続きましての番外編は、JCB THE CLASSの付帯サービスである、ハーツレンタカーGOLD(Hertz Rent-a-car GOLD) 会員権のお話です。

THE CLASS取得後に、申し込むことが可能です。

年会費5000円のGOLD会員費用が無料になります。

JCB THE CLASS 取得達成への道-F1000150.jpg

JCB THE CLASS 取得達成への道-F1000151.jpg


サービス詳細をいまさら読みなおしてみましたが、実はすごく便利でしたね。

1.各国毎での希望する車のサイズ、付帯保険をあらかじめProfileに登録可能で、レンタル時の手続き簡略化

2.事前に日本から申し込んでおくと、日本語対応のGPSナビゲーションを車に搭載可能

今回は、特に1のありがたみがわかりました。
車を借りる際に、会員NO、国際免許証、必要日数、車のサイズ、ミッション、返却場所だけ伝えればすぐに貸してくれました。
必要時間は、正味5分。
日本で車を借りるのでさえ、これほど短時間では車は借りられないでしょう。
あらかじめProfileが設定されているからこそ、スムーズに借りられるのだということがよくわかりました。

(ちなみに、Profile設定したことすら覚えておりませんでしたが、保険マニアですので、付帯できる保険はすべてつけてました 爆)

また、付帯保険のすごいところは、日本と同じく、フルPAPに加入できます。


本来であれば、身分証明から付帯保険のオプションを選択して、契約に同意してちょーだい、みたいな手続きがかなり長いはず。
また、ゴールド会員であれば、ゴールド専用窓口があり、並ばずに借りれるというメリットもあります。

そして、いまさらですが、2のメリットはかなりすごいですね。
日本語対応のナビゲーションがレンタル可能とは知りませんでした!!
これなら、知らない異国の地でも、迷うことはほぼないでしょう。
知っていれば、もう少し旅行を計画的に遂行できた気がします。

次回いついくかはわかりませんが、今度はホテルを転々としながら、いろいろな町で遊んでみたいですね(^-^)

(書いてて違和感ありますが、英語では Rent A CAR = 車を借りる という意味です。日本で「レンタカー借りたいのですが」というと、借りるがダブります。どうでもいいですね(爆

追伸

いまさら利用明細を見ましたけど、あれ?日本語対応GPSナビの利用料14ユーロが加算されている。。。
車にはそんなもの見当たらなかった気が。。。。グローブボックスに入っていたのかな?
いや、あけましたけど、Emergencyキットしかなかった。。。

そしてガソリン代76ユーロ+手数料5ユーロ=合計80ユーロが加算されている。

これらをさっぴくと、1日100ユーロ弱=10000円(レンタル料、保険、税)で済みますね。

もしかしてガソリン満タンで返す必要がなかったのでしょうか??

うーん、、、、、、カスタマーセンターに聞いてみます(^^;
地球の歩き方には、満タンで返せと書いてあり、そのまま鵜呑みに。。。

だめですね、ちゃんと明細読まないと(爆

かといって、ガソリン空っぽで渡されても困るので、そーいう文化なのでしょうかね?

これは要調査です(^^;