「耳」が重要ですので、感じ取る能力は鍛えて損はありません。
で、脳味噌の仕組みってどうだったっけ?と確認したら、脳味噌タイプ診断サイトを見つけました。
こちら。
私は「右脳左脳タイプ」でした。
得する出世タイプ?
そんな馬鹿な(笑
これだけてきとーでいい加減な人間もいないような、と自己分析しておりますが(^^;
ま、プラス思考人間なので、「わーい」と喜んだのは言うまでもありません(爆
皆さんはどんなタイプでしたか?
ここで、思わぬ副産物がありました。
ずーっと、新しいことを学ぶために、毎日ipodを聞き入ったり、海外ドラマを食い入るように見続けたりと、脳みそがフル回転しておりました。
そして、土曜日はバンドの練習があったのですが。
アイルランド旅行前以来の、1か月ぶりのドラムだったのですが、なんだか体が軽いです!
また、新曲作りのために色々と曲をいじくりたおして、アレンジしていきます。
ここで、いろいろなドラムのフレーズがポンポン出てくるようになりました。
おまけに、思った通りに叩けますし。
おかしい、こんなに創作的な人間ではなかったはず。。。。。。。
ふと思いましたが、やはり人間は脳味噌を活性化すると、いろいろなところで役に立つのですね。
特に今の英語の勉強の仕方は、ひたすらわけわからない言葉を「感性」で感じ取っています。
計算等で利用する左脳ではなく、右脳をしっかり使っているので、芸術活動?ともいえる、バンドにも良い影響をもたらしているようです(笑
特に、音楽は「耳」が重要ですので、感じ取る能力は鍛えて損はありません。
で、脳味噌の仕組みってどうだったっけ?と確認したら、脳味噌タイプ診断サイトを見つけました。
こちら。
私は「右脳左脳タイプ」でした。
得する出世タイプ?
そんな馬鹿な(笑
これだけてきとーでいい加減な人間もいないような、と自己分析しておりますが(^^;
ま、プラス思考人間なので、「わーい」と喜んだのは言うまでもありません(爆
皆さんはどんなタイプでしたか?