ドコモでiPhoneを使う | JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)と 暮らす

JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)と 暮らす

JCBカードの最高峰、JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)を中心に年会費無料のお得なクレジットカードからゴールドカード、プラチナカードまでの話題を展開しているブログです。

記事タイトル:
ドコモでiPhoneを使う
テーマ:IT/ケータイ
先日、ご紹介したXperia rayが発売になり、ドコモショップでデモ機を触りましたがやはり片手にすっぽりはまるサイズがいいですね。^^

あと、使いやすそうだなと思ったのが富士通のF-12C

スマートフォンサイズでありながら重量も軽く、操作性も○。
画面の鮮やかさや音声/手書き入力もできますし、おサイフケータイも付いています。

いろいろ迷います。^^

そんな中、昨日たまたま「えっ?」と思うグーグルの広告に出会いました。
具体的な内容は私もまだわからないのでリンクを貼るのは止めておきますが、ドコモのFOMAカードを1年間の使い捨てで2980円/月で利用できるというものでした。

音声通話はできないのですが、データ通信はFOMA回線(下り最大7.2M、上り最大5.7M)が利用できるとのことで、SIMフリーのiPhoneを利用することも可能です。

ドコモの回線(契約)で海外のSIMフリーiPhoneを使えますが、それだと2年縛りの条件付きで月額6000円くらいになるようです

それでもデータ通信が安定しているドコモの回線を利用できますし、ソフトバンクiPhoneではできないテザリング(iPhoneを無線LANルータとして利用できる機能)も使えます。

私は今現在、イーモバイルを使っているのですが、月額4500円くらいですので上記の方法でテザリングができるiPhoneを利用すれば、月額2980円でパソコンのインターネットとスマートフォンが使えるようになります。

もちろん音声通話はできないので、既存のドコモのケータイは持ち続けることになりますが、こちらのパケホーダイを外せばトータルで月額5000円くらい安くなります。@@

しかし切り替えるとなると、SIMフリーのiPhoneを購入する固定費やイーモバイルの契約解除料が必要になりますが。^^;

他にも日本通信が販売しているドコモ回線用のSIMカードでテザリングiPhoneを利用することもできますが、通信速度や通信量の規制がありますし、今回の広告を掲載している企業のサービスはそのような規制もないようです。

・・・人柱求む。(爆)