NTTスマートトレードが提供している電子マネー「ちょコム」がこの度個人間送金サービス「ちょコム送金」をスタートさせました。

§ ちょコム送金
ちょコムには銀行と同じような個人口座を開設することができ、ちょコム口座を持つ人との間では口座間送金が可能です。
今回それに加えて、クレジットカード決済を利用して相手のちょコム口座に送金できるサービスが開始されました。
以前ご紹介したPayPalとの違いは、送金手数料の取り扱いです。
PayPalは受け取る側が手数料を負担(送金者から送金された金額に応じた手数料をPayPalが差し引いて受取人に渡す)しますが、ちょコム送金は支払者が手数料を負担(クレジットカードの請求明細に送金額+手数料が請求される)します。
送金手数料は送金額の3.15%ですので、10000円の送金時にかかる費用は315円です。
つまり少額決済であれば銀行振込よりも手数料が安くなります。
受取人はちょコムの口座を持っていることが必須ですが、送金者はちょコムの口座を持っていなくても利用可能です。
送金に利用できるクレジットカードはVISAとMasterのみで、かつ本人認証サービスが利用できるクレジットカードに限られているのでこの辺りはサービス拡充に期待したいところです。
また、ちょコムから自身の銀行口座に送金する際に一律250円の手数料が必要です。
通常個人はクレジットカード加盟店にはなれないのですが、ちょコム送金やPayPalを利用すれば簡単にクレジットカード決済を導入することができます。(ネットに限る)
ちょコム送金もPayPalも受取人側にクレジットカード番号等が流れないので、送金者も安心して送金できますし、受取人側も銀行口座等の情報を支払者に伝えることなく資金回収が可能になります。
ネットショップをされている方にとっては非常に便利でメリットがあるサービスですね。^^
ちなみにこの情報を教えてくれたのはこちらの方です。