先日eXpansysで購入したSIMフリーのiPhone4。
結局SIMカードは日本通信のものを利用していますが、それらも含め、一応まとめとして記事にしておこうと思います。
■ SIMフリーiPhone4の入手方法
・現地(海外)で直接ショップで購入する
・輸入代行サイト(eXpansysなど)で購入する
・Amazonで購入する
・ネットオークションで購入する
■ SIMフリーiPhone4を使える状態にするには
・マイクロSIMカードをセットする。
・インターネットに接続したパソコンに接続する
・itunesからiPhone4の同期を行う。
■ ドコモ回線を利用できるSIMカード
・ドコモショップでマイクロSIMカードを契約する
・日本通信のマイクロSIMカードを購入する
■ 注意すべき点
・ドコモショップでマイクロSIMカードを契約するにはiPhone4を起動し、設定画面の中にある技適マークを提示する必要がある。
・技適マークを表示するには先にiPhone4の同期を済ませておく必要があるため、事前にマイクロSIMカード(日本通信のような通販で手に入れるか、周囲の人が利用しているマイクロSIMカードを一時的に借りるなど)が必要。
・データ通信のみ(ドコモ)だと定額データプラン5460円+プロバイダ(moperaU)525円+ユニバーサル利用料7円=5992円だが、音声通話もできるようにするとデータ通信定額プランが使えないため、通信の上限が10395円に跳ね上がる。(データ通信はその他の周辺機器接続の扱いになる)
■ 便利な点(iPhone4に限ったことではないですが)
・パソコン版のアメブロとほぼ同じ画面で見ることができる。(CSSやJavaScriptも稼働する)
・画面が大きくきれいで見やすい
・音声はケータイ、通信はiPhone4という2台持ちも意外とストレスがない
・パソコンのUSBポートで充電できる。
iPhone4をドコモの回線で使うメリットとしてはやはり安定しているドコモ回線を利用できるという点に尽きると思います。
通信はやはりスピードやつながりやすさなど品質が命です。
その点ではやはりドコモの回線が一歩抜きんでているのではないかと思います。
今利用している日本通信はドコモの回線を利用して通信していますが、時折ドコモのケータイはアンテナが3本立っているのに圏外になったり、通信速度が極端に遅くなったりしますので、この辺りは今後の利用状況によってドコモのマイクロSIMカードの契約に切り替えるかどうかを見極めたいと思います。